家事代行サービスは産後におすすめ?口コミ・体験談で人気がある業者を紹介
2023年12月04日

家事代行サービスを利用すると、毎日の家事の負担を減らせます。共働き世帯を中心に利用者が増えているサービスですが、産後のママを応援するプランを用意する家事代行業者も多いです。
今回は、産後のママにおすすめの家事代行サービスについて詳しく紹介します。 何を頼めばいいのか、料理は頼めるのか、利用するメリットや口コミ・体験談で人気がある家事代行業者などをチェックしていきましょう。

家事をドレで楽にする?
カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。
この記事は、次のような人におすすめの内容です。
- 産後の家事に不安がある人
- 産後に家事代行サービスを利用しようか悩んでいる人
- 産後に家事代行業者を使うメリットが気になる人
- 口コミで人気がある家事代行事業者をチェックしたい人
そもそも家事代行サービスとは?

家事代行サービスとは、その名の通り、専門の業者が家事を代わりにしてくれるサービスのことです。
高所での作業など危険が伴う家事は頼めませんが、掃除や洗濯、料理などの基本的なものであれば家事代行業者に任せられます。
産後は、ホルモンバランスの変化が大きく変化するのでいつもの家事をこなすだけでも体力を消耗しやすいです。加えて、生まれてきた赤ちゃんの世話もしなければいけません。
こうした負担を少しもで軽くするために、多くの家事代行業者で産後応援プランが用意されています。
また、地域によっては産後ケアサービスや家事代行、ベビーシッターの補助金制度がある場合があります。一度、お住まいの地域の自治体に相談してみるとよいでしょう。
産後に家事代行サービスを利用するメリット

産後に家事代行業者のサービスを利用すると、次のようなメリットがあります。
体の回復に専念できる
お産は母体に大きなダメージを与え、産後のお母さんの体には以下の3つの変化が見られます。
【産後の母体に見られる変化】
・子宮の収縮
・悪露
・ホルモンバランス
体にいつもとは違う変化が出ていると、産後すぐに家事をしようとすると大きな負担になってしまいます。少しでも体の回復を早めるためにも、家事代行業者のサービスを利用して普段よりも家事の負担を少なくするのがおすすめです。
産後の母体に見られる変化① 子宮の収縮
産後から2、3日は赤ちゃんが居た子宮が元の大きさに戻ろうと、ぎゅっと収縮します。強い生理痛のような痛みを感じる人が多く、眠れないほどの痛みを訴える人もいます。
生理痛のときと同様にお腹を温めると痛みが軽減されますが、耐えられない場合は鎮痛剤などで対処するのが一般的です。
産後の母体に見られる変化② 悪露
産婦人科などで耳にしたことがある人もいるかもしれませんが、「悪露(おろ)」とは産後にお母さんの子宮から排出される血液や卵膜などのことです。見た目はレバーのような塊だったり、鮮血のようだったりするので、産後に驚くママも多くいます。
しかし、悪露は産後のママに見られる自然な現象です。産後から1ヵ月程度経過すると落ち着いてきます。
産後の母体に見られる変化③ ホルモンバランス
産後のお母さんはホルモンバランスの乱れによって、体に次のような不調が表れます。
- 肌荒れ
- じんましん
- 髪質の変化(抜け毛やごわつきなど)
- 生理不順
- イライラ
ホルモンバランスを整えるためには適度に休んだり、しっかり睡眠を取ったりして生活リズムを整える必要があります。
子どもが生まれるとなかなか自分のタイミングで休めなくなるので、家事代行サービスをうまく活用することが産後ママの回復にとって大切だと言えるでしょう。
精神的な余裕がうまれる
家事代行サービスを利用すると、毎日家事に割いていた時間を自分の好きなように使えます。
産後間もないときであればゆっくり休息を取ってもいいでしょう。少しの間だけでも家事から解放されると、精神的な余裕がうまれてきます、
産後ママのストレスを抑えるためにも、家事代行サービスの利用は効果的です。
子どもの世話に集中できる
日常的な家事を業者に任せて子どもの世話に集中するのも1つの方法です。
特に、生まれたばかりの赤ちゃんは手が離せません。第一子であれば育児に慣れていない分、オムツ替えやミルクをあげるのに予想以上の時間がかかることもあるでしょう。
自分の体が回復して、育児に慣れるまでの期間だけでも家事代行業者を利用するのもおすすめです。
「家事や子育てを他の人に任すなんて」と考えているお母さんもいるかもしれませんが、母子ともに健康な生活を送ることが何よりも大切でしょう。
家事代行業者のスタッフに悩みを相談できる
家事代行業者で働くスタッフの中には、子育てを経験したお母さんが多くいます。
そのため、家事代行サービスを利用すると子育てで不安なことがあったり、悩んでいたりする場合にスタッフに相談できるメリットがあります。
子育てに関する不安や悩みは周囲の人に相談するよりも、少し離れた関係の人の方が話しやすいケースも多いです。
特に初産の場合は、何から何まで初体験で頭を抱えることもあるでしょう。
少しでも産後の子育てに不安があるなら、豊富な育児経験がある家事代行業者のスタッフにサービスを依頼することをおすすめします。
産後応援プランがある家事代行事業者6選!

それでは、産後のお母さんをしっかりサポートしてくれる家事代行業者を紹介します。今回は、多くの利用者から人気がある3つの家事代行業者のサービスをチェックしていきましょう。
スマイルプラス
スマイルプラスは、想像以上に心と体に負担がかかる出産前後のお母さんをサポートしてくれます。
24時間対応で、家事代行+シッター+高齢者の介護など、複数の依頼内容を自由に組み合わせて依頼できるので、ご家庭に合わせたニーズに対応することができます。また、スタッフには看護師、ホームヘルパー、保育士、教員、調理師・栄養士などの専門家が多いので、安心して任せることができ、育児に経験豊富なスタッフも在籍しているので、育児の悩み等を気兼ねなく相談できる環境が作れるのも嬉しいポイントです。
スマイルプラスの家事代行サービス
家事代行サービスでは、次のような家事を依頼できます。一例ですので、まずは相談してみることがよいでしょう。
- 掃除・片付け
- 洗濯:乾燥・たたみ・アイロン・布団干し
- 料理:買い物・調理・後片付け・食器洗い
- ベビーサービス:マッサージ・メンタルケア
- 子供の送迎:保育園や習い事の送迎
- お母さんの身の回りのお世話や相談・話し相手
スマイルプラスの料金プラン(スポット)
- 2時間 10,000円/回
- 3時間 13,000円/回
- 延長 2,000円/30分
スマイルプラスの料金プラン(定期)
スマイルプラスの定期利用は、プランによって対応できる内容が変わります。
掃除・片付けに加え、料理やお子様の知育サービスを利用したい場合はプレミアムプランを利用しましょう。各プランの1時間あたりの料金(税込)と対応サービスを下記にご紹介します。
スタンダード | プレミアム | 身体介護付き | VIP | |
---|---|---|---|---|
週1回2時間~ | 3,850円 | 4,400円 | 4,500円 | 7,700円 |
週1回3時間~ | 3,080円 | 3,520円 | 4,400円 | 6,000円 |
掃除 片付け | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
洗濯 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
買物代行 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
料理 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
ケータリング | × | × | × | ◯ |
話し相手 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ベビーシッター | ◯ | ◯ | × | ◯ |
送迎 | ◯ | ◯ | × | ◯ |
沐浴 | ◯ | ◯ | × | ◯ |
幼児教育 | × | ◯ | × | ◯ |
外出支援 | × | ◯ | ◯ | ◯ |
コンシェルジュサービス | × | × | × | ◯ |
入院の付添い | × | ◯ | ◯ | × |
24時間看護 | × | ○ | ○ | × |
スマイルプラスについてもっと知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。
スマイルプラスの体験談
カジドレでは、スマイルプラスの家事代行サービスを実際に利用した体験談も以下の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。
キャットハンド
キャットハンドは、人材派遣会社のアプメスが運営する家事代行サービスです。
スタッフの全員が女性で、マナー研修や実技研修を行って教育されたプロのスタッフなので安心です。プランの種類が豊富で、ニーズに合わせて選びやすいのが特徴です。
子育て中のママにおすすめのプランとして掃除や買い物・片付けを中心にママをサポートしてくれる「子育て応援プラン」があります。対応内容に料理が含まれていないので、料理も掃除もお願いしたい場合は、「猫の手パーフェクト」がおすすめです。
キャットハンドの料金プラン例
メニュー | 1時間あたりの料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
子育て応援プラン(定期) | 3,278円 | 掃除・洗濯・片付け・ゴミ出し・買い物など |
猫の手パーフェクト(定期) | 3,718円 | 料理・掃除・片付け・ゴミ出し・買い物など |
猫の手スポット | 4,048円 | 料理または掃除のいずれか |
※別途、交通費の実費がかかります
※最低利用時間:2時間(猫の手パーフェクト・スポットは2.5時間~)
キャットハンドの体験談
カジドレでは、キャットハンドの家事代行サービスを実際に利用した体験談も以下の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。
Bears(ベアーズ)

ベアーズは、家事代行サービスのリーディングカンパニーとして知られている業者です。
家事代行サービスの他にも、ハウスクリーニングや料理代行、キッズ・ベビーシッター、高齢者支援、ハウスメンテナンスなどいろいろなサービスを提供しています。
今回は、産後ママのサポートになる「家事代行サービス」「料理代行サービス」「キッズ・ベビーシッターサービス」の3つについて紹介します。
家事代行サービス
ベアーズの家事代行サービスでは、次のような家事を依頼できます
- 料理
- 洗濯・アイロン
- 買い物
- ベッドメイク
- 布団干し
- 靴磨き など
利用プランは、家事のお手伝いが必要なときだけ依頼できるスポットプランと定期的に代行をお願いする定期プランの大きく2種類に分かれており、料金はベアーズに依頼する家事の種類や量、時間などの条件に応じて決定されます。
お得なパックプランもあるので、産後の体調に合ったサービスを自由に選ぶといいでしょう。
【ベアーズの家事代行サービス料金例】
プラン名 | 料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
初回お試しプラン | 10,817円~(3時間) | ベアーズを初めて利用する人限定 |
スポットサービス | 14,117円~(3時間) | 必要なときだけ依頼できる |
2倍キレイプラン | 26,914円~(3時間) | スタッフを増やして多くの家事を代行してもらえる |
料理代行サービス
産後疲れで料理を作るのがツライときは、ベアーズの料理代行サービスを利用するといいでしょう。
自宅にある調理器具やお皿、材料を使って料理してくれるのはもちろん、買い物の代行もできます。調理後の皿洗いや掃除なども任せられるので、家事の負担がぐっと減ってとても楽です。その日に食べるご飯だけでなく、1週間分の作り置きを作ってもらえるプランもあるので、産後はぜひ利用を検討してみてください。
【ベアーズの料理代行サービスの料金例】
プラン名 | 料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
初回お試しプラン | 10,817円~(3時間) | ベアーズを初めて利用する人限定 |
楽ラクうちごはん(定期) | 月額26,474円~ | ・1週間分の夕食をまとめて作ってくれる ・月2回・1回4時間 ・不在時でも利用できる |
キッズ・ベビーシッターサービス
ベアーズのキッズ・ベビーシッターサービスは、1~12歳までの子どもをスタッフに見てもらえます。
赤ちゃんに兄弟がいるケースなどに利用すると、産後の負担が軽減されるでしょう。
また、ベアーズは、国の補助金制度「内閣府ベビーシッター割引券」を利用できる事業者です。もし、お勤め先の会社が対応している場合に利用できますので、確認してみるとよいでしょう。
キッズ・ベビーシッターサービスでは、次のようなことをスタッフに依頼できます。
- 自宅でのシッター
- 付近の散歩
- 徒歩や公共交通機関を利用した送迎
- 食事の補助(用意など)
【ベアーズのキッズ・ベビーシッターサービスの料金例】
プラン名 | 料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
初回お試しプラン(未就学児) | 10,817円~ (3時間) | ベアーズの本サービスを初めて利用する人限定 |
スポットサービス | 14,117円~ (3時間) | 必要なときだけ依頼できる |
デラックスプラン(定期) | 23,614円~ (月額) | 月2回・1回3時間 |
エクスプレス(即日)サービス | 15,767円~ (3時間) | 急な用事に当日頼める |
ベアーズの利用方法や口コミ
ベアーズのその他のサービスについても詳しく知りたい場合は、下の記事も併せて見てみましょう。今回は紹介しなかったハウスクリーニングサービスや高齢者支援サービスに関する情報を確認できます。ベアーズの利用方法や対応エリアなどもチェックできます。
ベアーズの体験談
カジドレでは、ベアーズの家事代行サービスを実際に利用した体験談も以下の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。
CaSy(カジー)
業界最安値水準の料金プランが魅力的なCaSy(カジー)では、お掃除代行、お料理代行、ハウスクリーニングの3つのサービスが提供されています。
今回は、産後の利用におすすめの家事代行サービスとして、お掃除代行とお料理代行の2つについて詳しく紹介します。
お掃除代行
CaSy(カジー)のお掃除代行では、住宅の中全般の掃除を依頼できます。
ガスフードレンジやエアコンの分解洗浄、浴室の専門清掃はハウスクリーニングサービスを利用する必要がありますが、それ以外の一般的な掃除であれば依頼可能です。
お料理代行
CaSy(カジー)のお料理代行では、味付けやメニューのリクエストを気軽にできます。
当日に食べるごはんだけでなく、翌日のお弁当や作り置きも依頼できます。
また、食材の下ごしらえや食前後の皿洗い、ホームパーティの用意なども頼めるので、産前産後に利用しやすい家事代行サービスと言えるでしょう。
【CaSy(カジー)のお掃除代行・お料理代行の料金例】
メニュー | 1時間あたりの料金(税別) |
---|---|
スポット | 2,900円 |
定期(1週間に1回) | 2,560円 |
定期(2週間に1回) | 2,670円 |
定期(4週間に1回) | 2,780円 |
オプション 買い物代行 | 1,650円/回 |
CaSy(カジー)の体験談
また、次の記事ではCaSy(カジー)の料理代行を実際に利用してみた体験談を紹介しています。CaSy(カジー)のサービスに興味を持った人は併せて確認してみてください。
ぽっかぽか

ぽっかぽかは産前産後ケアやベビーシッター、掃除・洗濯・料理などの家事代行まで幅広い範囲をお願いできる事業者です。料金は利用時間ごとに1時間あたりの単価が異なりますが、入会すると会員価格でお得に利用することができます。
また、東京都中央区・杉並区の子育て支援制度の対象事業者なので、補助金を利用することができます。
マザーリング
シッターが保育と家事の両方に対応し、産前産後のお母さんをサポートしてくれるプラン。出産の事前準備の手伝いから、出産後の赤ちゃんの細かなお世話に加え、料理・掃除・洗濯などの家事全般に対応してくれます。
赤ちゃんのお世話と家事サービスを安全に行うため、シッティングカルテを作成しそれに沿ってサービスを行うことで、お母さんの心身の回復と赤ちゃんとのあたたかな関係を築いていけるようサポートしてくれます。
【マザーリングの料金】
時間帯 | 1時間あたりの会員料金(税込) | 1時間あたりのビジター料金(税込) |
---|---|---|
8:00 ~ 19:00 | 3,080円 | 3,850円 |
19:00 ~ 23:00 | 3,300円 | 4,400円 |
23:00 ~ 8:00 | 3,630円 | 4,950円 |
ハウスキーパーとベビー&キッズシッター併用サービス
掃除・洗濯・料理・買い物・ゴミ捨てなどの日常の家事に加え、子供の寝かしつけ・おむつ交換・食事のお世話・送迎などを行ってくれるキッズシッターを組み合わせて利用できるプランです。シッターは保育士や育児経験者が行ってくれるのも安心です。
作業した内容に合わせて1時間あたりの料金が加算されます。内容や依頼時間によって単価が異なります。
【1日頼む場合の料金例】
1日当たりの合計:4時間 11,660円
ハウスキーパー3時間:3,080円×3時間=9,240円
ベビー&キッズシッター1時間:2,420円×1時間=2,420円
【ハウスキーパーの料金】
時間帯 | 1時間あたりの会員料金(税込) | 1時間あたりのビジター料金(税込) |
---|---|---|
8:00 ~ 19:00 | 3,080円 | 3,850円 |
19:00 ~ 23:00 | 3,300円 | 4,400円 |
23:00 ~ 8:00 | 3,630円 | 4,950円 |
【ベビー&キッズシッターの料金】
時間帯 | 1時間あたりの会員料金(税込) | 1時間あたりのビジター料金(税込) |
---|---|---|
8:00 ~ 19:00 | 2,420円 | 3,300円 |
19:00 ~ 23:00 | 2,860円 | 3,850円 |
23:00 ~ 8:00 | 3,190円 | 4,400円 |
※別途、入会金 11,000円、交通費の実費、長期連休の追加料金がかかる場合があります。(年会費無料)
※最低利用時間:2時間
かじまある
家事代行からシニアサポートまで幅広いニーズに対応していて、家族を全面的にサポートしてくれる事業者です。
産後に特化したプランはありませんが、専任スタッフが掃除や洗濯・料理などの幅広い家事に対応してくれるプランがあります。今回は代表的なプランを一部抜粋してご紹介します。
家事代行のお手軽・満足・お一人様・お助けプラン
ニーズに合わせ4つの家事代行プランがあります。掃除・片付けから料理・買い出しまで、ラフさいるによって選びやすいプラン設計になっています。
かじまあるの料金例
プラン名 | 1時間あたりの料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
お手軽プラン(定期) | 2,640円 | 掃除・片付け・洗濯・アイロン・布団干し・ゴミ出しなど |
満足プラン(定期) | 3,740円 | 買い物・料理・掃除・片付け・洗濯・アイロン・布団干し・ゴミ出しなど |
お一人様プラン(定期) (1R/40㎡以下、一人暮らし限定) | 4,400円 (1.5時間) | 掃除・片付け・洗濯・アイロン・布団干し・ゴミ出しなど |
お助けプラン(スポット) | 2,640円 | 掃除・片付け・洗濯・アイロン・布団干し・ゴミ出しなど |
即日お助けプラン(スポット) | 3,850円 | 買い物・料理・掃除・片付け・洗濯・アイロン・布団干し・ゴミ出しなど |
※別途、交通費の実費がかかります
※最低利用時間:2時間(お一人様プランは1.5時間~)
かじまあるの体験談
カジドレでは、かじまあるの家事代行サービスを実際に利用した体験談も以下の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。
ダスキン メリーメイド
ダスキンが運営するメリーメイドでは、産前産後応援プランとして次のようなサービスが用意されています。
- マタニティママ応援プラン
- ウェルカムベイビー応援プラン
- ビギナーママ応援プラン
メリーメイドの各店舗にはマネージャーが配置されていて、徹底したサービス品質の向上やスタッフの教育が行われているので安心して家事代行を依頼できます。
家事代行業界として30年以上の実績があるのも、産後のママとしてはうれしいポイントと言えるでしょう。
メリーメイドの料金はお住まいのエリアによって異なるので、各エリアごとに料金をご紹介します。
ダスキン メリーメイドの料金エリア
エリア名 | 都道府県 |
---|---|
Sエリア | 東京・神奈川 |
Aエリア | 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・和歌山 |
Bエリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟・山梨・長野・富山・石川・福井・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
マタニティママ応援プラン
メリーメイドのマタニティママ応援プランは、出産前後のママに代わって買い物や掃除、洗濯などの家事を代行するサービスです。
1年間に6回以上利用すると、料金がお得な定期プランに切り替えてもらえます。産後だけでなく、産前からマタニティママ応援プランを使って負担を軽減するのも1つの方法です。
【ダスキン メリーメイドのマタニティママ応援プランの料金】
利用エリア | 1時間あたりの料金(税込) |
---|---|
Sエリア | 11,000円(定期利用:9,900円) |
Aエリア | 11,000円 (定期利用:7,700円) |
Bエリア | 11,000円 (定期利用:7,700円) |
ウェルカムベイビー応援プラン
メリーメイドのウェルカムベイビー応援プランとは、赤ちゃんが生まれてくる前に部屋を綺麗に掃除してくれるプランです。
産前に利用しておけば、産後に衛生的な家で赤ちゃんを迎えられます。
産後は何かと忙しく、なかなか細かな掃除をする時間が取れなくなります。産後のQOL(クオリティオブライフ)を向上させるためにも、利用しておきたいプランです。
【ダスキン メリーメイドのウェルカムベイビー応援プランの料金】
標準料金: 42,020円 (税込)
掃除箇所: キッチン1か所、浴室1か所、産後に赤ちゃんと過ごす部屋1か所
ビギナーママ応援プラン
メリーメイドのビギナーママ応援プランは、初めての育児で体力的・精神的にも大変なママをしっかりサポートしてくれるプランです。
通常の家事代行サービスに加えて赤ちゃんのオムツやミルクなどの買い物を頼めたり、赤ちゃんの服だけ別で洗ってくれたりします。
初めての子育てでなかなかリズムを掴めない人や心に余裕を持って家事をこなしたい人などにおすすめのプランです。
定期で利用でき、1回の利用時間は2時間、1週間に1回または2週間に1回から選べます。
メリーメイドのビギナーママ応援プランでは、次のようなサポートを受けられます。
・買い物(オムツ、ミルクなど)
・洗濯(赤ちゃんのもの)
・風呂掃除
・床拭き、など
【ダスキン のビギナーママ応援プラン(定期)の料金】
利用エリア名 | 2時間あたりの料金(税込) |
---|---|
Sエリア | 9,900円 |
Aエリア | 7,700円 |
Bエリア | 7,700円 |
まとめ

産後は出産による疲れやホルモンバランスの変化などに加えて、赤ちゃんの面倒を見る必要がある大変な時期です。
いつもの家事ができなくても、何も恥ずかしいことはありません。家事代行サービスを利用して、心身ともに健康な状態で赤ちゃんに向き合う時間をとってもいいのです。
今回紹介した内容を参考に、産後に家事代行サービスの利用を検討してみましょう。
※各事業者のサービス内容や価格は変更となる場合がございます。 また、別途、交通費・駐車料金等の費用がかかる場合がございます。最新の情報は各事業者サイトなどでご確認をお願いいたします。