
今回はダイソーのリメイクシートについてご紹介していきます。ダイソーのリメイクシートは種類が豊富でおしゃれと話題になっています。サイズや柄の種類、使用例についてまとめます。

家事をドレで楽にする?
カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。
- ダイソーのリメイクシートの種類は?
- ダイソーのリメイクシートのサイズは2種類
- ダイソーのリメイクシートの柄(1)木目
- ダイソーのリメイクシートの柄(2)タイル
- ダイソーのリメイクシートの柄(3)コンクリート
- ダイソーのリメイクシートの柄(4)大理石
- ダイソーのリメイクシートの柄(5)レンガ
- ダイソーのリメイクシートの柄(6)ストーン
- ダイソーのレンガ柄リメイクシート(ビンテージ小石)
- ダイソーのリメイクシートの柄(7)レザー
- ダイソーのリメイクシートの柄(8)カーボン
- ダイソーのリメイクシートの柄(9)紙製
- ダイソーのリメイクシートの柄(10)クッションシート
- ダイソーのリメイクシートの柄(11)300円商品
- ダイソーのリメイクシートの使い方
- ダイソーのリメイクシートの使用例まとめ
- ダイソーのリメイクシートの使い方は無限大!
ダイソーのリメイクシートの種類は?

ダイソーでお手軽に手に入るリメイクシートですが、とても種類が豊富で、安くおしゃれに部屋のイメチェンができます。
まずは、ダイソーで販売されているリメイクシートのサイズや柄の種類について2023年4月上旬現在の商品情報で、ご紹介いたします。
(ご紹介したサイズや柄については、店舗によっては取り扱いがない場合もありますので詳細は店舗にてご確認ください。)
ダイソーのリメイクシートのサイズは2種類
まず、ダイソーのリメイクシートのサイズについてですが、2種類となっています。
- リメイクシート 小:約30cm×約80cm
- リメイクシート 大:約45cm×90cm
リメイクしたいものの大きさによって、使い分けることができます。
ダイソーのリメイクシートの柄(1)木目
続いては、ダイソーのリメイクシートの柄についてご紹介していきます。
1つ目は、木目柄です。一言に木目柄と言っても、ダイソーのリメイクシートにはいろいろな木目柄があります。
ダイソーの木目柄リメイクシート(キャメル)

まず木目柄1つ目は、リメイクシート(木目調柄、キャメル)です。おしゃれで落ち着いたビンテージな木目柄になっています。

ダイソーの木目柄リメイクシート(ホワイト)
木目柄2つ目は、リメイクシート(木目調柄、ホワイト)です。オーソドックスな木目柄になっています。

木目柄3つ目は、リメイクシート(木目調柄、ホワイト)です。よくあるホワイトの木目柄になっていて、おしゃれで使いやすいリメイクシートです。
ダイソーの木目柄リメイクシート(カラーウッド)

木目柄4つ目は、リメイクシート(カラーウッド)です。カラフルな木目がとてもおしゃれなリメイクシートになっています。
ダイソーの木目柄リメイクシート(ライトウッド)

木目柄5つ目は、リメイクシート(木目調柄、ライトウッド)です。よくある木目柄ですが、色合いがおしゃれなリメイクシートです。
ダイソーの木目柄リメイクシート(板壁風/シャビーシック/ホワイト)

木目柄6つ目は、リメイクシート(板壁風、シャビーシック、ホワイト)です。
板壁風でおしゃれですが、落ち着いた色合いのリメイクシートになっています。
ダイソーの木目柄リメイクシート(ブラウン)

木目柄7つ目は、リメイクシート(木目調、ブラウン)です。ダークブラウンのよくある木目柄で使いやすいリメイクシートになっています。
ダイソーの木目柄リメイクシート(ビンテージ)

木目柄8つ目は、リメイクシートビンテージ木目調です。ダーク系のビンテージな木目柄です。
ダイソーの木目柄リメイクシート(モダンウッド)

木目柄9つ目は、リメイクシート(木目調柄、モダンウッド)です。無難で部屋に馴染みやすい木目柄です。
ダイソーのリメイクシートの柄(2)タイル
続いてご紹介していくのは、タイル柄のリメイクシートです。
おしゃれで可愛らしいものが多い印象です。
ダイソーのタイル柄リメイクシート(北欧風タイル/ブルー)

まず最初にご紹介するのは、リメイクシート(北欧風タイル、ブルー)です。
北欧風でとてもおしゃれなタイル柄です。
ダイソーのタイル柄リメイクシート(カーキ)

タイル柄2つ目は、リメイクシート(タイル柄、カーキ)です。おしゃれな配色のタイル柄です。
ダイソーのタイル柄リメイクシート(カラータイル/ブルー・ホワイト)

タイル柄3つ目は、リメイクシート(カラータイル柄)です。ブルーとアイボリーがあり、落ち着いた色合いで使いやすい柄になっています。
ダイソーのタイル柄リメイクシート(ポイントタイル)

タイル柄4つ目は、リメイクシート(ポイントタイル、ブルー)です。キッチンにぴったりな柄になっています。
ダイソーのリメイクシートの柄(3)コンクリート
続いてご紹介していくのは、コンクリート柄のリメイクシートです。

コンクリート柄には、リメイクシート(コンクリート柄)があります。モノトーンなコンクリート柄のリメイクシートです。
ダイソーのリメイクシートの柄(4)大理石

続いてご紹介するのは、大理石柄のリメイクシートです。
大理石柄リメイクシート(ホワイト)は、白を基調とした大理石柄になっています。
ダイソーのリメイクシートの柄(5)レンガ
続いてご紹介するのは、レンガ柄のリメイクシートです。
ダイソーのレンガ柄リメイクシート(ダーク)

まずご紹介するのは、リメイクシート(レンガ柄、ダーク)です。
ダークな色合いのレンガ柄になっています。
ダイソーのレンガ柄リメイクシート(アイボリー)

レンガ柄2つ目にご紹介するのは、リメイクシート(レンガ柄、アイボリー)です。
アイボリーの落ち着いた色合いでおしゃれなリメイクシートです。
ダイソーのレンガ柄リメイクシート(ホワイト)

レンガ柄3つ目にご紹介するのは、リメイクシート(レンガ柄、ホワイト)です。落ち着いたレンガ柄になっています。
ダイソーのリメイクシートの柄(6)ストーン
続いてご紹介するのは、ストーン柄のリメイクシートです。
ダイソーのストーン柄リメイクシート(グレー)

ストーン柄1つ目は、リメイクシート(ストーン、グレー)です。エッジストーン柄のリメイクシートです。
ダイソーのレンガ柄リメイクシート(ビンテージ小石)

ストーン柄2つ目は、リメイクシートビンテージ小石です。モノトーンでおしゃれな柄になっています。
ダイソーのリメイクシートの柄(7)レザー
続いてご紹介するのは、レザー柄です。

リメイクシート(レザー調、ブラック)は、高級感のあるレザー柄になっています。
ダイソーのリメイクシートの柄(8)カーボン
続いてご紹介するのは、カーボン柄のリメイクシートです。

リメイクシート(カーボン柄、ブラック)は、カーボン柄でシンプルなリメイクシートです。
ダイソーのリメイクシートの柄(9)紙製
続いてご紹介するのは、紙製のリメイクシートです。
ダイソーの紙製リメイクシート(ベージュ)

まずご紹介するのは、リメイクシート(紙製、ベージュ)です。シンプルで温かみのあるリメイクシートになっています。
ダイソーの紙製リメイクシート(ホワイト)

2つ目は、リメイクシート(紙製、ホワイト)です。シンプルでどこにでも合うデザインです。
ダイソーのリメイクシートの柄(10)クッションシート

続いてご紹介するのは、クッションシートです。ダイソーのリメイクシートには、立体的なクッションシートもあります。
クッションシート(レンガ柄・ホワイト)は、本格的でおしゃれなリメイクシートです。サイズは60×15cmとなっています。
ダイソーのリメイクシートの柄(11)300円商品

最後にご紹介するのは、300円商品のリメイクシートです。
「mt」シリーズのリメイクシートは、コルクや古い誌面柄、ボタニカルフラワー柄などのとてもおしゃれなものになっています。
ダイソーのリメイクシートの使い方

それでは、ダイソーのリメイクシートの使い方についても解説します。
リメイクシートを貼る手順
リメイクシートを貼る手順は、以下の通りです。
まず、リメイクシートを貼る部分の拭き掃除をします。埃や油分を拭き取っておきましょう。
リメイクシートの裏に目盛りがあるので、それを参考にカットし、貼り付けます。
シワにならないよう注意して貼り付けましょう。
リメイクシートを上手に貼るコツ
リメイクシートを上手に貼るにはコツがあります。
仕上げにローラーなどを使って圧着すると、綺麗に貼ることができます。
また、リメイクシートの角を少し丸くしておくと剝がれにくくなるのでおすすめです。
霧吹きを使うのもよい
より綺麗に貼るためには、霧吹きを使うのもおすすめです。
リメイクシートを貼る面にあらかじめ霧吹きをしてから、貼り付けましょう。
微調整や位置変更が容易になり、空気泡も簡単に取り除くことができます。
賃貸での利用には注意が必要
リメイクシートを貼る際に注意したいのは、賃貸の部屋である場合です。
賃貸の場合には原状回復をしなければいけない場合がほとんどですので、控えるのが無難です。
ダイソーのリメイクシートの使用例まとめ

最後に、ダイソーのリメイクシートの使用例をご紹介していきます。
(1)トイレ
1つ目は、トイレです。トイレは空間もそれほど広くはないので、全面をリメイクシートでアレンジすることもそれほど難しくありません。
(2)部屋の壁
2つ目は、部屋の壁です。一面だけをリメイクシートでアレンジするのもアクセントになっておしゃれです。
(3)階段
3つ目は、階段です。階段の蹴上部分のみにリメイクシートを貼るのもおしゃれでおすすめです。
(4)キッチン
4つ目は、キッチンです。壁の一部のみにリメイクシートを貼ると、アクセントになります。
(5)食器棚
5つ目は、食器棚です。全面にリメイクシートを貼れば、簡単にイメチェンすることができます。
(6)キッチンの引き出し
6つ目は、キッチンの引き出しです。引き出しの中にリメイクシートを貼れば、見た目もおしゃれで汚れ防止にもなります。
(7)洗面所
7つ目は、洗面所です。壁の一部にリメイクシートを貼ったり、洗面台にリメイクシートを貼ったりするのもおすすめです。
(8)テーブル
8つ目は、テーブルです。天板にリメイクシートを貼れば、簡単に部屋をイメチェンすることができます。
(9)インテリア小物
9つ目は、インテリア小物です。インテリアにリメイクシートを貼って、より自分好みの空間を目指すのもよいですね。
(10)玄関周り
さいごは、玄関周りです。玄関の壁のほか下駄箱・シューズクローゼットにリメイクシートを貼って、よりおしゃれで明るい印象にできます。
ダイソーのリメイクシートの使い方は無限大!
今回は、ダイソーのリメイクシートについてご紹介してきました。
ダイソーのリメイクシートはおしゃれでクオリティも高く、使いやすいと評判です。
100円で安くイメチェンできるのがよいですね。ぜひあなたの好きな柄を探してみてください。
コメント