おすすめの家電サブスクサービス13選!レンタルとの違いや選び方を徹底解説!
2023年03月01日

2023年現在、サブスクリプション(サブスク)というサービスがメジャーになってきました。今回はそんなサブスクの中でも家電を月額定額制で利用できるサービスを徹底紹介。
家電サブスクは、進化しているたくさんの家電をお試し感覚で使えるため、利用を考えている方も多いことでしょう。
13の家電サブスクサービスに加え、それぞれの違いや選び方も解説していきます。家電サブスクの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
早速ですが、まずは13のサブスクサービスの中から特におすすめの3つのサービスをご紹介します。
カジドレおすすめ家電サブスクサービスTOP3
サービス名 | 公式サイト | 特徴 | 月額料金 (税込) |
レンタル品の状態 | レンタル品の交換 | 組み立て・設置 | 送料 | レンタル後の買取 | レンタル期間 | 交換手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
subsclife | ・支払い総額が定価を超えない |
500円~ | 新品 | 不可 | 一部有料 | 配送:有料 返送:有料 |
可能 | 3か月~2年 | 問い合わせ | |
CLAS | 500ポイント \プレゼント/ |
・生活家電、大型家電が多い |
440円~ | 新品 セカンドハンド |
可能 | 一部有料 | 配送:無料 返送:無料 |
可能 | 1ヶ月~無期限 | 無料 |
airRoom | ・生活家電、大型家電最新家電、小型家電、美容家電なんでも揃う |
550円~ | 新品 セカンドハンド |
可能 | 無料お任せ | 配送:無料 返送:無料 |
不可 | 3ヶ月~無期限 | 無料 |
家電のサブスクとは?

サブスクとは「サブスクリプション」の略語で、英語では「予約購読」や「会費」を表す言葉です。そのため、いわゆる定額費用がかかる会員制のサービスのことを指します。
動画配信サイトの「NETFLIX」や音楽配信サービスの「Apple MUSIC」なども、月額定額料金を支払って利用するサービスなので、サブスクリプションサービスといえます。
最近では、家電のサブスクリプションサービスを提供する会社が増えており、定額制で電子レンジや掃除機、冷蔵庫や洗濯機などを利用できるようになっています。
ここでは、家電サブスクとレンタルの違い、利用するメリット・デメリットについて解説していきます。
レンタルとの違い
サブスクはレンタルと似ているように感じる方もいるかと思いますが、下記のような違いがあります。
項目 | サブスク | レンタル |
---|---|---|
支払い制度の違い | 月額制 | 一定期間の料金を前払い |
解約金発生の有無 | 無料 | 有料 |
初期費用の違い | 安め | 高め |
別製品への交換の可否 | 可能 | 不可 |
上記が主な違いとなりますが、サブスクの方が初期費用を抑えられ、本来なら高価な家電であっても定額制で安価に利用できます。
サブスクとレンタルの違いに定義はありませんが、もしサブスクとレンタルのどちらを利用するかで迷っているなら、料金や最低利用期間、解約金が必要か、などを確認して利用するサービスを選ぶのがおすすめです。
メリット・デメリット
家電サブスクを利用するメリット・デメリットは下記のとおりです。
家電サブスクを利用するメリット
- 購入検討中の家電をお試し感覚で使えて気に入ったら購入できる
- 家電量販店に出向く必要がない
- 最新機種をお試しできる
- 高額な家電を利用できる
- 転勤や卒業による引っ越しがあっても返品できる
- 結婚や出産に合わせて必要な家電と交換できる
- 利用開始のコスト削減が可能
家電サブスクを利用するデメリット
- 長期間の利用は料金が高くつく可能性が高い
- 送料や手数料が高額になることもある
家電サブスクを利用するメリットは、上記のようにたくさんあります。
ただし、長期間同じ家電を利用するなら、購入してしまった方が余計な料金を支払わなくて済むでしょう。
この場合は、「長く使い続けるだろう」と確信した時点で、商品を購入することをおすすめします。
また、提供しているサービスの規約をよく確認し、送料や手数料など、月額料金以外に費用がかからないかも必ず確認するようにしましょう。
家電のサブスクがおすすめな人
家電のサブスクがおすすめな人は、下記のような人です。
- 同じ家電を使い続けたくない人
- 最新家電を試してみたい人
- 一人暮らしで引っ越しする機会が多い人(単身者、大学生・専門学生など)
- 物を持たないミニマリスト
- 古い家電の廃棄がめんどうな人
- 高級家電を買って後悔したくない人
家電サブスクは、冷蔵庫と洗濯機の2点セット、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジの3点セットなどをお得な価格で利用できる場合があります。
そのため、引っ越しが多かったり、結婚や出産などのライフスタイルの変化により、必要な家電の容量やサイズが変わってきたという人に特におすすめです。
何より、お試し感覚でさまざまな家電を利用できることから、新しい物好き、家電が好きという方にもぴったりなサービスでしょう。
家電のサブスクを始める前に選び方を知っておこう!

どの家電サブスクサービスを利用するか迷っている人は、ここで紹介する選び方を参考にしてみてください。
中古or新品どちらがいいかを検討
家電サブスクサービスを選ぶときは、まず中古品と新品のどちらの利用が良いかを検討しましょう。
サブスクでは、他社にレンタルされたことがある中古品のことを「セカンドハンド」と呼びます。
セカンドハンド品は、クリーニング・消毒・必要に応じたリペアを行い、次の利用者のもとへ渡るようになっています。
サブスクのサービスによって、新品のみ扱うサービスと新品とセカンドハンド品のどちらも扱うサービスがあるので、利用開始前に扱われている商品がどちらなのかを確認するようにしてください。
「中古品はちょっと…」という方は、新品のみを扱うサービスを利用しましょう。
レンタル後の商品交換の可否
サブスクで家電をレンタルしたものの、「思っていた感じと違った」「あっちの商品の方がよかったかも」「扱いにくい」など、不満が出てくることがあります。
そんなときのために、商品が交換可能なサービスを選ぶのがおすすめです。
ただし、そもそも商品交換ができないサービスや、交換に手数料がかかってしまうサービスもあるので、利用開始前に必ず交換の可否と手数料を確認してください。
気に入ったレンタル家電を購入できるか
家電サブスクで家電を1ヶ月間利用してみたら、その家電を気に入ることもあるでしょう。そんなときは、レンタルしている家電をそのまま購入できれば楽ですよね。
家電サブスクの中には、購入したいと思ったときにレンタルで払った費用を差し引いた残りの料金を支払うことで、レンタル品を購入できる会社もあります。
ほかにも、最初にまとまった金額を出せない場合に、お金が用意できたタイミングでレンタル品を購入する、という利用の仕方ができるのもうれしいですね。
総額料金はいくらか
家電サブスクを利用する際は総額でかかる料金を確認してから、利用開始しましょう。
さらに、複数社の総額料金を比較、サービス内容・家電の品揃えなども考慮し、どのサービスを選ぶのかが重要です。
家電サブスクは月額定額料金以外に下記のような費用がかかります。
- 送料
- オプション追加料金
- 商品の交換料金
- 初期登録費用
- 解約事務手数料
月額定額料金はプランによって異なるので、上記の費用を含めた総額料金を計算し、日割りでいくらかかるかを確認すると良いでしょう。
契約期間に縛りはないか
サブスクサービスは一定以上の契約期間利用を続けないといけない、縛りのあるサービスもあります。
例えば、「初期登録費用が無料な代わりに、3ヶ月間は必ず続けなくてはならない」などです。すぐに利用しなくなってしまう心配があるのなら、契約前に規約をよく確認するようにしてください。
解約方法は簡単か
サブスクを利用するときは、解約方法が簡単かどうかを確認するようにしてください。また、解約のタイミングにも注意が必要です。
いつでも解約可能と記載があっても、次月の変更締切日までに公式サイトのマイページにて手続きしたり、メールや電話で解約を申し出たりしなければならないこともあります。
いちばん簡単な解約方法は、マイページからの手続きでしょう。
さらに、次月の変更締切日は、会社によって異なります。
【例:変更締切日が15日の場合】
当月15日までに解約申請・手続きを行う→翌月15日に解約となる
という規約になっている場合もあれば、商品のお届け日の数日後が変更締切日になっていることもあるので、それぞれのサービスで解約方法と解約のタイミングを必ず確認し、利用開始しましょう。
おすすめの家電のサブスクサービスは?13選を紹介!

ここからはおすすめの家電サブスクサービスを13社ご紹介します。それぞれの特徴を掴んで自分に合った家電サブスクを見つけてください。
1)subsclife(サブスクライフ)
subsclife(サブスクライフ)の特徴
- 支払い総額が定価を超えない
- ドローンや電動バイクもあり
- デザイン性の高い家電が豊富に揃っている
subsclife(サブスクライフ)は、支払い総額が定価を超えることのない点が大きな特徴です。
長く使い続けると、サブスクでの利用料金が定価を超えてしまうことがあるので、その心配がないのはうれしいですね。
レンタルできる家電は、冷蔵庫やテレビなどの生活家電はもちろんのこと、おしゃれなオーディオやイヤホン、ヘッドホンなどもあり、種類が豊富です。
購入するほどではないけど、一度使ってみたかったという家電がある方は、ぜひ商品を探してみると良いでしょう。ブランド名で検索できるので、好きな家電ブランドがある方もぜひ公式サイトを確認してみましょう。
subsclife(サブスクライフ)の概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | subsclife(サブスクライフ) |
サービス内容 | 家具・家電のサブスク |
月額料金 (税込) | 500円〜 |
レンタル品状態 | 新品 |
商品の交換 | 不可 |
組み立て・設置 | 一部有料 |
送料 | 配送:有料 返送:有料 |
レンタル後の買取 | 可能 |
最低レンタル期間 | 3か月~2年 |
交換手数料 | – |
2)CLAS(クラス)
CLASの特徴
- 生活家電、大型家電が多い
- ラインナップが豊富で、さまざまな家電を試せる
- 生活雑貨や収納、家具までレンタルできる
CLAS(クラス)は、白物家電などの大型家電をサブスク利用したい方におすすめです。
なぜなら、洗濯機・冷蔵庫・電子レンジの3点セットや、テレビとテレビ台のセット、人気のドラム乾燥機などのラインナップが豊富だからです。
また、家電だけではなく、生活に必要な家具も取り揃えられるので、家電だけでなく新しい家具を使えるという利点があります。
1度に最大10品(家電は5品)の利用が可能で、商品の交換も無料でできるので、一度にたくさんの家電を試してみたい方はCLAS(クラス)を利用してみてください。
契約期間の縛りも1ヶ月で、自分に向いていないと思ったらすぐに解約できるので利用者にやさしい会社とも言えるでしょう。
CLAS(クラス)の概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | CLAS(クラス) |
サービス内容 | 家電・家具・雑貨のサブスク |
月額料金 (税込) | 440円〜 |
レンタル品の状態 | 新品/セカンドハンド |
商品の交換 | 可能 |
組み立て・設置 | 一部有料 |
送料 | 配送:無料 返送:無料 |
レンタル後の買取 | 非対応 |
レンタル期間 | 1ヶ月~無期限 |
交換手数料 | 無料 |
3)airRoom
airRoomの特長
- 生活家電、大型家電最新家電、小型家電、美容家電なんでも揃う
- 引越しサポートあり
airRoomは日本最大級の家具・家電のサブスクサービスです。
日本最大級というだけあって、生活家電から大型家電、最新家電、小型家電、美容家電までなんでも取り揃えています。
バリュミューダやダイソン、アイロボット、アイリスオオヤマなどの人気家電も扱っているので、流行りの家電を使うことができるでしょう。
また、不用品の引取と、商品の搬入を同時におこなってくれる引越しサポートが用意されているので、引越しと同時に家電サブスクを利用したいと考えている人におすすめです。
また、airRoom専属のインテリアコーディネーターがおり、家電の利用と部屋全体の模様替えも同時に行いたい場合、素敵なコーディネートを提案してくれますよ。
airRoomの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | airRoom |
サービス内容 | 家具・家電のサブスク |
月額料金 (税込) | 550円〜 |
レンタル品の状態 | 新品/セカンドハンド |
商品の交換 | 可能 |
組み立て・設置 | 無料お任せ |
送料 | 配送:無料 返送:無料 |
レンタル後の買取 | 可能 |
レンタル期間 | 3ヶ月~無期限 |
交換手数料 | 無料 |
4)あるる
あるるの特徴
- 中古のセットレンタルが安い
- 借りやすいセットプランがある
あるるは、基本的に中古品を扱う家電サブスクサービスです。そのため、全体的に価格が安めに設定されているのが大きな特徴です。
さらにあるるでは、便利なセットプランが用意されています。
例えば、12品の家電からお好きな家電を5種類選べて3,630円/月(2年契約)のプランなどが用意されています。契約期間は2年が最大で、利用期間が長いほど安く利用できる仕組みとなっています。
新品を希望する場合は、1商品につき7,150円プラスになるので、基本的には中古を利用し、こだわりたい家電だけを新品にしてもらうといった利用方法もできますよ。
あまり家電にこだわりがないけれど、家電サブスクを利用したい方はあるるを選ぶと良いでしょう。
あるるの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | あるる |
サービス内容 | 家電・家具のサブスク |
費用 | 商品と契約期間により異なる |
レンタル品状態 | 新品/セカンドハンド |
商品の交換 | 不可 |
組み立て・設置 | 一部有料 |
送料 | 配送:無料(一部地域を除く) 返送:有料 |
お試し後買取 | 非対応 |
最低レンタル期間 | 1ヶ月〜1年 |
交換手数料 | – |
5)Robot Smart Plan+
Robot Smart Plan+ の特徴
- 最新のルンバやブラーバがレンタルできる
- 4年目以降は追加費用なしで購入扱いになる
Robot Smart Plan+は、お掃除ロボットの「ルンバ」や床拭きロボットの「ブラーバ」を定額制で利用できるサービスです。
「床掃除をするのがめんどう」「掃除に時間がかかる」と悩んでいる方は、ぜひ利用してみましょう。
時期によっては、通常1,980円/月のルンバを1ヶ月のお試し990円という破格で利用できるキャンペーンを行なっています。
最新機種もお試し可能になるため、公式サイトで開催中のキャンペーンをぜひチェックしてみてください。また、契約期間中は修理保証がついているので、安心して利用できますよ。
Robot Smart Plan+の概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Robot Smart Plan+ |
サービス内容 | ルンバ・ブラーバのサブスク |
月額料金 (税込) | 980円〜 ※商品やプランごとに異なる |
レンタル品の状態 | 新品/セカンドハンド |
組み立て・設置 | 一部有料 |
送料 | 配送:利用料金に含まれる 返送:利用料金に含まれる |
レンタル後の買取 | 可能 |
最低レンタル期間 | 6ヶ月〜3年 |
6)Rentio
Rentioの特徴
- ビデオカメラ本体だけでなく周辺アクセサリーも充実
- 生活家電・美容家電が豊富
- 短期間レンタルが可能
Rentioはカメラ製品を豊富に取り揃えている家電サブスクサービスです。
そのため、ビデオカメラやカメラの周辺機器などをレンタルしたい人、それ以外の家電のどちらもレンタルしたい人におすすめです。
シーン別に家電を検索できるので、子どもの運動会、入学式などのイベントごとがあった場合に借りたい家電があるときに有効活用すると良いでしょう。
最低利用期間も4日からと短期間のみのレンタルが可能なのも特徴です。
Rentioの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Rentio |
サービス内容 | 家電・カメラのサブスク/レンタル |
料金(税込) | 418円〜 ※短期レンタルも可能 |
レンタル品の状態 | 中古/新品 |
組み立て・設置 | 一部有料 |
送料 | 配送:無料 返送:無料 |
レンタル品の買取 | 可能 |
レンタル期間 | 4日〜 |
7)CAMERA RENT
CAMERA RENTの特徴
- カメラを安く借りられる
- 補償サービス(有料)を付けることができる
CAMERA RENTは、Goo Passと同様にカメラやその周辺機器に特化した家電サブスクサービスです。大きな特徴は料金の安さでしょう。
プランにはランクがありますが、一番安くて3,850円/月とGoo Passより1,500円ほど安く利用できるのがポイントです。
キズ、破損への安心補償サービス(別途385円/月)があるので、万が一カメラが傷がついてしまっても安心して利用し続けられます。
CAMERA RENTの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | CAMERA RENT |
サービス内容 | カメラ・レンズ・周辺機材のサブスク |
月額料金(税込) | 3,850円~(ブロンズプラン) |
交換の可否 | 可能 |
送料 | 配送:無料 返送:無料 |
レンタル後の買取 | 非対応 |
レンタル期間 | 1ヶ月〜 |
交換手数料 | 差額を支払う |
特徴 | ・カメラを安く借りられる ・補償サービス(有料)を付けることができる |
8)Tile Premium
Tile Premiumの特徴
- 落とし物防止タグ 「Tile」をサブスクで利用できる
- 落とし物を頻繁にしてしまう人におすすめ
Tile Premiumとは、落とし物防止タグである「Tile」のサブスクサービスです。
財布やカバン、鍵などをついついどこかに置きっぱなしにして忘れてしまう人の中には、「Tile」に興味がある方もいるでしょう。
「Tile」を購入しようか迷っている方は、Tile Premiumのサブスクを利用するのがおすすめ。Tileには、下記のような機能があるので、物を無くしたときの不安を少しでも取り除けるでしょう。
・共有無制限:1つのTileを複数人で共有できる機能。子どもの持ち物につけておくと便利。
・スマートアラーム:置き忘れるとスマートフォンにアラート通知がくる。
・ロケーション履歴:最後に検知した位置情報を記録する機能(Tile Premiumなら30日間の履歴閲覧可能)。
・延長保証:通常1年のメーカー保証が3年間に延長。
かかる費用は月額なら360円ですが、最低でも1年利用することを決めているなら、2ヶ月分お得になる年額プランを選ぶのがおすすめですよ。
Tile Premiumの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Tile Premium |
サービス内容 | 落とし物防止タグ「Tile」のサブスク |
料金(税込) | 360円/月 3,600円/年(2ヶ月分お得) ※30日間無料トライアル付き |
組み立て・設置 | – |
送料 | 配送:無料 返送:無料 |
レンタル後の買取 | 非対応 |
レンタル期間 | 1ヶ月〜 |
9)Goo Pass
Goo Pass の特徴
- カメラの部品や周辺機器だけを借りることができる
- カメラ初心者におすすめのセットプランあり
Goo Passはカメラとその周辺機器のみを扱う家電サブスクサービスです。
初心者向けのプランや、フォトグラファーやビデオグラファーなどのプロ向けのプランがあります。
そのため、趣味で写真をこれから始めたいけど、どんなカメラを選んだら良いかわからない方、カメラ以外に必要な部品がわからない方の利用がおすすめです。
プロの方であれば、部品だけをレンタルしたい場合もあるでしょう。メーカーやレンズマウントごとに検索ができるので、必要なものを簡単に探し出すことができますよ。
Goo Passの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Goo Pass |
サービス内容 | カメラ・周辺機器のサブスク |
月額料金(税込) | 6,380円〜 (rank1) ※契約するPASSのランクごとに料金が異なる |
組み立て・設置 | – |
送料 | 配送:無料 返送:無料 ※別途梱包料がかかる(1配送ごとに1,500円) |
レンタル後の買取 | 非対応 |
レンタル期間 | 1ヶ月〜 |
10)Rentoco
Rentoco の特徴
- 身分証不要でレンタルができる
- Amazon Pay利用可能
Rentocoは、身分証明書不要でレンタルができる珍しい家電レンタル/サブスクサービスです。
家電サブスクは高額な商品を扱っていることから、貸出の際の審査が厳しいことがあります。そのため、本記事で紹介しているサービスの中でも、Rentocooは比較的気軽に利用しやすいでしょう。
さらに、支払い方法にAmazon Payがあるのも特徴です。
プロジェクター、コーヒーメーカー、ホームベーカリー、kintone(ミニセグウェイ)などの日常で頻繁には使わないような家電も揃っているので、珍しい家電を少し試してみたいという方にもおすすめですよ。
Rentocoの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | Rentoco |
サービス内容 | 家電のレンタル/サブスク |
月額料金(税込) | 2,400円~ ※商品と契約期間により異なる |
送料 | 配送:無料 返送:無料 |
レンタル後の買取 | 応相談 |
レンタル期間 | 3ヶ月〜 |
11)COSMO SOACE online
COSMO SOACE online の特徴
- 中古品の通販と家電サブスクサービスを提供
- ベランダなどの外置きでも、洗濯機レンタルが可能
COSMO SOACE onlineは、中古品の通販と家電サブスクサービスを提供しています。
生活必需品と言える白物家電やテレビがサブスク利用できるので、これから一人暮らしをする方や単身赴任をする方の利用がおすすめです。
対応エリアが東京・埼玉(一部地域除く)なので、都心部へ引っ越す予定がある人は利用すると良いでしょう。
COSMO SOACE onlineの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | COSMO SOACE online |
サービス内容 | 中古品の通販と家電のサブスク |
月額料金(税込) | 550円〜 |
送料 | 配送:無料 返送:無料 |
レンタル品の状態 | セカンドハンド |
商品の交換 | 可能 |
レンタル後の買取 | 非対応 |
レンタル期間 | 3ヶ月〜 |
交換手数料 | 3,300円 |
12)alicestyle PRIME(アリスプライム)
alicestyle PRIME の特徴
- 定額2,980円/月で交換し放題
- 500種類以上の人気家電や美容グッズが揃っている
alicestyle PRIME(アリスプライム)は、定額2,980円/月で家電を交換し放題できるサブスクサービスです。今回ご紹介している家電サブスクサービスは、家電毎に月額料金が異なるものがほとんどでした。
しかし、alicestyle PRIME(アリスプライム)であれば、他社で5,000円/月かかる高級家電も、2,980円/月で利用できるのです。
ただし、月額料金は2,980円と固定されているため、他社で550円/月で利用できるものも2,980円かかってしまいます。利用したい家電が決まっているなら、あらかじめ料金を比較しましょう。
とくに利用したい家電が決まっておらず、高級家電をお試し感覚で頻繁に交換しながら利用してみたい方におすすめです。
alicestyle PRIMEの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | alicestyle PRIME (アリスプライム) |
サービス内容 | サブスク |
月額料金 (税込) | 2,980円 |
送料 | 配送:無料 返送:無料 |
レンタル品の状態 | 新品/セカンドハンド品 |
商品の交換 | 可能 |
レンタル品の買取 | 可能 |
レンタル期間 | 1ヶ月〜 |
交換手数料 | 無料 |
特徴 |
13)PLUSY

PLUSYの特徴
- 最新家電、小型家電、美容家電が多い
- 受け取り月は無料(翌月から料金が発生)
- 利用期間が長いほど料金が割引される
PLUSYは全国が配送エリアとなっており、最新家電、小型家電、美容家電の取り揃えが豊富な家電サブスクサービスです。
契約期間は1〜5年と、最低利用期間が後ほど紹介するサービスに比べて長めです。そのため、大学生や単身者など、すぐに引っ越しする可能性は低いものの、数年後には引越しする可能性がある一人暮らしの方の利用に向いています。
最新型のヘアアイロンや脱毛用の光美容器などの美容家電や、バリュミューダの電子レンジ・トースター、自動調理をしてくれるヘルシオのホットクックなどの新品が利用できるので、主婦の方にもおすすめですよ。
動産総合保険がついており、破損・火災・洪水なども保証対象となっています。お子さんがいる家庭でも安心して利用できるのがうれしいですね。
PLUSYの概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | PLUSY(プラシー) |
サービス内容 | 家電のサブスク |
月額料金 (税込) | テレビ:1,595円〜 スピーカー・AV機器:300円~ 生活家電:420円~ ※商品と契約期間により異なる |
レンタル品の状態 | 新品 |
商品の交換 | 不可 |
組み立て・設置 | 一部有料 |
送料 | 配送:有料 返送:有料 |
レンタル後の買取 | 可能 |
レンタル期間 | 1〜5年 |
交換手数料 | ― |
家電サブスクサービスまとめ

家電のサブスクは、高級家電が月額定額制でレンタルしたかったり、生活必需品を一定期間だけレンタルしたかったりする方におすすめです。
どのサービスを利用するか迷っている方は、本記事で解説した選び方を参考に自分のライフスタイルと予算に合った家電サブスクサービスを利用しましょう。
利用を開始したら、家電サブスクを思う存分楽しんでくださいね。
※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は各サービスサイトでご確認ください。