その加湿器汚れてない!?タイプ別お掃除方法!

FacebookTwitterLine
その加湿器汚れてない!?タイプ別お掃除方法!

秋も深まってくると、そろそろ加湿器の出番。今や乾燥する季節だけではなく、温かい春先の花粉対策としても欠かせない家電のひとつとなりました。とはいえ、長い間しまっておいたものを使う前にはホコリや汚れが気になるところ。

そこで、今回は加湿器のタイプごとに異なる掃除のコツやお手入れ方法についてご紹介します。加湿器を使うメリットについても改めてチェックしてみましょう。

家事をドレで楽にする?

カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。

逆効果になることも!? 知っておきたい加湿器の汚れ

驚く女性

加湿器は「内部がとても汚れやすい家電」だというのはご存知ですか?

加湿器には、室内の湿度を上げ、体を乾燥から守る役割があり、多くの場合、内蔵のタンクに入れた水を加熱して水蒸気を作り、空気中に放出することで加湿をしています。

水しか使わないため、それほど汚れがつかないように思えますが、しばらく使っているとタンク内や蒸気の出口に茶色い水垢や白っぽい粉が付着しているのに気づくはず。これは水道水などに含まれるカルシウムやマグネシウム、塩素などが付着したまま残ったもの

また加湿器内部や蒸気の出口は高温湿潤となり、雑菌が繁殖しやすい環境になるのも、汚れやすい理由のひとつです。このように加湿器は使うほど汚れが蓄積していく仕組みとなっているため、こまめな掃除が欠かせない家電なのです。

加湿器から異臭がする! その理由は?

本来、加湿器から出る蒸気に匂いはありませんが、まれに異臭を感じることがあります。

原因は主にふたつ。まずは雑菌の繁殖です。加湿器のタンクに溜まった水をそのまま放置したり、まだ水が残っているのに継ぎ足して使っていたりすることはありませんか? 捨てずに残った水は時間が経つと腐って雑菌が繁殖し、匂いを発生させます。

そしてもうひとつの原因はカビ。もともと水を入れて使う加湿器はカビの好む環境であり、掃除を怠るとすぐにカビが繁殖し、匂いの原因になります。

これらの予防には、タンク内には水を入れっぱなしにせずこまめに洗うこと、使わないときは内部に残った水滴を拭き取り乾燥させておくことが重要。水もできるだけ新しいものと入れ替えながら使うようにしましょう。

加湿器の汚れ放置で健康被害も?

加湿器を汚れたまま使い続けると、「加湿器病」といって体にさまざまな悪影響が出ることがあります。

これらは加湿器の中の不衛生な環境で繁殖した雑菌やカビが、蒸気とともに室内に放出され、その場にいる人が呼吸と同時に吸い込んでしまうことにより発生します。

さらに長期間にわたって雑菌やカビを含んだ蒸気を吸い込み続けると、体がアレルギー反応を起こしてしまうことも。報告されている主な症状としては、咳やたん、喉の痛み、発熱、全身の倦怠感など、一見すると風邪によく似ているため、加湿器が原因とは分かりづらいのが怖いところ。

特にレジオネラ菌の繁殖が引き起こす「レジオネラ感染症」は近年問題となっていて、国内では集団感染も起きています。免疫力の低い新生児や高齢者などは、重症化すると肺炎になり大変危険。

加湿器を清潔に保つことがこれらの病気を防ぐことにつながります。

加湿器掃除の頻度と目安は?

加湿器を掃除する場合、どのくらいの頻度で行えばよいのでしょうか。

毎日でも掃除したいのはタンク

使い始めるときには必ず前日に残った水を捨て、一度水洗いしてから給水するようにしましょう。

トレーは1週間に1度を目安に掃除

取り外して水洗いをしたのち、綿棒や歯ブラシなどでこびりついた水垢や汚れを落としてください。

内部にホコリを入れないためのフィルターがついている場合は、取り外して水洗いするか掃除機などでホコリを除去します。蒸気の出口になる部分も、固く絞ったタオル等で汚れを拭き取ります

加湿器はタイプごとに取り外せる部分が異なります。事前に説明書などで掃除方法をチェックしながら作業するとよいでしょう。

加湿器を使うメリットは?

人間にとって快適な湿度は40%〜60%とされています。しかし、日本の気候は冬が進むにつれ乾燥の度合いが増し、特に雪の降らない太平洋側の地域では40%を下回る日も出るほど。さらに暖房を使う室内は、熱風により一層空気が乾燥します。

では、湿度が下がると何が起こるのでしょうか。

湿度が40%を下回ると、目や肌、髪などが乾燥し、傷みやすくなります。冬の時期に肌が荒れてかゆみが出たり、髪がパサついてまとまらなかったりするなどの悩みが多くなるのはこのせいです。

また、乾燥した空気を吸い込むことで鼻や喉の粘膜が乾き、ウイルスから体を守る防御機能が低下するといわれています。インフルエンザなどの感染症が冬季に流行するのもこのためです。ほかにも静電気が発生しやすくなったり、火事の危険が増したりするなどのデメリットが考えられます。

そんな乾燥によって起こる数々のマイナス要素を軽減してくれるのが加湿器。

低くなった湿度を快適な状態まで戻し、美容や健康をサポートします。さらに室内の体感温度が上がり、省エネしながら暖かく過ごせるというオマケ付き!  湿度が40%を切る環境下では特に有効です。

加湿器を掃除しよう! タイプ別、掃除の方法

加湿器はメーカーや製品によってさまざまなものがありますが、基本的には4つのタイプに分けられます。それぞれにお手入れの仕方も異なるので、掃除を始める前には自分が持っているのはどのタイプか確認しましょう。

スチーム式加湿器

スチーム式は内部にヒーターを内蔵しており、電気で水を加熱し、蒸気を放出します。

他のタイプに比べて雑菌やカビの繁殖は抑えられますが、タンク内の水は毎日取り替えましょう。その際に、タンクを振り洗いし、水滴を拭き取るとベスト。汚れがひどい場合は、クエン酸水を入れて30分ほど置いた後に洗うときれいになります。

気化式加湿器

気化式は、水を含ませたフィルターに風をあてて気化させることで加湿をします。そのため常に水気のあるフィルターが汚れやすく、こまめなお手入れが必須

1ヵ月に1度は外側の吸込フィルターのホコリを掃除機で吸い取り、内側のフィルターを水洗いしましょう。スチーム式と同様、毎日水を替える際に、タンクの中をゆすぐようにすると清潔な状態が長続きします。

超音波式加湿器

超音波式は、タンク内の水を超音波の振動で粒子に分解し、空気中に放出して加湿します。加熱しないため、もしタンク内でカビや細菌が繁殖すれば、そのまま空気中に放出されてしまうので要注意

水を毎日替えるのはもちろん、タンク内の掃除も入念に行い、やわらかい布で拭くなど常に清潔にしておきましょう。目立つ汚れにはクエン酸水でつけ置き洗いを。

ハイブリッド式加湿器

ハイブリッド式は、気化式とスチーム式、超音波式を組み合わせて加湿するタイプ。水を含んだフィルターにヒーターの温風を送って加湿したり、水を加熱し、温まったところを超音波で粒子にして放出したりするものがあります。

最初から抗菌仕様を取り入れた製品が多く、水を入れ替える頻度は週に1回ほどでOK。毎日のお掃除の手間が省けますが、それでもタンク内の清掃やフィルターの水洗いは定期的に行ってください。

加湿器のタイプ別お掃除方法まとめ

これからの季節の必需品となる加湿器だからこそ、トラブルなく使いたいもの。そのためには日々のメンテナンスが欠かせません。とはいえ、難しいことはなく、毎日の水の入れ替えやタンク内、フィルターなど部品の掃除をこまめに行うだけで、清潔に使い続けられます。

加湿器の正しいお手入れ方法を知って、健康維持につなげましょう!

FacebookTwitterLine