シロアリ駆除業者おすすめ7選!選び方やポイントを徹底解説!
2023年09月12日

家を建てるときに、シロアリによって木材が傷まないように作業をするシロアリ駆除業者ですが、実は定期的なメンテナンスが必要なのはご存知でしょうか。
シロアリによる被害は、家の耐久性がなくなったり、売却の際に傷みによる売却額の下落など、大きな影響を及ぼします。
木材の内側から発生し、内側から浸食していくシロアリは定期的にメンテナンスをしていないと、将来的に家が崩れてしまう可能性もあります。
そんなシロアリですが、駆除業者に依頼することで定期的なメンテナンスが可能となります。
少しでも資産価値を落とさないためにもシロアリ駆除業者にお願いしましょう。
今回は地域密着型から大手企業までさまざまあるシロアリ業者を7選紹介します。
選び方のポイントなども解説するのでぜひ最後までご覧ください。

家事をドレで楽にする?
カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。
カジドレおすすめシロアリ駆除業者7選
まずは、今回ご紹介するシロアリ駆除業者を簡単に表にまとめました。おすすめのシロアリ駆除業者をすぐに知りたいという場合は、参考にしてみてください。
公式サイト | 料金(税込) | 対応エリア | 保証期間 | キャンセル料 | |
---|---|---|---|---|---|
シロアリ 110番 |
1,320円〜/㎡ | 全国 | 5年 | 無料 | |
ホームレスキュー | 要見積 | 関東・関西・東海・九州 | 10年 | - | |
アサンテ | – | 要見積 | 全国 | 5年 | - |
サニックス | – | 121,000円〜 | 西日本 | 5年 | - |
ダスキン | – | 2,475円〜/㎡ | 全国 | 5年 | - |
雨宮 | – | 1,666円〜/㎡ | 全国 | 5年 | - |
ヤマト シロアリ 研究所 |
– | 1,996円〜/㎡ | 関西 | 5年 | - |
シロアリ駆除とは?

シロアリ駆除とは、家の定期メンテナンスの一つで、木材の内側から生まれて木材を浸食していくシロアリを専用の散布薬を使用して駆除することです。
最近の住宅では、耐震等級3以上の住宅が多く、よほどの地震でない限り倒壊する可能性は少ないですが、シロアリに侵食されていると話は変わってきます。
大きな地震が起きた際に、家が倒壊する原因の一つとしてシロアリの侵食が挙げられます。
そのぐらい家にとって、シロアリに侵食されることは大きなデメリットになるのです。
シロアリが発生する前から対応できれば良いですが、発生してからでも対応できるようにシロアリ駆除業者が存在します。
下手な業者に依頼すると、適切な処理が行われずシロアリが駆除されていない可能性が出てくるので、業者を見極めて依頼するようにしましょう。
シロアリ駆除業者の選び方のポイント

シロアリ駆除業者の選び方は、さまざまあります。
一つずつ解説しているとキリがなくなってしまうので、ここでは特に重要なポイントを4つ紹介しましょう。
悪質な業者に引っかからないためにも、今回紹介するポイントをしっかりと把握して、業者選びの参考にしてくださいね。
正確な見積もりを出してもらえたり、充実したアフターサービスを受けられる業者は、それだけ技術に自信があることの表れなので、選ぶ基準にしても良いでしょう。
それでは早速4つのポイントを紹介します。
詳細な見積もりを出してもらえるか

シロアリ駆除を行う際、業者は事前に現地調査を行なって見積もりを出すのが一般的です。
事前調査の段階からおおよその被害想定や、施工面積などが把握できるため、業者はその時点で基本的に正確な金額を提示できるはずなのです。
どの作業に対してどのぐらいの金額がかかっていて、合計でどれだけの金額がかかるのかを正確に見積もり段階で提示してくれる業者は信用しても良いでしょう。
例として悪徳な業者は見積もりの詳細を書かず「施工一式」などまとめて見積もりを記載するケースが多く見受けられます。
家を建てるのにどういう工事をするか記載されていないのと同じことです。
必ず詳細かつ正確な見積もりを出してくれる業者を選ぶようにしましょう。
アフターサービスは充実しているか

シロアリ駆除業者は、その場でシロアリを駆除するだけでは終わりません。
駆除した後にも定期的なメンテナンスや、シロアリが発生したら再度メンテナンスをおこなってくれる保証が基本的には1~5年間ついています。
そのアフターサービスが基本保証以外にプラスで何かついているのかも確認しながら選んでいくと良いでしょう。
保証期間を延ばしている業者なども見受けられますが、保証期間が伸びているだけで保証限度の作業や金額は低く見積もられている可能性だってあります。
期間中の修繕費用なども最高いくらまで保証してもらえるか確認しておくことで、次のメンテナンス費用を最大限安く済ませられるようにできると良いですね。
長い目で見て安心できるのは、やはり大手企業なので保証が心配なら大手企業に頼むと間違いないですよ。
追加料金はかからないか

詳細まで記載されていない見積もりを出す業者にありがちなのですが、見積もりと実際に支払う金額が全く違った例があります。
実際支払って内訳を確認すると、当初見積よりも他の施工費が入っており、実際工事しなくても良いことまで含まれていることもあります。
一社だけの見積もりだと相場感がわからないので、複数社の相見積もりを取ると、追加でかかっている料金がないか確認できますよ。
対処法としては、不明な点や見積で濁されているものなどがあれば、迷わずに業者に直接確認をとりましょう。
少しでも納得できない部分があるなら、徹底して問い合わせを行うことで、少しでも納得できる金額に近づけられるように動くことです。
調査は事前に無料で行なってもらえるのか

シロアリ駆除業者には必ずと言っていいほど事前に現地調査を行なってもらうことになります。
現地調査をせずに写真や状況説明だけで判断する業者には重々気をつけてください。
また、基本的に見積もりは無料で出してもらえますが現地調査を行なった場合は費用がかかる業者もあります。
現地調査をして見積もりを取得したのはいいが、他の業者と比べようとして見積もり他の業者にも依頼したら追加で費用がかかってしまったなんてこともあります。
必ず事前に見積もりと現地調査は無料なのか確認して、無駄な出費がないようにしましょう。
事前の問い合わせの際に確認すると、シロアリ駆除業者のほとんどの業者は教えてくれます。
シロアリ駆除業者おすすめ7選

ここまでは、シロアリ駆除にはどのようなポイントがあって、業者についてはどのようにして選んでいけば良いのか詳しく見ていきました。
ここからは、実際にシロアリ駆除をしてもらう業者について、カジドレが独自に調査をしておすすめのシロアリ駆除業者を7選厳選しました。
それぞれの業者に特徴があり、どの業者もカジドレがおすすめしている業者なので最後までご覧になって、家のメンテナンスの参考にしてくださいね。
それでは解説していきます。
シロアリ110番
シロアリ110番は24時間365日いつでも、日本全国どこでも対応している間口がかなり広いシロアリ駆除業者です。
現地調査も無料で行っており、調査した際に見積もりを出してもらえますが、見積もりに含まれていない追加の料金は一切発生しないことも特徴です。
キャンセル料も無料で、国が定めている「シロアリ対策協会」にも加盟しているため、シロアリで困ったときはまずはシロアリ110番に相談すれば良いほど安心できる業者です。
利用シェアナンバーワンの実績(※楽天リサーチ)を持ち、アフターサポートも5年保証がついていて、平米単価1,320円(税込)と比較的リーズナブルに対応してもらえることも特徴の一つです。
\無料の電話相談はこちら/

ホームレスキュー
ホームレスキューは大阪に本社をかまえる業者で、関西・関東・東海・九州エリアに対応した自社完結型のシロアリ駆除業者です。
大阪府内では最安値を掲げており、内容は他の事業者にも負けず劣らずの内容となっています。
自社完結型で施工材料などを一括で大量発注しているからこそできる値段設定を行なっており、調査と見積もりは無料で行い、追加料金が一切かからないことも特徴の一つです。
また、アフターフォローは10年と、業界最長レベルの保障期間。
シロアリ駆除には薬剤を散布するためきつい匂いが充満してしまう可能性もありますが、ホームレスキューでは清掃から修繕まで幅広く対応しているのでおすすめです。
最短30分で現地まで調査に来てもらえるので、シロアリ駆除に困ったらまずはホームレスキューに相談してみると良いでしょう。
アサンテ
アサンテは、下請け会社や協力会社などを一切持たず、調査から施工、アフターサービスまで全て自社で行っている業者です。
社内研修が充実しており、下請けに作業を委託することもないため、品質が一定に保たれていて安心安全な駆除業務を行ってくれます。
アフターサービスでは、5年間の保証がついており、保証期間中の年次点検については全て無料で行うほどサービスも充実。
シロアリ駆除の他にも、家のリフォーム事業も担っているので、家の点検をしてもらった時に不具合が生じている部分があれば一緒に作業を行ってもらえますよ。
年次点検無料の他に、保証期間中のシロアリ駆除の再施工も無料で行っているので、安心して任せられます。
見積もりも無料で施工業者を検討する際の相見積もりも可能となっているので、事業者の信頼が十分に伺えます。
サニックス

サニックスは施工範囲が西日本限定と他の事業者に比べて狭いものの、シロアリ駆除業者としては40年以上の経営実績がある安定した業者です。
住まいのホームドクターとして、過去さまざまな実例の中からメンテナンスの必要性がある部分も客観的に調査してもらえます。
2023年3月時点で約82万戸のシロアリ駆除をおこなった実績があることから、信頼性のある技術でお客様から安心して依頼されていることが伺えますね。
アフターサービスも5年間の保証を設けていて、保証期間中に起こったシロアリ関係の修繕については1,000万円分まで補償してもらえるのが特徴です。
年次点検も無料で行っているため、不安があればすぐにサニックスの担当が来て確認してくれるので、施工後も安心して住み続けられますよ。
ダスキン
ダスキンといえば、誰もが聞いたことある大手の企業さんですよね。
ダスキンのシロアリ駆除事業の特徴は工法が2種類あるということです。
シロアリが好んで食べる「ベイト剤」を駆使して、薬などを撒かずに、シロアリの巣に持ち帰らせて対峙することで子供やペットなどに害を与えず駆除できる「ベイト工法」。
ニオイが少ない薬剤を散布することで、シロアリが寄ってこないようにする「バリア工法」の2種類です。
要望に応じてそのタイミングで最適な駆除方法を駆使して駆除してくれたり、アフターサービスも充実しているのでさすが大手企業と言ったところでしょうか。
床下の換気を行うシステムも開発していることで、そもそもシロアリが生まれないよう事前の対策も提案してくれます。
雨宮

雨宮は元々大手建設会社の、建物検査を行っている企業で、そのノウハウを活かしてシロアリ駆除も含めてリフォームや修繕など幅広く行っている事業者です。
お客様の状況や希望に応じて、価格を柔軟に対応してくれることが特徴で、状況に応じて工法や薬剤を選択して駆除作業を行ってもらえます。
雨宮独自の「アメミヤ工法」と先ほど説明した「ベイト工法」の2種類に加えて、シロアリの状況に応じて「天然薬剤」の散布か「化学薬剤」の散布のどちらかから選べられるようになっています。
補償も充実しており、シロアリ再発時の無償施工はもちろん、万が一の損害が出た場合のは最大500万円まで修復してくれるので、企業として安心感がありますよね。
調査から施工まで全て自社スタッフで対応しており、社内教育も十分に行われているため安心してお任せできますよ。
ヤマトシロアリ研究所

ヤマトシロアリ研究所は、関西を起点として活動しているシロアリ駆除業者。日本シロアリ対策協会の加盟店で、かつ優良企業認定されている実績十分な企業です。
見積もりは無料で作成してもらえて、見積もり時点で金額が確定するため、追加料金などが一切かからないことが特徴です。
自社施工の企業のため、下請けなどを一切挟まず、中間マージンを必要としないため、一般的に下請けを使う企業と違ってお値打ちな価格で施工してくれます。
他社で駆除困難と言われた状態であっても、ヤマトシロアリ研究所では対応した実績もあるため、「シロアリ駆除のセカンドオピニオン」と呼ばれたりもしています。
近畿地方でシロアリ駆除業者を悩まれている方は、ヤマトシロアリ研究所に相談してみてくださいね。
家を長持ちさせるためにシロアリ駆除は欠かさず行おう!

家を長持ちさせたければ、シロアリは大きな影響を及ぼす害虫なので、必然的に定期的に調査と駆除をお願いしないといけません。
どの事業者にお願いするかは、この記事を読んで自分に合った業者を選べば良いと思いますが、選び方のポイントなどを参考にして悪徳な事業者に捕まらないようにしてくださいね。
生きていく中で家は一番大きな買い物になります。
必ず定期的なメンテナンスを行って、少しでも長く快適に過ごせるように、メンテナンスは欠かさず行ってください。
シロアリに悩んでいる方は、この記事を参考にしてくださいね。
※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は各サービスサイトでご確認ください。