サイトアイコン カジドレ

花粉シーズン到来!簡単掃除でベランダの花粉対策をしよう

くしゃみや鼻詰まり、咳や目の痒みなど、花粉症の人にはつらい花粉シーズンがやってきました。外出時はマスクやメガネなどで対策をしている人も多いと思いますが、自宅にも花粉が蓄積しているスペースがあることをご存知ですか?

その場所は「ベランダ」。実はベランダにはたくさんの花粉が蓄積している可能性があり、家に花粉を持ち込む原因になっている場合も。

花粉対策の基本から、ベランダでの洗濯物の干し方、花粉をなるべく持ち込まない洗濯物の取り入れ方、ベランダに溜まった花粉の掃除方法などを詳しくご紹介します。

家事をドレで楽にする?

カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。

花粉を家に持ち込んでしまう原因とは

花粉症の人は外に出るのも億劫になってしまう時期。せめて家の中では快適に過ごしたいですよね! 花粉を家に持ち込んでしまう原因を知って、花粉の侵入を防ぎましょう。

部屋の換気

コロナ禍ということもあり、例年以上に換気に気を使っている方は多いはず。花粉シーズンだからといって窓を閉めっぱなしにするわけにもいかず、花粉症の人にとってなかなかつらい時期ではないでしょうか。そんなときは、窓を全開にするのではなく、少しだけ開けるようにしましょう。これだけでも十分、換気の効果があります。また、カーテンを閉めたまま換気するのもおすすめです。

洗濯物

花粉が気になる時期でも、「洗濯物は外で干したい!」という方も多いのではないでしょうか。しかし、湿っている洗濯物には花粉がつきやすく、花粉の飛散量が多い時間帯に洗濯物を干し始めると、洗濯物に花粉がたくさん付着してしまいます。花粉の飛散量が少ない時間帯を狙って干したり、乾燥機で少し乾かしてから干したりするなどの工夫をしてみましょう。洗濯物を取り込むときは、花粉を振り落とすことも忘れずに!

衣類

外出時、衣類にはたくさんの花粉が付着します。家の中に花粉を持ち込まないために「玄関先で花粉を払い落とす」、「コートは玄関先で脱ぐ」などの対策が有効です。特にフードの中などは見落としがちなのでお忘れなく。帰宅したら部屋着に着替え、外で着ていた衣類は洗濯したり外に干したりするのがおすすめです!

髪の毛

空中に飛散している花粉は衣類だけでなく、髪の毛にも付着しています。外出時は帽子をかぶることで、髪の毛への付着を軽減できます。家に入る前には手やブラシで花粉を払い落とし、帰宅後はできるだけ早くお風呂に入り、家の中に花粉を持ち込まない工夫をしてみましょう!

お散歩後のペット

犬などのペットを飼っている方は、ペットの体についた花粉にも注意が必要です。気温も落ち着き、お散歩が気持ち良い季節ですが、お散歩中は人間だけでなくペットにも花粉が付着します。帰宅後は家に入れる前に、濡らしたタオルなどで花粉を拭き取りましょうまた、粉の飛散量が多い時間を避けてのお散歩や、ドッグウェアを着用させることも効果的といえるでしょう。

花粉が舞いやすい条件って?

「花粉が舞いやすい条件」を知っていますか? 花粉にも舞いやすい日とそうでない日があります。花粉が舞いやすい条件を知って、少しでも快適に日常生活を送りましょう!

気温が高い日

よく晴れた暖かい日は花粉の飛散量が多くなります。

湿度が低い日

湿度が低く、乾燥している日は花粉の飛散量が多くなります。

風が強い日

風が強い日は、風が花粉を色々なところに運び、地面に落ちた花粉まで舞い上げるため飛散量が多くなります。

雨が降った翌日の晴れた日

雨の日は、花粉の飛散量が少なくなりますが、翌日に晴れると、前日に飛散しなかった花粉まで舞うため飛散量が多くなります。

花粉がつきにくい洗濯物の干し方

「花粉症はつらいけれど洗濯物は外に干したい!」という方もいるでしょう。日光を浴びてカラッと乾いた洋服やタオルはとても気持ちいいですよね。花粉シーズンに外干しをしても花粉がつきにくい方法や、効果的な部屋干しの方法をご紹介します。

柔軟剤を使用する

衣類を柔らかく仕上げたり、いい香りにしたりする柔軟剤は、花粉対策にも効果的です。衣類同士の摩擦で発生する静電気を防ぐ効果がある柔軟剤を使うことで、花粉がつきにくくなります。

飛散量の少ない時間を狙って干す

洗濯物を外に干す際は、花粉の飛散量が比較的少ない時間帯を狙うことがおすすめです。花粉飛散量のピーク時間は、地域や天候により多少の差はありますが、一般的には昼頃と日没後がピーク時間といわれています。そのため、洗濯物は早朝に干すのがおすすめ。また、夜は昼間に上空に上がった花粉が落ちてくるタイミングとなり、洗濯物に花粉が付着しやすくなるため、夜から外干しをするのは避けましょう

洗濯物保護カバーを活用する

洗濯物保護カバーは、洗濯物の周りにカバーを被せることで花粉やほこりから洗濯物を守ってくれる優れもの。近隣住民や通行人の視線からの目隠しにも有効です。

素材によって外干しを避ける

洗濯物の素材によって、花粉の落としやすさが異なります。綿やポリエステル比較的花粉が落ちやすいため、外干しをしても花粉を落とすことができるでしょう。一方で、ウール素材やタオル、布団などは花粉を落とすことが難しいため、外干しは避けた方が良いかもしれません。

乾いたらすぐに取り込む

洗濯物を外に干している時間が長くなるほど、花粉の付着量も多くなってしまいます。そのため、洗濯物が乾いたらすぐに取り込むように心がけましょう。

取り込む時は手で払う

外干しをした洗濯物には、どうしても花粉が付着してしまいます。洗濯物を取り込むときは、上から下に撫でるようにして花粉を落としましょう。付着した花粉を手で払うだけでも、室内に持ち込まれる花粉の量を減らすことができます。また、洗濯物を取り込むときは花粉を吸い込まないよう、マスクを着用しておくのがおすすめです。

空気清浄機を使う

花粉シーズン、洗濯物に花粉を付着させないためには部屋干しが一番効果的と言えるでしょう。しかし、室内にも外から持ち込まれた花粉が飛んでいます。空気清浄機で室内の花粉を取り除くことで、洗濯物への花粉の付着を軽減しましょう。

ベランダ花粉の掃除方法

「花粉症がつらくて外出を控えているのに、家にいてもなんだか花粉症の症状がひどい」なんて経験はありませんか? それは、ベランダに蓄積した花粉が原因かもしれません。花粉症がつらい時期、自宅では少しでも快適に過ごしたいですよね! ベランダ花粉の掃除方法を具体的にご紹介します。

ベランダの花粉掃除アイテム

①雑巾

②新聞紙

③ホウキとちりとり

④住宅用中性洗剤

⑤デッキブラシorタワシ

⑥じょうろorペットボトル

⑦スクイジーor乾いた雑巾

ベランダ花粉の掃除手順

①水拭き

花粉が飛散している時期は、外壁や物干し竿にたくさんの花粉が付着しています。そこに布団や洗濯物を干してしまうと、目には見えなくても花粉がついてしまっています。まずは固く絞った雑巾で高いところから拭きあげましょういきなりホウキで掃いてしまうと、かえって花粉が広がってしまうので注意してくださいね!

②濡れ新聞紙とホウキで花粉を集め取る

水拭きが完了したら、ちぎって水で濡らした新聞紙をベランダに撒き、新聞紙が乾く前にホウキで新聞紙を集めましょう濡れた新聞紙が花粉を吸収しているため、花粉を舞いあげることなく集めることができます。

③中性洗剤とブラシで汚れを落とす

簡単に落とすことができない汚れは、住宅用中性洗剤とブラシで擦り落とすことができます。洗剤を大量に使用してしまうと、流すときに泡だらけになってしまうので気をつけてくださいね。

④水で花粉を洗い流す

手すりや床などを水で洗い流しますまた、室外機にも大量の花粉が付着しているため、ベランダに室外機がある場合は室外機も水で流しておきましょう。

⑤仕上げに拭きあげる

最後は、スクイジーや乾いた雑巾でベランダの水分をしっかりと拭き取りましょう水分が残っているとそこに花粉が降り積もり、花粉の塊ができてしまうこともあるので、隅々まで行います。

つらい花粉の時期の強い味方!時間がない時におすすめの掃除代行サービス3選!

続いては、本当は自分で掃除したいけど、なかなか掃除をする時間がない。そんな時におすすめの掃除代行サービス業者を具体的に3つご紹介します。つらい花粉の時期の強い味方です!ぜひ参考にしてみてください。

カジタク

カジタクは、イオングループの会社・アクティア株式会社が運営しています。

ハウスクリーニングや宅配クリーニング、掃除代行を含む家事代行などのサービスを行っています。

豊富な経験を持つプロがサービスを提供する、土曜や祝日も対応できるということを強みにしています。

カジタクの料金プラン

カジタクの料金プランをご紹介します。

掃除代行(スポット)の料金は以下のとおりです。

掃除代行スポットプラン(2時間~) 13,420円~ 掃除、片付け、部屋の模様替えのお手伝いなど

掃除代行(定期プラン)の料金は以下のとおりです。

掃除代行定期プラン(2時間~/毎週or隔週) 6,930円 掃除、片付け、洗濯

カジタクの会社概要

社名 アクティア株式会社
所在地 東京都中央区八丁堀4-3-3 ヒューリック新京橋ビル6階
設立年月 2020年2月
資本金 1億円

タスカジ

タスカジとは、独自のテストに合格したハウスキーパー(タスカジさん)と、家事代行を依頼したい人をつなぐシステムです。

家事代行の依頼者とハウスキーパー(タスカジさん)は個人間契約をするシステムとなっています。

個人間同士での契約であることから料金が安く、損害賠償保険にも加入しているので安心です。

タスカジの料金プラン

タスカジの料金プランをご紹介します。

掃除代行(スポット)の1時間あたりの料金は以下のとおりです。

タスカジでは、ハウスキーパー(タスカジさん)がそれぞれ料金を設定しています。

プランA 1,750円
プランB 1,900円
プランC 2,180円
プランD 2,460円
プランE 2,740円
プランF 2,990円

掃除代行(定期プラン)の1時間あたりの料金は以下のとおりです。

プランA 1,500円
プランB 1,750円
プランC 1,900円
プランD 2,180円
プランE 2,460円
プランF 2,740円

タスカジの運営会社概要

社名 株式会社タスカジ
所在地 東京都港区芝2-26-1 iSmartビル301
設立年月 2013年11月

キャットハンド

キャットハンドは、設立20年を迎える人材派遣会社であり、家事代行サービスも行っています。

スタッフの全員が女性であり、マナー研修や実技研修を行って教育されたプロのスタッフなので安心です。

キャットハンドの料金プラン

キャットハンドの料金プランをご紹介します。

掃除代行(スポット)の料金は以下のとおりです。

猫の手スポット(料理又は掃除) 10,120円 水回り、洗濯、部屋掃除、料理など(料理か掃除を選択)
猫の手スポット(料理と掃除どちらも) 11,495円 水回り、洗濯、部屋掃除、料理など

掃除代行(定期プラン)の料金は以下のとおりです。

猫の手ベーシック(月4回以上利用) 6,776円~ 水回り、洗濯、部屋掃除など
猫の手ベーシック隔週(月2回) 7,876円~ 水回り、洗濯、部屋掃除
猫の手パーフェクト(月4回以上利用) 7,436円~ 水回り、洗濯、部屋掃除、室外作業、料理など
猫の手パーフェクト隔週 11,220円~ 水回り、洗濯、部屋掃除、室外作業、料理など

キャットハンドの会社概要

社名 株式会社アプメス
所在地 東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町6F
設立年月 1996年8月
資本金 3,000万円

ベランダの花粉対策まとめ

花粉症の人にとっては外出していても自宅にいてもつらい時期ですが、今回ご紹介した洗濯物の干し方やベランダ掃除のほか、家事代行サービスなど一度プロにお願いしてみるのも賢い方法です!上手に活用してみてください。

カジドレでは、実際に家事代行サービスの掃除・洗濯プランを利用した体験談のほか、花粉症対策に効果的な食事のレシピも掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。

モバイルバージョンを終了