【体験談】京王ほっとネットワークで家事代行を依頼!
今回は、京王電鉄が運営する「京王ほっとネットワーク」で家事代行サービスを依頼した体験談をまとめます。
現在妊娠5ヶ月。つわりが落ち着いて安定期に入りました。しかし、今度はお腹が大きくなり始めて思うように家事ができず、徐々に荒れていく部屋が気になる今日この頃。
以前から家事代行に興味があり、出産後には利用してみたいと考えていました。
それならば、と今回出産前に家事代行を頼んでみることにしました。
私のプロフィール
- 30代女性、専業主婦、現在妊娠5ヶ月
- 立ちっぱなしや屈んでの作業はお腹が苦しくて思うようにできない
- 夫婦揃ってメガネのため、お風呂掃除はとくに後回しになりがち(汚れが見えない)
- 多少汚れていても死なない、という精神の持ち主で掃除は苦手
依頼〜当日までの申込みの流れ

初めての利用だったので、「スポットサービス」でお願いしました。
今回はWEBから問い合わせをしたので、そのときの流れをご紹介します。

問い合わせ可能なサービスは多岐に渡りますが、今回は「家事代行」を選択。折り返しの連絡方法はメールか電話かを選択し、その他お客様情報等を入力します。
その後、担当の方から折り返しご連絡をいただき、実際の作業希望日の調整や依頼内容のヒアリングをしていただきました。
WEBからの問い合わせだと、「ご連絡希望日/時間帯」と「お見積り希望日/時間帯」の選択肢しかなく、事前見積り後でないと作業をお願いできないのかな?という印象を受けました。
それだと正直ちょっと面倒くさい…。
しかし実際は、作業希望日に見積り・契約もできるとのこと。その場合は2人体制で訪問いただき、見積り・契約と家事代行を並行して作業してもらいます。今回もまとめて1日でお願いしました。
逆に、事前に相談だけしたい場合も見積りは無料でおこなっていただけます。
作業当日の様子
日程が決まってから当日まではそわそわと過ごし、いよいよサービス利用の当日を迎えました。
ここからは当日の流れや作業の様子をご紹介します!
スタッフさん到着
約束の時間より少し前に到着。今回は大学生と中学生のお子さんを育てていらっしゃる女性の方が来てくれました。この道5年、「アドバイザー」の肩書をもつお方。なんだか心強いです。
京王ほっとネットワークのアドバイザーとは
- 実務経験を積んだ上で社内試験を突破しないとなれない資格
- 依頼現場を見てどの程度の時間がかかるか見積りができる存在
いろいろご持参いただいているのでけっこうな大荷物でした。その日は蒸し暑い雨の日だったので恐縮です。
スタッフさん
臭いが心配だからキッチンの排水溝掃除は手早くやりますね。
など、こちらの体調も気遣っていただいてうれしかったです。
家事代行サービスの利用は初めてでドキドキしていましたが、明るく、話し方も作業も丁寧な方で安心しました。
作業内容の確認(見積り)、契約
名刺をいただき見積りと作業へ。
事前にお願いしたいところを伝えていたので、汚れの程度を見ていただき、時間内でどの程度できるか見繕っていただきました。
家事代行を頼むからには!と家中見て回ったら、気になるところがたくさんありすぎてめまいがしました。
汚れの程度や作業内容によっては家事代行の範囲外のものもあり、その場合には提携するハウスクリーニング専門業者もご紹介いただけるとのこと。
初めての利用だとなにができるのかいまいちわからないので、提案までしてくれるのはありがたいですね。
今回は一番気になっていたお風呂場をメインに、時間があればキッチン(とくにガスコンロ周り)をお願いしました。
本来であればお風呂場とキッチンはメインの扱いになり、どちらか+洗面所やトイレ、掃除機がけなど30分程度で終わるものをトッピングするのが基本スタイルとのこと。

お風呂場もキッチンも、一旦すべてのものをどかし、清掃後には元に戻す作業もあるので大掛かりになるそうです。
今回は、我が家のお風呂場がそこまでの惨状ではなかったらしく、60分程度で終われれば残りの時間でコンロ周りを中心に作業していただけることになりました。
作業スタート!
見積りと契約が済んだらさっそく作業開始。まずは大本命のお風呂場から。
お風呂場の作業
我が家はお風呂掃除が苦手。
完全な言い訳ですが、夫婦揃ってメガネなので、入浴時にあまり汚れが気にならずそのままにしてしまいがち。メガネなしでもさすがに気になるレベルの汚れに成長すると、今度はなかなか落ちなくて戦意喪失してしまいがち。今回もまさにその状態でした。

シャンプーや石鹸類など、一度中のものをすべて外に出してから作業スタートです。
水が飛び散らないようにという配慮から締め切った中での作業でしたが、気になったので作業の合間にちょこちょこ覗かせていただきました。
その際にもテキパキと作業しながら丁寧にご説明いただきました。

ご持参いただいた洗剤やスポンジで作業していただきます。

排水溝も限界まで分解していただき中をブラシで掃除してくれました。触りたくなくていつも塩素系の薬品を撒くだけなので、ここまで分解したことはありませんでした。

浴槽の給湯口も、こんなところまで外れるの!?という新しい発見もあり、作業を眺めているだけでも面白かったです。
普段の掃除では(年末の大掃除ですら)やらないようなところも掃除していただきありがたい!
仕上げに床や壁の水分も拭き取っていただきとっても気持ち良い気分になりました。
- ドアや鏡のウロコ汚れは100均でも売っているウロコ取りスポンジを使ってくださいね
- 床が傷つくといけないからあまりブラシでゴシゴシしないように
- カビ対策には換気扇は回しっぱなしがおすすめ
など、作業と並行してアドバイスもいただけて助かります。
ここまでやっていただいて60分程度。通常の想定よりは時間があったので次はコンロ周りをメインに作業していただきました。
キッチンの作業

なんとか料理はしているものの立ちっぱなし作業はしんどく、料理後の清掃まで行き届いていない状況。コンロ周りも吹きこぼれや油汚れで黒っぽくなっています。

まずは五徳を外して洗浄。シンクが傷つかないようにシートを敷いてくれました。こういった気遣いもうれしいです。

コンロの中の部品?も外していただきました。こんなところ触ったこともなかった…。

その後シンクの掃除へ。五徳を洗った際の黒いコゲも出ていたので排水溝ネットも交換していただきました。

あと5分あるから!と言って棚の扉や換気扇周り、キッチンの壁も拭いていただきました。
スタッフさん
と時間の都合で簡易掃除になってしまったのが残念そう。
個人的にはお風呂場やコンロ周りなど、腰の重い作業をやっていただけたのでとても満足です。
家事代行のビフォーアフター
それでは今回の家事代行でのビフォーアフターをご紹介します。
お風呂場などは正直閲覧注意レベルからのスタートです…。
お風呂場
【ビフォー】排水溝周り

石鹸カスがこびりついて白っぽくなっていました。
これはさすがにメガネがなくても気づくレベルです。しかし最近は屈んだ体勢が苦しくて目をつぶっていました…。
【アフター】 手強かった石鹸カス汚れがかなり落ちました!

排水溝も分解して洗浄していただいたのですっきり!
【ビフォー】ピンク汚れ

石鹸カス+ピンク汚れ。
メガネしていないと意外と見えなくて気づかないんです(言い訳)。この程度だったらまだいいかな〜と放置していた結果…。
【アフター】ピンク汚れ

メガネをかけて覗いてもまったく気になりません!
【ビフォー】蛇口

【アフター】蛇口

磨き上げていただき新品同様にピカピカに。
お次はキッチンへ。
キッチン
【ビフォー】コンロ

なんとか料理はしているものの立ちっぱなし作業はしんどく、料理後の清掃まで行き届いていない状況。コンロ周りも吹きこぼれなのか黒っぽくなっています。
【アフター】コンロ

メインで使っている右は焦げつきがひどく完全には綺麗になりませんでしたが、ほかの2つはほぼ汚れが取れました!
コンロは火を使うのでどうしても汚れが焦げついてしまい、なかなか取れないみたいです。定期的にお願いすると徐々に汚れが浮いてきて綺麗になるんだとか。
【アフター】シンク

五徳を洗ったコゲなども落ちていたので排水溝ネットも交換。シンクの中も拭き上げていただき気持ち良い!蛇口もピカピカです。
【アフター】調味料も整列!

最後は調味料もパッケージが正面を向くように整列!向きが揃っているだけで整然として気持ちが良いですね。
京王ほっとネットワークの家事代行の料金体系は?

いろいろな部品を外し丁寧な作業をしていただきましたが、気になるのはその料金じゃないでしょうか。
続いて、京王ほっとネットワークの家事代行サービスの料金体系についてご紹介します。
京王ほっとネットワークの家事代行は依頼料金+交通費
京王ほっとネットワークの家事代行料金は、依頼料金と交通費がかかります。
プランごとの料金に加え、交通費は一律920円。
今回はスポットサービスの利用で、利用後にその場でクレジットカード払いをしました。
京王ほっとネットワークの家事代行料金プラン
京王ほっとネットワークの家事代行サービスの料金プランは以下のとおりです。料金は、消費税と交通費(920円)を含んだ1回あたりの合計金額をご紹介します。
プラン | スタッフ 人数 時間 | 1回あたりの料金(税・交通費込) |
---|---|---|
定期サービス(月1回) | 1名2時間 | 9,280円 |
定期サービス(月2回以上) | 1名2時間 | 8,620円 |
スポットサービス | 1名2時間 | 10,820円 |
子育て応援お試しメニュー | 1名90分 | 7,000円 |
京王ほっとネットワークにお願いできること
料理代行には対応していませんが、掃除や片付け、洗濯などに加え、付き添いサービスもお願いすることができます。
項目 | 内容 |
---|---|
お掃除 | キッチン・浴室・洗面所・トイレ・部屋の掃除 |
その他家事 | お洗濯、布団干し、アイロンがけ、片付け・衣類の整理、靴磨き、買い物代行(食材費別)、引っ越し前後の片付け |
付き添いサービス | 買い物、病院、結婚式、お墓参り、調理補助、話し相手、入退院、子どもの送迎 |
子育て応援お試しメニュー | 浴室掃除・洗濯物干し・トイレ/洗面所掃除・食器洗い/キッチン掃除・掃除機がけから2つのメニューを選択 |
京王ほっとネットワークの支払方法
- 口座振替
- コンビニ振込
- クレジットカード決済(スポット利用のみ)
詳細は公式サイトをご確認ください。
京王ほっとネットワークで家事代行を利用してみた感想
家事は自分自身が頑張れば無料でできてしまうもの。そこにお金をかけるのってどうなのかな?と利用するにはハードルが高く感じていました。
ですが、今回家事代行サービスを利用してみて、普段の家事では絶対にやらないところまでやっていただき、プロのお仕事ってこういうことなんだ!と感動しました。
汚れたらさっと掃除するだけで綺麗が保たれるようになったことで、掃除のハードルが物理的にも心理的にも大きく下がりました。担当してくれたスタッフの方の顔を思い出しながらだと掃除にも精が出ます。掃除に対して前向きに考えられるようになった気がするのも大きな収穫です。
出産後には何かしらのサービスを利用したいと考えていたので、今回妊娠中に試すことができてよかったです!出産や育児、仕事復帰など、ライフスタイルに合わせて今後も利用したいと思うようになりました。
また、私が 今回依頼してみて、京王ほっとネットワークのポイントは下記だと感じました。
①事前準備なし!別途費用や買い出しの手間がなく楽ちん!
正直なところ、費用だけを見るともっとお手頃価格なところも見つかります。ですが、そういったところはこちらで洗剤や掃除道具を揃えないといけない場合があります。
京王ほっとネットワークの家事代行では、洗剤や掃除用具など、必要な備品は持参してくれます。
忙しい方や私のような妊婦さん、ご年配の方は新しく備品を用意するひと手間もなかなか大変。事前準備がいらないのはお願いするハードルが下がります。
②提携サービス豊富!依頼内容に応じて提案してもらえる!
今回初めて家事代行サービスを利用しました。
汚れ具合など、どこまで掃除をお願いできるのかわからなかったのですが、見積り時に丁寧にご説明いただき安心しました。
また、家事代行ではできない場合も提携しているハウスクリーニングをご提案いただけるので、気になることは気軽に相談できるところがいいなと感じました。
③京王電鉄直営の安心感!地域密着!
京王電鉄直営のサービスということで、なんとなく安心感と愛着を感じました(元京王線ユーザー)。京王線沿線を中心とした地域密着型のサービスにも好感が持てます。
まとめ
以前から興味はあったものの、普段の家事の延長に安くはないお金を支払うのは少々ためらいがありました。
しかし、「家事の延長」とはいうものの、スタッフさんは
スタッフさん
とおっしゃっていました。
実際に普段の家事では絶対にやらないところまで綺麗にしていただき、その後の家事に対するハードルも下がりとても満足しています。
結果、「お値段に見合った価値がある」と感じました。
出産後は今以上に家事に手が回らなくなると思うので、今後も定期的に力を借りたいなと思います。
家事代行を検討されている方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。