面倒な窓掃除を簡単に!おすすめの掃除方法を大公開

FacebookTwitterLine
面倒な窓掃除を簡単に!おすすめの掃除方法を大公開

いつの間にか、たくさんの汚れが溜まっている窓。窓をきれいにすると太陽の光も入りやすくなり、気持ちがよくなることがわかっていながらも、なかなか手を付けられていない人は多いのではないでしょうか。面倒に感じていた窓掃除へのイメージが「意外と簡単!」「これからやってみたい!」に変わる、おすすめの掃除方法をご紹介します。

家事をドレで楽にする?

カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。

窓掃除に適した日・時間帯

実は窓掃除には適した日や時間帯があります。せっかくお掃除をするなら窓掃除に適したタイミングで、窓を効率よくきれいにしていきましょう!

曇りの日

一般的に窓掃除を行うのは曇りの日が最適とされています。曇りの日は適度に湿気があり、窓に付着している汚れが落としやすくなっています。逆に快晴の日は、湿度が低く空気が乾燥しているため汚れが固まりやすく、窓掃除にはあまり向いていないと言えるでしょう。

梅雨の時期や夏

年末の大掃除のタイミングで窓掃除をする人も多いかもしれませんが、乾燥が激しい冬は窓掃除に向いていません。一方、湿気が多い梅雨の時期や夏は窓の汚れが落ちやすく、窓掃除に適した時期と言えます。

日差しが弱い時間帯

窓ガラスは、光が反射することで汚れが見えにくくなってしまいます。そのため、掃除は日差しが弱い時間帯にするのがおすすめ朝や夕方に行うことで汚れが見えやすくなり、やり残しを防ぐことができるでしょう。

雨の日

実は雨の日も窓掃除に適していると言われています。曇りの日よりも湿度が高いため、窓にこびりついた汚れも落としやすくなります。また、湿気があると、乾燥により空中に舞ってしまうホコリなども抑えることができます。しかし、雨が強い日は窓を開けることで雨が室内に入ってしまう可能性があるので注意してくださいね!

風が弱い日

窓掃除をする日はできるだけ風の弱い日を選びましょう。風が強いと、床に溜まったゴミが舞い上がったり、花粉が飛んできたりする可能性もあります。

簡単にできる!窓掃除に必要な掃除道具

窓掃除のお掃除道具は、専用の便利グッズはもちろん、身の回りにあるものも活用できます。面倒な窓掃除を少しでも簡単にできるよう、グッズを積極的に活用しましょう。

新聞紙

ガラス窓の掃除にぴったりのアイテムは新聞紙です。新聞紙をくしゃくしゃに丸めて雑巾の代わりに使うと、新聞紙のインクや繊維が汚れを絡めとってくれます窓に水気がないときは新聞紙をぬるま湯に浸けてから使用すると汚れが取れやすくなります。

タオル

普段からこまめに窓掃除をしている場合や汚れが少ない場合は、タオルのみでも問題ありません。軽い汚れであれば、タオルで拭き取るだけでも十分きれいになります。

歯ブラシ

細かいところのお掃除には、歯ブラシの活用がおすすめです。わざわざ新しいものを購入しなくても、古い歯ブラシを捨てずに再利用することもできるでしょう。

メラミンスポンジ

汚れを絡めとってくれるメラミンスポンジは、窓掃除におすすめです。優しく擦るだけで、簡単に汚れを落とすことができます。ただし、特殊なコーティングやフィルムが貼られている窓の場合、メラミンスポンジを使うと加工を剥がしてしまう可能性も。他に、窓のサッシなど使用できない箇所もあるので、メラミンスポンジを使う場合は使っても問題がないか、慎重に確認しましょう。

マイクロファイバークロス

100円ショップなどで簡単に手に入れることができるマイクロファイバークロスは、窓掃除にぴったりの道具です。毛羽立ちがなく繊維のキメが細かいため、仕上げ掃除に適しています。

スクイージー

ビルの窓拭きなどで業者の方が使用しているのを見かけたこともあるのではないでしょうか。先端にゴムが付いているT字の形をしているスクイージーは、素早くきれいに水を吸収することができます。

ゴム手袋

窓掃除には洗剤を使用するため、手荒れを防ぐためにもゴム手袋を着用しておきましょう。

簡単!窓掃除の流れ

窓掃除は手順がとても重要です。手順を間違えてしまうと、「せっかく掃除したのに余計に汚れが目立つ」なんてことにもなりかねません。窓掃除の流れの一例を、窓の外側・窓の内側・サッシ・網戸に分けてご紹介します。

窓の外側

窓ガラスは、汚れが窓の外側に付いているのか内側に付いているのか、ぱっと見ただけではわかりません。一般的には外側の方が、汚れが溜まっていることが多いため、外側から掃除をするときれいになった部分とそうでない部分の見分けがつきやすくなります。手順は次の通りです。

①水で濡らしたスポンジで窓ガラス全体を拭きあげる
②スクイージーで水気を切る
③新聞紙やマイクロファイバークロスで水気を拭き取る

窓の内側

窓の内側は室内に面するため、床を汚さないように水を使いすぎないことや、床にシートや新聞紙を敷くなどの対策がおすすめです。手順は次の通り。

①丸めた新聞紙に水を含ませ円を描くように窓を拭く
②乾いた新聞紙やマイクロファイバークロスで水気を拭き取る

サッシ

サッシにはたくさんの汚れがたまり、カビが発生している場合もあります。放置せず、きれいに拭き取りましょう。

①歯ブラシなどでサッシの汚れを取り除く
②サッシに水を流す
③雑巾で残り汚れを拭き取る
④仕上げに乾拭きをする

網戸

窓ガラスに比べて汚れが目立ちにくい網戸にも、実はたくさんの汚れが溜まっています。

①ブラシなどで網戸の汚れを取り除く
②濡らしたスポンジで網戸に水を通す
③仕上げに水拭きで網目の水を拭き取る

窓の汚れって、そもそも何の汚れ?

窓ガラスが汚れる原因は、室内側と室外側で異なります。窓ガラスの汚れの原因を詳しく見てみましょう。

窓ガラス室内側の汚れ

窓ガラスの室内側の汚れの主な原因は、ホコリ・手垢・カビ・油汚れなどです。他にも、室内でタバコを吸う習慣があると、タバコのヤニがガラスを黄ばませたり落としにくい汚れの原因になったりすることも。また、窓は室内と外の寒暖差により結露が発生しやすい場所です。結露の水分が手垢や換気しきれずに部屋を漂っていた油汚れと合体することで、これらが接着剤となり、室内に漂うホコリを吸着させてしまい、汚れと化すのです。

窓ガラス室外側の汚れ

窓ガラスの室外側の汚れの主な原因は、花粉・砂・雨・車の排気ガスなどです。風が吹くと、空気中に含まれる花粉や砂が窓ガラスに付着し、放置しておくと固まることも。花粉シーズンなどは、汚れがさらに付着しやすくなってしまいます。

窓サッシの汚れ

窓サッシに溜まっている黒い汚れはカビです。溜まった汚れが雨水や結露と混ざるとカビが発生してしまいます。

窓掃除でやってはいけないこと

実は窓掃除には「やってはいけないこと」があります。せっかく窓掃除をするなら、正しい掃除方法できれいな窓を手に入れましょう!

洗剤スプレーを窓ガラスに直接かける

窓掃除で洗剤スプレーを使用するときは窓ガラスに直接吹きかけるのではなく、タオルなどにスプレーをしてから掃除をしましょう。窓ガラスに直接スプレーをしてしまうと、跡がついたりムラができたりする可能性があります。

水拭き後に放置

窓ガラスを水拭きしたあとに乾拭きをせずに放置していると、手垢やホコリなどが付着しやすくなり、窓が汚れてしまいます。水拭きをした後は、速やかに乾拭きをしましょう。

古い雑巾を使う

窓ガラスを掃除するときに古い雑巾を使うと、雑巾に付着している汚れが窓に移る可能性があるため、新しい雑巾を使うのがおすすめです。

忙しくて窓掃除できない人には「掃除代行」サービスがおすすめ

ロゴ
事業者名 キャットハンド
CaSy
ダスキンほづみ
メリーメイド
カジタク
タスカジ
最小料金/1h 1,992円~ 2,409円~ 4,950円~ 3,465円~ 1,650円~
定期・スポット スポットあり スポットあり スポットあり スポットあり スポットあり
初回プラン あり なし あり あり なし
対応エリア 一都三県
※一部エリア除く
関東/関西/宮城県/愛知県
※一部エリア除く
関東
※一部エリア除く
関東/関西/福岡県/熊本県
※一部エリア除く
関東/関西
※一部エリア除く
公式サイト
 

まとめ

つい後回しにしてしまいがちな窓掃除ですが、身近にあるアイテムでも十分きれいに掃除できます。窓掃除をすることで、お部屋に日差しが入りやすくなり気持ちも晴れやかになるでしょう。とはいっても、忙しい毎日で手が回らないときや手の届かないところなどは、無理をせず家事代行サービスやハウスクリーニングの利用も検討してみてくださいね。

カジドレでは窓掃除を含む掃除代行など、複数の家事代行サービスやハウスクリーニングを比較・検討できますので、ぜひ活用してみてください!

FacebookTwitterLine