【家事代行】ダスキンのサービスの種類と料金は?口コミ・よくある質問も紹介
2023年06月27日

共働き世帯を中心に、家事代行サービスの利用が人気を集めています。家事代行サービスを提供する業者は多くありますが、今回はダスキンのサービスについて詳しく解説します。ダスキンの家事代行サービスの特徴や料金プランを詳しく見ていきましょう。併せて、口コミ情報もまとめて紹介します。

家事をドレで楽にする?
カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。
この記事は、次のような人におすすめの内容です。
- ダスキンの家事代行サービスに興味がある人
- ダスキンの家事代行サービスの料金が気になる人
- ダスキンの家事代行サービスの口コミ・評判が知りたい人
ダスキンは家事代行業の先駆者

日本で最初に家事代行サービスに参入したのは、ダスキンが展開している「メリーメイド」です。最近になって家事代行サービスの存在を知った人が多いかもしれません。しかし、ダスキンのメリーメイドは1989年からサービスを開始しています。ダスキンはいわば、日本における家事代行サービスの先駆者と言っても過言ではないのです。
ダスキンの家事代行サービスは、「品質が高い」と定評があります。これは、創業当初から現在に至るまでの約30年間で、地道にノウハウを培ってきたダスキンの努力の賜物です。時代に合わせて更新したダスキンの家事代行サービスのマニュアルは、約500ページ以上にも及びます。ダスキンの家事代行サービスで働くスタッフは、一週間の研修を受けた後に半年間のOJTで技術を習得することになっています。社内で家事の技術を競うコンテストを行ったり、優秀なスタッフを表彰したりなど、人材育成に力を入れているのがダスキンの家事代行サービスの特徴です。
こうした努力の甲斐あって、メリーメイドのサービス提供件数・売上は右肩上がりで増加しています。
年度 | 2013年度 | 2018年度 | 2021年度 |
サービス提供件数 | 約73万件 | 約87万件 | 約90万件 |
売上 | 約97億円 | 約108億円 | 約116億円 |
DIAMOND onlineによると、ダスキンが展開するメリーメイドの家事代行サービス市場におけるシェアは約10%になっています。ダスキンが展開するメリーメイドは、家事代行サービスの先駆者でありながら、現在も家事代行業をけん引していると言えるでしょう。
(参考: DIAMOND online 「家事代行王者」ダスキン、格安業者が太刀打ちできない魅力とは)
ダスキン メリーメイドは2017年に家事支援サービス認証を取得
ダスキンが展開するメリーメイドは、2017年に家事支援サービス認証を取得しています。
家事支援サービス認証制度は、家事代行業をしている事業者であっても、簡単に取得できるものではありません。日本規格協会と全国家事代行サービス協会が設定した基準を満たして、高品質なサービスを提供していることが認められなければ家事支援サービス認証は取得できないのです。
つまり、ダスキンのメリーメイド事業は、第三者の機関からも「高品質なサービスの提供が認められている家事代行サービス」と言えます。
(参考:ダスキン メリーメイド事業が高品質なサービスを提供する企業として「家事支援サービス認証」を取得)
ダスキン メリーメイドの家事代行のサービス内容

ダスキンが運営するメリーメイドでは、「家事全般」「お掃除」「整理・収納」サービスが提供されています。
人気がある家事代行サービスですが、それぞれどのような特徴があるのかを詳しく紹介します。各サービスの料金プランも併せてチェックしていきましょう。
①家事全般

ダスキンのメリーメイドが提供する家事お手伝いサービスは、時間単位で洗濯や掃除、食器洗いなどの一般的な家事全般をダスキンのスタッフに代行してもらえます。
家事お手伝いサービスの特徴
ダスキンの家事お手伝いサービスは、十分な研修を積んだプロのスタッフによって提供されます。ダスキンの各店舗で設けられている厳しい基準をクリアしたスタッフだけが採用されているので、安心して家事の代行をお願いできます。
また、家事代行サービスを提供する時間や内容などを利用者のライフスタイルに合わせてくれるのもダスキンの特徴です。
料理 代行は在宅時のみに限られますが、幅広い種類の家事を代行してもらえます。
家事お手伝いサービスの料金プラン
家事お手伝いサービスだけに限らず、ダスキンの家事代行サービスの料金はエリアによって料金が異なります。エリアは都道府県ごとに異なるので、料金を確認する前にチェックしておきましょう。
エリア | 都道府県名 |
Sエリア | 東京・神奈川 |
Aエリア | 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・岐阜・静岡・愛知・三重・奈良・滋賀・京都・大阪・兵庫・和歌山 |
Bエリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟・山梨・長野・富山・石川・福井・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
今回は、東京都と神奈川県が含まれるSエリアの料金を見ていきましょう。
サービス名 | サービス内容 | 料金(税込) |
家事おてつだいサービス (1回2時間) |
・掃除や洗濯、料理などさまざまな家事を任せられる ・依頼の度に希望の作業内容を伝えられる ・1時間単位で作業時間の追加可能 |
・定期:9,900円 ・スポット:11,000円 |
家事おてつだいサービス (1回3時間) |
・掃除や洗濯、料理などさまざまな家事を任せられる ・依頼の度に希望の作業内容を伝えられる ・1時間単位で作業時間の追加可能 |
・定期:14,300円 ・スポット:16,500円 |
在宅勤務応援プラン (1回2時間、半年以内に6回以上利用) |
・掃除や洗濯、買い物や料理など自由に組み合わせできる ・在宅勤務に合わせてスケジュールを変更できる |
1回9,900円×6回 |
マタニティママ・応援プラン (1回2時間) |
・掃除や洗濯、買い物などの家事を依頼できる ・料理代行は在宅時のみ ・産前産後に合わせたプランが別途用意されている(ウェルカムベイビー応援プラン、ビギナーママ応援プラン、育児復帰応援プラン) |
1回9,900円×6回以上 |
②お掃除

お掃除サービスでは、希望の箇所の掃除を定期的にダスキンのスタッフに依頼できます。作業員が利用者の自宅訪問し、専門の資器材を用いて徹底的に掃除してくれます。
お掃除サービスの特徴
ダスキンのお掃除サービスは、専門の作業員が一つのチームとなって家の汚れを落としてくれるサービスです。 メリーメイドオリジナルの掃除用具を使って作業にあたってくれるので、自分では落とせなかった汚れも綺麗にしてもらえます。
また、お掃除おまかせサービスの終了後に、チェックリストを用いて作業内容の確認にあたってもらえます。もしも十分に作業ができていなかった場合は、やり直してもらえるので心配がいりません。
定期プランはもちろん、利用回数が1回のスポットプランも用意されています。「まずは試しでダスキンのサービスを利用したい」という人も安心です。
お掃除サービスの料金プラン
お掃除おまかせサービスのSエリアで4週間に1回依頼した場合とスポットの料金プランは、次の表の通りです。
サービス名 | サービス内容 | 料金 |
お部屋の全てお掃除サービス (3LDKの場合) |
・利用者の希望に合わせて部屋の隅々まで掃除してもらえる ・スポットでの利用も可能 ・水回りの掃除も対応可能 |
・定期:36,300円~ ・スポット:76,923円 |
キッチン中心お掃除/浴室中心お掃除 |
・キッチン中心お掃除:キッチン、ダイニング、魚焼グリルが掃除対象 ・浴室中心お掃除:浴室、専門所、玄関・廊下が掃除対象 |
・定期:16,500円 ・スポット:キッチン31,460円、浴室32,780円 |
気になる水まわりお掃除サービス |
・キッチン、浴室、洗面所、トイレの水回りの汚れを徹底的に落とすサービス ・汚れの気になる箇所だけの掃除にも対応 ・レンジ周辺の油汚れも落としてもらえる |
定期:18,700円~(掃除箇所により変動) |
選べるお掃除定額サービス |
・3グループ・9種類ある掃除箇所から、毎回3ヵ所の掃除をお願いできる ・料金は掃除箇所に関わらず定額 |
25,300円 |
上表で紹介している料金は、4週間に1度家事代行サービスを利用した場合のものです。利用するサービスによっては、数ヵ月に1度や2週間に1回のように利用頻度を選べる場合もあります。回数によって料金が異なるので、気になる人はお近くのダスキンに一度連絡をすることをおすすめします。
③整理・収納サービス

整理・収納サービスとは、家の中の整理整頓をお願いできるサービスです。例えば、クローゼットや押し入れ、キッチンなどの片付けを依頼できます。
整理・収納サービスの特徴
ダスキンの家事代行サービスは、事前に担当者が利用者の自宅を訪問してくれます。実際にサービスを受ける前に要望を伝えられるため、整理や収納に関する考えなどを伝えられるので安心です。
作業員2人で部屋の片付けをしてもらえるため、スピーディに部屋の片付けができるのもダスキンのおかたづけサービスならではの魅力です。
また、単に部屋を片付けるだけでなく、利用者のライフスタイルに合った収納方法をアドバイスしてもらえます。掃除や収納が苦手な人でも、部屋を綺麗に維持するポイントがつかめるので利用するメリットは大きいと言えるでしょう。
整理・収納サービスの料金プラン
整理・収納サービスのSエリアの料金プランは、次の表の通りです。
サービス名 | サービス内容 | 料金 |
箇所別おかたづけサービス |
・掃除する場所を1ヵ所だけ選んで片付けてもらえる ・ものの分類や賢い収納方法の提案もしてもらえる |
16,500円 |
ご希望のおかたづけサービス |
・利用回数1回限定のオーダーメイドサービス ・生活が送りやすくなるような整理整頓方法を提案してもらえる |
22,000円 |
すっきりと暮らすライフ整理サービス |
・50代以降の世代を対象にした片付けサービス ・思い出の品の整理や譲り渡しなどのサポートを受けられる |
定期:9,900円/回 |
育休復帰応援プラン(おかたづけ) |
・育休復帰後を想定して、おうちの中を整理。これからの生活の動線に合わせて収納を見直してくれる ・時短につながる収納アドバイスもしてくれる |
22,000円 |
宅配クリーニングもお願いできる

ダスキンが運営するメリーメイドでは、家事代行の他にもさまざまなプランが用意されています。その中でも、特に家事の負担を軽減できるサービスが宅配クリーニング「ハナコロモ」です。
宅配クリーニング「ハナコロモ」とは、洋服や靴などを宅急便で集荷してもらってクリーニングをしてもらえるサービスです。わざわざクリーニング店に行く必要がないので、時間を効率よく使えます。クリーニング終了後も宅急便で洋服や靴などが届けられます。
宅配クリーニング「ハナコロモ」の特徴
宅配クリーニング「ハナコロモ」は、申込書を記入して専用梱包バックに洋服や靴などを入れるだけで、楽に衣類をクリーニングに出せるのが最大の特徴です。専用梱包バックは、ハナコロモへサービスの利用を申し出るとスタッフが自宅まで持ってきてくれます。ただし、有効期限6ヵ月以内に発送しなければいけないので、注意しましょう。
宅配クリーニング「ハナコロモ」では、ダウンやコートをクリーニングに出しても料金が定額なので、追加料金がかからないのも利用者にとってうれしい特徴の1つです。
また、ダスキンの宅配クリーニング「ハナコロモ」では、最大9ヵ月間無料で衣類を保管してもらえます。保管中のセキュリティは万全で、保管ルームでは24時間空調管理が行われるので安心して大切な衣類を預けられます。
宅配クリーニング「ハナコロモ」の料金プラン
ダスキンが手掛ける宅配クリーニング「ハナコロモ」の料金は、預ける衣類の点数や加工の有無によって異なります。今回は、ハナコロモで特に人気がある料金プランを3つ紹介します。
サービス名 | サービス内容 | 料金 |
レギュラー保管付(10点) |
・ハナコロモの通常のコース ・保管サービスも利用できる |
・14,630円 |
撥水加工コース保管付(8点) |
・撥水加工をしてもらえる ・ダウンやコート、スノーウェアなどに適している ・保管サービスも利用できる |
・14,630円 |
プレミアムコース保管付(10点) |
・トリートメント加工、汗抜き加工、特殊シミ抜き、立体プレス加工をお願いできる ・保管サービスも利用できる |
・21,010円 |
宅配クリーニング「ハナコロモ」では、上記の料金プラン以外にも少ない点数でクリーニングを依頼できるプランが用意されています。
ダスキンの家事代行サービスの口コミ

続いては、ダスキンの家事代行サービスを実際に利用した人の口コミをチェックしましょう。ネットの口コミを鵜呑みにするのはおすすめしませんが、サービスを利用する上で参考にはなります。
今回は、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。どちらもしっかり内容を確認して、ダスキンの家事代行サービスを利用するか考えてみましょう。
良い口コミ
まずは、ダスキンの家事代行サービスの良い口コミを見ていきます。
初めてのメリーメイドさん。
窶鐀 ぼ (@riracana) February 28, 2020
前回の打ち合わせ時には部屋半分以上に広がったおもちゃの山で「和室だけで手一杯でしょう」って言われてたけど、深夜の断捨離が功を奏したのか和室は40分くらいで終わって、残り時間でシュークロークとPC周りの片付け。2時間約15000円でスッキリ片付いて満足度高かった? pic.twitter.com/JsoqkbQl9Q
上記の利用者は、お掃除おまかせサービスを利用したのでしょう。コストが抑えられた料金で、スピーディに掃除をしてもらえて満足しているようです。家事代行サービスを利用する前に自分で少しでも片付けをしておくと、スタッフの作業スピードが上がるかもしれません。
上記の利用者は、お母さまからのプレゼントでメリーメイドを利用されたようです。仕事で忙しかったり、子育てに奮闘していたりするとなかなか時間を取って家の掃除ができません。こうした場合にダスキンの家事代行サービスをプレゼントされると、とても嬉しいですよね。
悪い口コミ
次に、ダスキンの家事代行サービスの利用者による悪い口コミをチェックします。
ダスキンのメリーメイドに頼めば綺麗にしてもらえますが、お金?がかかります。やはり、自分でするしかないみたい。
窶鐀 荒木田ディッケ (@arakidakikuo) November 8, 2019
上記の利用者は、家事代行サービスにかかるお金が気になるようです。確かに家事代行サービスを利用すれば、自分で家事をするよりもお金がかかります。しかし、家事代行サービスの料金プランは利用者の増加に伴って、低価格化が進んでいます。
金銭的な負担が気になる場合は、利用回数を減らしたり、プランを見直したりして自分に合った利用方法を検討するのもいいでしょう。
2年ほど前に初めてダスキンのメリーメイドという掃除サービスを頼んだときは女性二人が午前と午後の部に分かれて作業をしエラい散財だったが、その後はさほどのことなくすんでいる。ただし散乱した本やガラクタは勝手に収納したりできないので(本棚に空きがない)軽く分類して片隅に積み上げるだけ。
窶鐀 芦辺 拓 (@ashibetaku) July 2, 2019
上記の利用者は、掃除作業の内容について不満があるようです。ダスキンの家事代行サービスは、作業を開始する前に掃除内容などの確認をしてもらえます。最初はなかなか意思疎通ができないかもしれませんが、作業内容についてきちんと伝えるようにすることが大切です。
家事代行の申し込みの流れ

ダスキンの家事代行サービスを利用する場合の大まかな流れは次の通りです。
- メールや電話で問い合わせをする
- 担当者から連絡がくる
- 料金の見積もりが行われる
- 作業日の予約をする
- 作業日に家事代行をしてもらう
- 請求された料金を支払う
以上の流れの中で、特にチェックしておくべきポイントを補足情報として順番に伝えていきます。
【メールや電話で問い合わせをする】
メールで問い合わせをする場合は、ダスキンのホームページにあるフォームで必要事項を入力する必要があります。具体的には、次の4つです。
- お問い合わせ件名
- お問い合わせ内容
- ご利用のダスキンの店舗
- 名前や住所などの個人情報
「ご利用のダスキンの店舗」がない場合は、「わからない」をチェックできます。店舗名は必ずしも必要ではないので特に気にしなくて大丈夫です。
電話で問い合わせをする場合は、ダスキンコンタクトセンターに連絡を取ります。
- 電話番号:0120-100100
- 受付時間:8~20時(年中無休)
「とりあえずダスキンの家事代行サービスの内容が知りたい」という場合は、メールや電話ではなく、資料請求をする方法もあります。ダスキンの家事代行サービスのページから簡単に資料請求はできるので、併せて利用を検討してみてください。
【料金の見積もりが行われる】
ダスキンの見積もりは、すべて無料で行われます。「家事代行サービスには興味はあるけど、金銭面が心配」という人は、一度無料見積もりを出してもらうことをおすすめします。
なお、無料見積もり後にダスキンの家事代行サービスの理由を断っても問題ありません。料金に納得できなければ無理に契約する必要はないので、気軽に利用してみるといいでしょう。
家事代行業者の中には、利用者が連絡を入れたその日に対応するところもあります。しかし、ダスキンの場合は即日対応が難しい現状です。「急いで作業にあたってほしい」という人は、ダスキンではなく他の家事代行業者の利用を検討してみましょう。
料金の支払い方法
ダスキンの家事代行サービスを利用した場合は、現金か銀行振込、クレジットカードでの支払いが可能です。使用可能なクレジットカードは、次の通りです。
- JCB
- VISA
- MASTERCARD
- アメリカンエキスプレス
- ダイナースクラブ
いずれのクレジットカードも支払い方法は1回、3回~24回になっています。リボ払いを契約している場合は、カード会社が設定する利用限度額の範囲内で利用が可能です。
ただし、クレジットカードで決済するためには、スマホが必要です。ダスキンの家事代行サービスの支払いをクレジットカード払いで考えている人は、事前にスタッフに相談しておきましょう。
また、利用する店舗によっては、銀行振込やクレジットカードでの支払いに対応していない場合もあるので十分注意してください。
キャンセル方法
宅配クリーニング「ハナコロモ」以外のサービスは、キャンセルが可能です。予約していた家事代行サービスをキャンセルしたい場合は、ダスキンの担当者に直接電話をかけてキャンセルする旨を伝えましょう。
なお、予約日の前日か当日にキャンセルする場合は、キャンセル料がかかります。キャンセル料は利用するサービスやキャンセル手続きをした日によって異なります。具体的には次の表のとおりです。
家事代行サービス名 | キャンセル料 |
家事お手伝いサービス |
・前日:サービス金額の50% ・当日:サービス金額の50% |
お掃除おまかせサービス |
・前日:サービス金額の15% ・当日:サービス金額の30% |
おかたづけサービス |
・前日:サービス金額の50% ・当日:サービス金額の50% |
急な予定変更があると、比較的高額なキャンセル料を支払うことになります。ダスキンの家事代行サービスを利用する場合は、スケジュール管理を徹底することをおすすめします。
ダスキンの家事代行のよくある質問

ダスキンの家事代行サービスを利用するときに、よくある質問を紹介します。今回は、次の3つの内容をチェックしましょう。
- 家事代行サービスの作業人数は?
- 集めたゴミは持ち帰ってもらえる?
- 土日祝日や夜間でも家事代行サービスを利用できる?
家事代行サービスの作業人数は?
作業人数はその日の作業内容によって異なります。家事代行サービス当日に来る作業員の人数は、担当店から連絡が来ます。それよりも前に知りたい人は、ダスキンの担当者に連絡をして確認してみましょう。
集めたゴミは持ち帰ってもらえる?
ダスキンの家事代行サービスは、ゴミの回収に対応していません。家庭ごみの回収をするためには市町村長の許可・委託が必要なので、多くの家事代行業者でごみの持ち帰りができなくなっています。ただし、自治体で定められたゴミ収集場所にゴミを持っていくことはできます。ダスキンにゴミ捨てをお願いする場合は、事前にゴミを捨て方と捨て場所をスタッフに伝えておきましょう。
土日祝日や夜間でも家事代行サービスを利用できる?
ダスキンの家事代行サービスの対応時間は、原則、月曜から金曜の午前と午後になっています。ダスキンにあらかじめ伝えておくことで、土日祝日や夜間に家事代行サービスをしてもらえる可能性もあります。見積もり時などにダスキンの担当者に、サービスの実施日を調整してもらえないか相談してみましょう。
会社概要
社名 | 株式会社ダスキン |
本社所在地 | 大阪府吹田市豊津町1-33 |
代表取締役 | 山村 輝治 |
設立年月日 | 1963年2月4日 |
資本金 | 113億円 |
事業内容 |
・家事代行サービス ・ファーストフード ・住居の補修サービス など |
まとめ

ダスキンでは、さまざまな家事代行サービスが提供されています。サービスごとに豊富なプランが用意されているので、利用者にとってもありがたいでしょう。高品質な家事代行サービスが受けられる業者を探しているなら、一度ダスキンが運営するメリーメイドの利用を検討してみましょう。
※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は事業者サイトにてご確認ください。