湿気対策でカビを防ぐ!梅雨時の家事・掃除はココに気を付けよう!

FacebookTwitterLine

間もなくやってくる梅雨の季節。ジメジメ、ムシムシが続くと、家事をするにも気分が乗りませんよね。しかし、この時期に掃除やお家のメンテナンスをサボってしまうと、住まいのあちこちにカビが発生する原因になってしまいます。梅雨時も快適に過ごすために、押さえておきたいカビ対策・湿気対策をご紹介します。

梅雨の時期に発生するカビ、原因は?

カビの発生には条件があります。

まずは「湿気」湿度が70%を越えると発生率がグンとアップします。次に食べこぼしや髪の毛、ほこりや人のアカなど、カビの「栄養源」があること。畳やビニールクロスなどの建材に使われる塗料や接着剤もカビにとっての栄養源になります。そして「気温」です。25~30度くらいが繁殖にもっとも適しているとされ、夏に向け気温の上がる梅雨は特にカビにとって快適な環境ができやすいのです。

カビは成長すると胞子を空気中に撒き散らし、アレルギーやアトピーなどの疾患の原因を作ります。また、カビの繁殖で建材が腐ったり、シロアリなどの虫が付いたりするなど家にもダメージを与えます。一度発生すると繰り返し同じ場所に生えたり、掃除をしてもなかなか除去できないほど根を張ったりしてしまうことも。カビの繁殖を防ぐことは、快適な暮らしを送る上で欠かせないと言えるでしょう。

カビが生えやすい場所って?

では、家の中でカビに注意すべき場所はどこでしょうか。

湿気が多く、汚れやほこりのたまりやすい、温度の高くなる場所という発生原因をふまえると、まず考えられるのはお風呂場や洗面所、キッチンなどの水まわり。特にお風呂場は密閉性が高く、湿気もこもりやすいため、カビが繁殖しやすい条件が揃っています。

クローゼットや押し入れなど、閉め切ったままにしておくことの多い場所も要注意。中の空気が滞留してしまうと湿度も上がり、カビの発生を促します。また、タンスや本棚などの裏側などはほこりが溜まりやすく、空気の流れも悪くなりがち。普段の掃除でもなかなか手を出しづらい場所のため、気づくとカビが生えていたということもあります。

このほか結露ができる窓のそばの木枠や床、水分が残りやすいエアコンの内部、敷きっぱなしの絨毯やカーペットの裏なども、カビの好む要素を満たしています。

昨今の日本の家は、湿度の高い気候に反して気密性の高いものが増え、カビが生えやすくなっています。特にマンションやアパートなどの集合住宅は、窓の数が少なく通気性の悪い物件も少なくありません。まずは自宅の中でカビが発生しやすい場所をチェックし、事前に対策しておくことが重要です。

カビの生えやすい場所ごとの家事・掃除まとめ

梅雨がやってくる前に済ませておきたいカビ予防法をご紹介します。いつもの家事にプラスすれば、効率良く進められます。

カビの発生する場所を予測して掃除

まずはカビの生えやすい場所をあらかじめきれいにしておくことです。部屋の隅や家具の裏側、窓のサン(サッシ)など、ほこりの溜まりやすい場所は入念に掃除しておきましょう。日当たりの悪い部屋や物置代わりに使っている部屋なども、換気をするなどして空気の入れ替えを行います。また、家具は壁に密着させず、3~5センチほど離して設置するようにすると、掃除がしやすく湿気も溜まりにくくなります。

お風呂場

浴室の場合、できるだけ乾燥した状態にしておくことがカビを防ぐための第一条件です。入浴後はスクイージー(水切りワイパー)などを使って、一通り壁や床の水気を取った後、乾いたタオルなどで拭きあげを行い、換気扇をオン。換気用の窓があれば、換気扇をオンにした際、一緒に開けておくと、浴室内をより早く乾燥させられます。

キッチン

キッチンまわりでカビが繁殖すると、食中毒の恐れもあり大変危険です。こちらも水気を拭き取り乾燥した状態にしておくのが基本。加えて調理中に飛び散った汚れなども、できるだけすぐに拭き取ります。また、スポンジやまな板、ふきん類は雑菌がつきやすく、カビの発生しやすいポイント。濡れたまま放置したりせず、使ったら乾かす習慣を。三角コーナーや排水口に残った食べ残しや調理クズも、食事の後片付けと一緒に毎日処理するのを忘れずに!

押し入れ、収納

クローゼットや押し入れは閉め切った状態が続くほど湿度が高くなります。そのため、定期的に換気をするだけでもカビ予防に効果あり。よく晴れて乾燥した空気の日に行うのがおすすめです。また、衣類や布団などはぎゅうぎゅうに詰め込まず余裕を持って収納すると、空気の通りも良くなります。もともと湿気のこもりやすい、換気がしにくい場所には除湿剤を置くなど対策をしましょう。

窓周辺に付着する結露はカビの原因のひとつ。結露は外気と室内の気温差により、空気に含まれる水蒸気が水滴に変わることで発生します。なるべく風通しを良くし、気温差を作らないことが結露防止につながります特に寝室などで厚手のカーテンを使用している場合は、窓際に湿気がたまりがち。閉め切ったままにせず、通気性の良いカーテンと併用するなど工夫しましょう。また、月に1度程度はアルコール除菌シートなどで窓掃除を行うと、カビの生えにくい環境が持続します。

湿気を逃し、カビを予防! 梅雨時の「換気」の方法

カビ予防には、とにかく湿気の多い環境を作らないことが大事。普段の掃除など家事の合間にドアや窓を開けて、外気を取り入れると湿気が溜まりにくくなります。窓を開けるときはただ全開するのではなく、対角線を意識して風の通り道を作ると、効率良く換気ができます。基本的には雨が降っていても換気してOK。ただし、部屋の中より屋外の湿度が高いときに窓を開けると、外の湿気を取り込むことになってしまうので注意が必要です。湿度計などを準備して、タイミング良く窓を開けてください。

また、騒音などで窓を開けられない環境だったり、部屋に窓がなかったりする場合は、扇風機やサーキュレーターを使って空気を循環させるだけでも効果があります。また、除湿器やエアコンのドライ機能でも湿度を下げられます。

湿気対策・カビ予防アイテムを活用しよう!

普段の家事の中でできる対策にプラスして、さまざまなカビ予防グッズも取り入れてみませんか? 使い勝手が良く便利なものを集めてみました。

撥水スプレー

対象物に吹き付けるだけで、撥水効果が得られる優れもの。シンクやお風呂場の壁、浴槽のヘリなど、水気が残りがちなところや水アカ、カビの気になる場所に吹きかけて使います。スプレーした後に乾拭きするとさらに効果的。

除湿剤

場所や用途ごとにさまざまな種類が発売されている除湿剤。押し入れやクローゼット、靴箱など、湿気の溜まりやすい場所に置いておくだけで除湿できる手軽さが魅力です。どの程度の広さの場所に置くか、または吸湿量によって適している製品も変わるので、よく見極めて選ぶようにしましょう。新聞紙や重曹、木炭などにも除湿効果があるため、戸棚の中に敷いたり、シンク下などに忍ばせておいたりするのもおすすめです。

速乾グッズ

バスマットやタオルなど一度濡れるとなかなか乾かない布製品は、カビはもちろん生乾きのイヤな臭いの発生の元になります。使うたびに洗えるものなら良いのですが、そうもいかない場合は通常よりも素早く乾く「速乾」に優れたもの選びましょう。

結露防止テープ

窓に付着する結露は、そのままにしておくとカビや腐食の原因に。こまめに拭き取るのが難しければ、結露防止テープを試してみましょう。使い方も窓の下に貼るだけと簡単。流れ落ちる水滴をスポンジ状のテープがキャッチしてくれます。ただし、長期間貼ったままだとテープ自体にカビが発生することもあるため、定期的な張り替えをお忘れなく。

湿気対策でカビを防ぐ!梅雨時の家事・掃除まとめ

普段は目に見えなくても、お部屋の中にはカビの元となる胞子や菌糸がたくさん浮遊しています。梅雨時のジメジメは、そんなカビの元が繁殖しやすくなっているサイン。家事や掃除の延長でできる上手な換気と除湿を心がけ、忙しくて掃除ができなかった時は、月1回でも家事代行サービスを利用することをおすすめします。

「できないときは家事のプロに任せる!」 これで、カビの脅威から住まいと健康を守りましょう。

カジドレでは複数の家事代行サービスを比較・検討できますので、ぜひ活用してみてくださいね。


FacebookTwitterLine