サイトアイコン カジドレ

家事代行タスカジで整理収納を依頼した体験談!

引っ越しを終えて気付いたらもう1年半。日々1歳児の育児と仕事に追われていて、未だに引っ越しの荷物が片付いておらず、そろそろどうにかしたいという気持ちが沸いてきていました。

そこで意を決して片付けに取り掛かったのですが、前の家は収納スペースが多い家だったのに、今の家は収納スペースが少なく元の3分の1以下になったため、2つの部屋が物置同然の状態でした。

部屋に物が溢れていて、どこから手を付けたらよいのかわからず、断捨離から開始したものの、どのように収納していくかのレイアウトが浮かびません。

そもそも1歳児がいては、なかなか作業も捗らず…

そこで今回、家事代行のマッチングサービス「タスカジ」を使って、整理収納のプロにお手伝いを依頼することにしました。

依頼の仕方から当日の様子、ビフォーアフターや後日談までまとめていきますので、「タスカジ」で整理収納を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

  1. 私のプロフィール
  2. 依頼~当日までの流れ
    1. タスカジサイトで依頼者アカウント登録
    2. タスカジサイトでタスカジさんを探す
    3. タスカジさんに依頼と同時に料金をお支払い
    4. タスカジさんとの依頼が成立
      1. タスカジさんからのメッセージ
    5. タスカジではキャンセルも可能だがキャンセル料が発生する場合も
  3. 当日の作業内容
    1. タスカジさんのプロフィール
    2. 到着~作業内容の確認・決定
      1. タスカジさんの提案内容
  4. 作業中の様子
    1. 依頼者が必要・不要を分けていく
    2. タスカジさんが必要なものを分類・不要な物はビニール袋へ
    3. タスカジさんが衣類を収納
      1. タスカジさんからの今後のアドバイス
  5. 整理収納のビフォーアフター
    1. 【before】クローゼット
    2. 【after】 クローゼット
    3. 【before】チェスト
    4. 【after】 チェスト
  6. 作業終了・レビュー記入
  7. 家事代行タスカジの料金体系
    1. タスカジの料金は依頼料金+交通費
    2. タスカジの料金プランは?
      1. 家事代行(スポット)の1時間あたりの料金
      2. 家事代行(定期プラン)の1時間あたりの料金は
  8. 家事代行タスカジに整理収納を依頼してみた感想
    1. 思った以上に断捨離できた
    2. やる気が出て作業が捗る
    3. 当日作業のみならず、コツや今後へのアドバイスもあり収穫が多い
    4. 料金が比較的安い
      1. 今回かかった料金(3時間)
    5. 楽しい
    6. 小さい子どもがいる場合、工夫が必要
  9. 家事代行タスカジに整理収納を依頼した後日談
    1. タスカジさんのアドバイスを実行してみた
      1. アウターは今回作業が難しかった部屋の小さいクローゼットに収納
      2. 今回作業したクローゼット内の空いた衣装ケースは処分し、布団を収納
  10. まとめ

私のプロフィール

  • 20代共働き夫婦、1歳の子どもと3人家族
  • 整理整頓はとても苦手なため、物を減らすことでなんとか現状を維持するタイプ
  • 家事の中で整理整頓は優先順位が低く、普段はリビングと寝室の少々の片付けのみ

依頼~当日までの流れ

家事代行をお願いしようと思い、私が選んだのは「タスカジ」さん。

「タスカジ」は、独自のテストに合格したハウスキーパー(タスカジさん)と家事を依頼したい人をつなぐマッチングサービスです。

サービス依頼者とタスカジさんは個人間契約をするので、料金が比較的安い上、損害保険にも加入しており何かあった時にも安心です。

そんな「タスカジ」で今回、整理収納をお願いしました。

整理収納とは、整理収納アドバイザーなどの資格を持ったスタッフが自宅を訪問し、サービス利用者と一緒に物の持ち方や関わり方を整理し、暮らしやすい空間作りのお手伝いをしてくれるサービスのことです。

まずは、「タスカジ」で整理収納を依頼した際の、依頼から当日までの流れをご紹介していきます。

タスカジサイトで依頼者アカウント登録

(画像引用:タスカジ)

タスカジを利用する際には、まずタスカジの公式サイトで依頼者アカウントの登録が必要となります。

\秋の家事シェア★初回スポット30%OFF/

ホームページの右上にある「新規登録」というボタンから、タスカジ依頼者アカウント登録画面へ進みましょう。

メールアドレスとログインパスワードを登録すると認証メールが届くので、メール内にあるURLをクリックしてください。

氏名や住所、生年月日や性別、最寄り駅や電話番号など、サービス利用に必要な情報を入力していきます。

タスカジでは個人間契約となるので、依頼者の本人確認も必要となります。

身分証明書の写真が必要となりますので、以下のような物を準備してください。(身分証明書の種類の詳細については、タスカジサイトをご確認ください。)

  • 運転免許証(裏面に複数枚紙が貼付されている場合、全てのページを撮影、加工した物)
  • 健康保険証(企業発行の健康保険証は、裏面に手書きなどで現住所記載がない物は無効)
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 住民票の写し(取得後半年以内、マイナンバーはマスキング処理が必要)   など

情報入力が完了して送信できたら、タスカジ事務局からの承認を待ちます。

24時間以内に承認されますが、不備がある場合には事務局から別途連絡があるので指示のとおり対応しましょう。

タスカジサイトでタスカジさんを探す

(画像引用:タスカジ)

依頼者アカウント登録が完了したら、タスカジサイトでタスカジさんを探します。

マイページにログインすると、依頼者アカウント登録の際に設定した最寄り駅が表示されているので、検索ボタンを押します。

自宅の最寄り駅周辺に対応可能なタスカジさんが表示されますので、選んでいきます。

日付や作業内容で対応可能なタスカジさんの絞り込みもできます。

タスカジさんごとにレビューやプロフィールを閲覧することができます。よく読んで、自分にぴったりなタスカジさんを探します。

タスカジさんは、自分でプランの料金を設定しているので、プラン料金と交通費も合わせて料金を確認しましょう。

依頼したいタスカジさんが決定できたら、日時を指定して依頼します。

タスカジさんに依頼と同時に料金をお支払い

(画像引用:タスカジ)

タスカジでは、プランの料金はタスカジを通じて支払いをし、交通費は当日タスカジさんに直接お支払いする形になります。

今回はスポットで3時間依頼し、合計で9,990円となりました。

タスカジのプランの料金は、依頼時に同時に支払いをします。

料金の支払いはクレジットカードのみとなっていて、クレジットカードの種類はVisaかMasterのみ対応していますので要注意です。

カード情報も入力できたら「依頼する」を押して、リクエストを送信しましょう。

もしも依頼が成立せずキャンセルとなった場合には、料金の請求は発生しないようになっていますので、安心して入力しましょう。

タスカジさんとの依頼が成立

依頼のリクエストは、48時間以内にタスカジさんに受付され、タスカジさんが了承してくれると依頼が成立します。

確定したらお知らせのメールが届くので、確認しましょう。

予約状況を確認したい場合は、マイページから確認することができます。

タスカジさんとの依頼が成立したら、必要に応じてメッセージで作業前の認識合わせをしましょう。

今回の私の依頼では、依頼時に家の状況と依頼したい内容をお伝えしました。

2つの部屋が物置同然の状態なので片付けたい、また家全体についてどのようなレイアウトにしていくかのアドバイスも欲しい旨を記載しました。

タスカジさんからのメッセージ

今回の依頼で全てを完了するのは難しそうですが、生活動線の確保と、整理収納の今後の見通しのアドバイスをお伝えするところまではできたらと思っています。

当日までにやっておくべきことは特にありませんでしたが、なるべく作業がしやすいよう、自分なりに断捨離と片付けを進めておきました。

タスカジではキャンセルも可能だがキャンセル料が発生する場合も

タスカジでは、突然外せない用事が入ったなどでキャンセルをしたい場合は、マイページの予約状況からキャンセルをすることができます。

しかし、予約している時間まで72時間を切っている場合には、キャンセル料が発生します。

72時間~24時間の場合は依頼金額の50%、24時間以内の場合は依頼金額の100%の支払いが必要となりますので注意してください。

\秋の家事シェア★初回スポット30%OFF/

当日の作業内容

それでは続いて、タスカジで整理収納を依頼した当日の作業内容についてご紹介していきます。

タスカジさんのプロフィール

今回私が依頼をしたタスカジさんのプロフィールを簡単にご紹介します。

  • 断捨離と整理収納専門
  • 北欧式整理収納プランナー

とても明るく優しい雰囲気のタスカジさんでした!ネットでの契約でしたので少し緊張していたのですが、とてもお話のしやすい方で安心しました。

到着~作業内容の確認・決定

当日は、予約時間の少し前にお電話をいただきました。家の場所が分からなかったということでのお電話でした。

タスカジでは、こちらの電話番号もタスカジさんからは確認できるようになっているので、このような不測の事態が起こっても安心です。

無事到着し、新型コロナウイルス感染対策のためまず手洗いをし、家全体を見ていただきました。

案内しながら、ここはこのようにしたいというような要望もこちらから伝えていきました。

タスカジさんは物の場所や量を瞬時に把握してくださり、今回の作業内容を提案してくれました。

タスカジさんの提案内容

一番減らせそうな物は衣類なので、まずは衣類の要不要の整理をした後で収納していき、今後の全体の見通しを立てる。

作業中の様子

整理収納では、依頼者の必要な物と不要な物を分けていかなければならないので、依頼者も主体となって作業を進めていきます。

依頼者が必要・不要を分けていく

まず家族ごとの衣類を全て見えるところに取り出し、1つ1つ要不要を分けていきます。

タスカジさんが必要なものを分類・不要な物はビニール袋へ

私が要不要を判断し、タスカジさんが必要な物は畳んで分類してまとめ、不要な物はビニール袋に入れてくれていました。

要不要で迷った時には、タスカジさんが的確なアドバイスをくれます。

家族の人数分この作業を繰り返し、終わった時には30Lのゴミ袋に9袋もの衣類のゴミができていました。

自分では事前にかなり捨てたつもりだったのですが、タスカジさんのアドバイスを聞いて大量の衣類を手放すことができました。

タスカジさんが衣類を収納

要不要の仕分けが終わったら、タスカジさんが衣類を収納していってくれました。使いやすく収納するコツも教えていただきました。

夫婦の衣類は、クローゼット内と箪笥に溢れていた物がほとんど箪笥のみに収まりました。

アウターもかなり数を減らすことができたのでスッキリしました。

タスカジさんからの今後のアドバイス

  • 今回は作業が難しかった部屋の小さいクローゼットにアウターを収納
  • 今回空いた衣装ケースは処分して空いた場所に布団類を収納

\秋の家事シェア★初回スポット30%OFF/

整理収納のビフォーアフター

今回の整理収納のビフォーアフターを写真でご紹介します。

【before】クローゼット

【after】 クローゼット

物が溢れかえっていたクローゼットですが、作業後は以下のような状態になりました!

中に全く物が入っていない引き出しもたくさんあり、かなり物を減らすことができました。

【before】チェスト

続いてはチェストのビフォーアフターです。

中にはパンパンに洋服が詰め込まれ、引き出しを開けても何が入っているのか分かりにくい状態でした。

【after】 チェスト

作業後は以下のとおりです。

時間が足りず、別のクローゼットにしまうべき物が積まれていますが、片付けたクローゼット内にもあった衣類が全てこの箪笥に収まりました。

引き出しの中はこのとおりです。一目で何が入っているか確認できます。

作業終了・レビュー記入

作業が終了したら交通費を現金でお支払いして、挨拶をして終了となりました。

作業が終了してメールを確認すると、タスカジからレビュー記入の依頼メールが届いていました。依頼完了後、48時間以内にレビューをする必要があります。

タスカジにログインしてレビューを記入したら、依頼終了です。

家事代行タスカジの料金体系

タスカジに依頼した際の料金体系についても、ご紹介します。

タスカジの料金は依頼料金+交通費

タスカジの料金には、依頼料金に加えてタスカジさんの交通費が含まれます。

先にもご紹介しましたが、依頼料金は依頼時にクレジットカードで決済し、交通費は当日タスカジさんに現金でお支払いすることとなります。

交通費はできるだけお釣りが無いように準備しておく方がよいでしょう。必要に応じて、事前にタスカジさんとメッセージで確認しておきましょう。

タスカジの料金プランは?

また、タスカジの料金プランは以下のようになっています。タスカジでは、タスカジさんがそれぞれサービス料金を設定していて、1回あたり3時間で利用することができます。

家事代行(スポット)の1時間あたりの料金

プラン名 料金(税込)
プランA 1,750円
プランB 1,900円
プランC 2,180円
プランD 2,460円
プランE 2,740円
プランF 2,990円

家事代行(定期プラン)の1時間あたりの料金は

プラン名 料金(税込)
プランA 1,500円
プランB 1,750円
プランC 1,900円
プランD 2,180円
プランE 2,460円
プランF 2,740円

詳しい料金は、タスカジサイト内のタスカジさんごとのページにてご確認ください。

\秋の家事シェア★初回スポット30%OFF/

家事代行タスカジに整理収納を依頼してみた感想

今回、タスカジで整理収納を依頼してみた感想をまとめます。

思った以上に断捨離できた

まず1つ目に、思った以上に多くの物を手放すことができたということです。

物が減ってとてもスッキリしたので気持ちもよく、生活しやすくなりました。

やる気が出て作業が捗る

整理収納を依頼したことでやる気が出て、作業が捗ったこともよいポイントでした。

依頼料金は掛かりますが、3時間という短い時間でできた作業内容としてはとても満足でした。

タスカジさんがとても要領よく進めてくださるので、何をしたらよいか明確に教えてくれて進めやすかったです。

当日作業のみならず、コツや今後へのアドバイスもあり収穫が多い

依頼前は、整理収納を依頼してどのようなアドバイスがいただけるのだろうと少し心配な部分もあったのですが、今後の物の持ち方への土台作りができたことは大きな収穫でした。

今後買う物や、捨てる物の判断基準の土台ができ、さらに生活していく上での収納場所の土台ができたのでとても暮らしやすくなりました。

今回は作業自体は衣類の断捨離と収納のみとなりましたが、この土台を活かせば家全体をある程度整えることができそうだと思いました。

料金が比較的安い

料金についてですが、比較的安く依頼することができたと思います。

タスカジは個人間契約なので、普通の家事代行業者で整理収納を依頼するよりも料金的には安くなることが多いです。

相性のよいタスカジさんを見つけることができるかどうかが重要ですが、プロフィールやレビューをよく確認すれば難しくはなさそうです。

今回かかった料金(3時間)

合計:9,990円

  • 作業料金:8,970円(2,990円/時間)
  • 交通費:1,020円(当日現金払い)

楽しい

たくさん断捨離をすることができ、収穫も多かった上、作業自体もとても楽しく行うことができました。

タスカジさんがとても楽しく作業を進めてくださったので、苦手な片付けも楽しい時間となりあっという間に終わってしまいました。

小さい子どもがいる場合、工夫が必要

大変だったと思ったことは、小さい子どもがいたことです。

整理収納では作業の特性上、どうしても依頼者が主体的に作業をする必要があります。

小さい子どもがいる場合、自分で子どもを見ながらの作業となるのでどうしても効率よく作業が進まない場合があります。

作業に集中したい場合は、子守りをしてくれる人がいる時に依頼する方がよさそうです。

家事代行タスカジに整理収納を依頼した後日談

最後に、タスカジに整理収納を依頼した後日談として、その後の家の状況をご紹介します。

タスカジさんのアドバイスを実行してみた

整理収納を依頼後、タスカジさんのアドバイスを実行してみました。

アウターは今回作業が難しかった部屋の小さいクローゼットに収納

今回作業したクローゼット内の空いた衣装ケースは処分し、布団を収納

4段衣装ケースのうち空いていた上の2段には、他の場所に入れていた子どもの服を入れました。

工夫すればもう少し物を入れる余力もありそうなクローゼットになり、とても嬉しいです。

物置と化している部屋の整理が残っていますが、こちらも今回の作業を思い出して少しずつ進めていきたいと思います。

まとめ

今回は、タスカジで整理収納を依頼した体験談についてまとめました。

結論としては、今回依頼してとてもよかったです!今後生活していく中でも、自分の持ち物に対する考え方や収納するための土台など、大変有意義な収穫がありました。

整理収納の依頼を検討している方は、ぜひ一度依頼してみてはいかがでしょうか。

\秋の家事シェア★初回スポット30%OFF/

※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は事業者サイトでご確認ください。

モバイルバージョンを終了