害虫駆除業者おすすめランキング7選!選び方も解説!【全国版】
2023年08月22日

今回は、害虫駆除業者のおすすめをランキング形式でご紹介します。害虫駆除のサービス概要や料金相場、選び方のポイントについても解説します。
早くおすすめな害虫駆除業者を知りたいという方は、以下に簡単な一覧表でまとめていますのでぜひ参考にしてみてください。
事業者名 | 公式サイト | 対応エリア | 対応できる害虫獣 | 主な料金プラン |
---|---|---|---|---|
害虫退治屋さん | 1000円割引中 | 東北から近畿地方までの全国エリア対応 | ゴキブリ・アリ・シロアリ・ハチ・ダニ・ノミ・トコジラミ・ムカデ・その他害虫 | ゴキブリ駆除:8,500円~ アリ駆除:10,000円~ シロアリ駆除:1,200円~/㎡ ハチ駆除・ハチの巣撤去 :8,000円~ |
ホームレスキュー | 10年保証 | 関東・関西・東海 | シロアリ・ハチ・ネズミ・害鳥・コウモリ・アライグマ・イタチなど | シロアリ:要見積もり ハチ:8,000円~ ネズミ:15,000円~ |
EMEAO! | 1.5万円分当たる |
全国 | 害虫・害獣 | サイト利用料は無料、作業料金は事業者により異なる/td> |
害虫駆除110番 | 全国 | ゴキブリ・クロアリ・シロアリ・ハチ・ノミ・ダニ・トコジラミ・ムカデ・ヤスデ・その他 | ゴキブリ:14,300円~ クロアリ:16,500円~ シロアリ:1,320円~/㎡ ハチ:8,800円~ |
|
ムシプロテック
|
– | 全国 | ゴキブリ・シロアリ・ハチ・ダニ・ノミ・毛虫・その他 | ゴキブリ駆除:8,800円~ シロアリ駆除:4,400円~/坪 ハチ駆除:8,800円~ |
害虫の生活救急車 | – | 全国 | シロアリ・ハチ・ゴキブリ・ヤスデ・ムカデ・ダニ・ノミ・ハエ・チョウバエ・毛虫・クモなど | 要見積もり |
ダスキン | – | 全国 | ゴキブリ・シロアリ・ハチ・トコジラミ・クモ・ムカデ・ヤスデ・ダンゴムシ・ナメクジ・カメムシ・アリ・ネズミ・ハトなど | お家のゴキさん撃退サービス(1回ごと):27,500円~ お家のゴキさん撃退サービス(定期駆除) 初年度年間:82,500円~ シロアリ駆除サービス(ベイト工法):4,092円~ シロアリ駆除サービス(バリア工法):123,750円~ ハチ駆除サービス:22,000円~ |

家事をドレで楽にする?
カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。
害虫駆除とは?

害虫駆除業者のおすすめを具体的にご紹介していく前に、まず害虫駆除サービスとはどのようなものなのかということについて解説します。
料金相場についてもご紹介します。
害虫駆除のサービス概要
まず最初に、害虫駆除サービスの概要についてご紹介します。
害虫駆除サービスとは、自宅や居住者に被害を加える害虫を駆除してくれるサービスのことです。駆除だけでなく、害虫を寄せつけないよう予防するサービスも含まれます。
害虫駆除で対応してくれるのは、例えばゴキブリやシロアリ、ハチ、ムカデなどが挙げられます。
一方で、有害な虫だけでなく、ネズミやハトなどの害獣にも対応してくれる業者もいます。
害虫駆除は、依頼する内容や業者によって、作業時間に幅があります。丁寧に駆除作業を行わなければまたすぐに害虫が発生してしまうこともあるので、ケースによっては時間をかけて作業をしてもらう必要もあるでしょう。
駆除したい害虫によっては、繰り返し駆除が必要なものもあるので、定期契約ができる場合もあります。
また、引っ越し前に、これから居住する家の害虫駆除を依頼するというようなことも可能です。
害虫駆除業者が対応してくれる害虫の種類
害虫駆除業者が対応してくれる害虫(害獣)の種類には、以下のようなものがあります。
- ゴキブリ
- ダニ
- ノミ
- トコジラミ
- シロアリ
- 羽アリ
- ハチ
- ムカデ
- ヤスデ
- クモ
- 毛虫
- 蚊
- ハエ
- ネズミ
- ハト
業者によって、対応してくれる害虫は様々です。ここに挙げている害虫以外でも、相談すれば対応してくれる業者は多くあります。
害虫駆除の料金相場
害虫駆除は、駆除したい害虫によって作業内容と料金が異なります。代表的な害虫に対する料金相場は、以下のとおりです。
害虫の種類 | 料金相場(税込) |
---|---|
ゴキブリ | 1回10,000円~50,000円 |
ダニ | 1畳あたり20,000円~50,000円 |
シロアリ | 1㎡あたり1,000円~ |
ハチ | 8,000円~50,000円 (巣の数や大きさ、場所により異なる) |
ムカデ | 10,000円~50,000円 |
上記は一般的な料金目安をご紹介していますが、害虫の生息範囲や発生している場所、被害状況などによって料金は変動します。
また、害虫によっては定期的に駆除が必要な場合もあります。
例えば、ハチの場合は巣を撤去してもらえば駆除が完了するケースが多くなっています。
一方、ゴキブリやシロアリ、ダニなどは再び発生することもあり、再度駆除依頼する必要がある場合もあります。
このような場合では、1度きりの駆除ではなく、複数回駆除を行う場合もあります。
複数回駆除が必要なことが見込まれる場合には、定期契約をした方がお得になる場合もあります。
害虫駆除業者選びのポイント

続いては、害虫駆除業者の選び方について、ポイントをご紹介していきます。
害虫駆除を検討する方の中には、これまで住んできた家では害虫に悩まされた経験がなかったのに、引っ越しをして突然害虫に悩まされるようになったという方もいるのではないでしょうか。
害虫駆除はそれほど誰もが何度も利用するサービスではないので、業者選びに迷ってしまう方も多いでしょう。
ぜひ今回ご紹介するポイントを参考に、業者を比較検討してみてください。
資格を有しているか・団体へ登録済みの業者か
害虫駆除業者選びのポイントの1つ目は、必要な資格を有しているか、あるいは団体へ登録済みの業者かどうかということです。
害虫駆除業者は、一定の物的・人的基準を満たすことで厚生労働省の管轄による都道府県知事の登録を受けることができる仕組みがあります。
この都道府県知事の登録を受けている業者は、国の基準を満たす登録業者である旨を表示できるようになっているので、安心して依頼することができます。
この登録を受けた業者は、公益社団法人全国ビルメンテナンス協会もしくは公益社団法人日本ペストコントロール協会に所属しているので、この2つの協会の会員かどうかを確かめてみましょう。
また、害虫駆除には防除作業監督者という資格があります。
先にご紹介した都道府県知事の登録を受けている業者であれば、保有している資格になります。
その他、害虫駆除に関する資格としては、建築物環境衛生管理技術者という資格もあります。
専門資格を有している業者であれば、より安心して作業を依頼することができるでしょう。
害虫駆除専門業者か
2つ目に、害虫駆除専門業者かどうかということです。
他のサービスも行っている中で害虫駆除も行っている業者より、害虫駆除専門で行っている業者の方が良いでしょう。
また、害虫駆除の中でも害虫によって作業内容はかなり変わってくるので、例えばシロアリを駆除したい場合には、シロアリ駆除専門の業者の方が知識が豊富で安心です。
複数の害虫に対応している業者であっても、害虫の種類によっては得意・不得意がある場合がありますので、依頼したい害虫に強い業者を選ぶようにしましょう。
事前に見積もり・十分な作業説明があるか
3つ目に、事前に見積もりを明確に出してくれるか、また十分に作業説明を行ってくれるかということです。
事前の見積もりを詳細に出してくれない業者の場合は、後で追加料金を請求されるケースもあります。
また、害虫駆除の料金は、先にもご紹介したとおり、害虫の生息範囲や発生している場所、被害状況によって変動します。
そのため、電話で話を聞いてもらっただけで見積もりを出されるなど、事前に現地調査をしてくれない業者には注意が必要です。
現地調査をした上で、素人にも分かりやすくどのような作業が必要になるという説明をしてくれたのちに、詳細な見積もりを出してくれる業者であれば安心して依頼することができます。
ただし、実際に作業をしていく中で、見積もり時に発見できなかったことによる追加料金が必要となってしまうケースがないとは言えません。そのようなこともあるということを事前に説明してくれる業者は、信頼することができるでしょう。
見積もりや説明にしっかりと納得できる業者と契約するようにしましょう。
契約を急かさないか
4つ目に、契約を急かす業者ではないかということです。
例えばシロアリの駆除をお願いしたい場合に、「早く依頼しないと家がどんどんダメになってしまう」などと不安を煽り、契約を迫るような業者には注意が必要です。
また、見積もりを依頼して、「今ならいくらでできます」などと今すぐに契約を迫る業者にも注意しましょう。
見積もりを出してもらい、「検討する」と伝えると契約を急かす業者と契約をするのは辞めた方が良い場合もあります。
害虫駆除をお願いする際には、複数の業者を比較検討するようにしましょう。
使用する薬品は適切なものか
5つ目に、害虫駆除に使用される薬品が適切なものかどうかということです。
害虫駆除業者は、公式サイトなどで害虫の種類ごとに駆除方法の詳細を公開していることも多いので、確認してみましょう。
しっかりと使用する薬品や作業内容を公開している業者は、信頼することができます。
公式サイトなどで確認できない場合には、どのような薬品を使って作業をするのか、業者に直接確認してみましょう。
害虫駆除業者の中には悪徳業者も一部存在しており、害虫駆除には使用してはいけない薬品を利用していることがあります。
薬品を不適切利用する業者に作業を依頼しても、害虫駆除の効果が薄かったり他のトラブルが起こったりする可能性がありますので、作業は依頼しないようにしましょう。
保証やアフターフォローがあるか
6つ目に、保証やアフターフォローがあるかということです。
特にゴキブリなど、一度の作業で駆除しきれない可能性がある害虫では、保証やアフターフォローがある業者を選ぶ方が安心です。
害虫駆除業者は、一定期間中に害虫が再発生したようなケースでは無償で再度作業を行ってくれるような、期間保証制度を設けている業者も多いです。
契約書や見積もり書などに保証やアフターフォローの内容が記載されていて、業者からもその内容について直接説明してくれるようなところに依頼すると良いでしょう。
その他、作業に伴い家が汚れたり傷がついてしまったりする可能性もあるので、損害賠償保険に加入している業者かどうかも確認しておきましょう。
万が一そのようなことが起こった場合にも安心ですので、損害賠償保険の詳細の内容もしっかり確認してから契約するようにしましょう。
施工実績や口コミはどうか
7つ目に、施工実績や口コミはどうかということです。
業者によっては、実際の施工実績やお客様の声を公式サイトなどで公開している場合もありますので確認してみましょう。
また、実際の口コミについても、ネットやSNSで探してみると参考になります。思わぬメリットやデメリットに気づくことができる場合もあります。
口コミを確認した上で、作業を依頼するようにしましょう。
ランキングの基準

続いては、カジドレ編集部が選んだ害虫駆除業者おすすめランキングをご紹介していきます。
まずは、その選定基準をご確認ください。
対応スピードの速さ
害虫獣を発見してから、なるべく早く相談しやすい業者を選んでいます。
ランクインした業者の中には、24時間年中無休で時間を問わずに対応できる業者もありますよ。
最短では即日での対応可能など、スピード感を重視した業者もありますので、チェックしてみてください。
対応できる害虫獣の種類
対応可能な害虫獣の多い、駆除への知見が豊富な業者を選定しています。
日常生活の中で身近に潜んでいるものや、駆除に専門的な技術が必要なものなど、一口に害虫獣と言っても種類は様々です。
各害虫獣に適した対処が行えるように、豊富なノウハウを有する業者を優先的に選んでいます。
家庭での遭遇率の高いゴキブリや完全な駆除には工夫を要するシロアリ、巣を作るハチや、駆除に危険が伴うムカデなど、害虫獣ごとに適した対策を行えるでしょう。
ランクインした業者の中には、名前の分からない虫に対しても出張調査が可能なところもありますよ。
料金
適切な料金で依頼できる業者を選んでいます。
害虫獣はあくまで自然の生き物ですから、完全になくすことはできません。季節や周辺環境によっては、再び駆除が必要になるケースもあるでしょう。
一度の料金が高額すぎず、対応範囲や見積もりなどから予算を検討しやすい業者をチョイスしています。
各害虫獣に特化したサービスプランが用意された業者もありますよ。
保証や保険
保証や保険が設けられているかどうかも意識して、業者を選定しています。
再発した際の保証や、作業時の家屋にまつわる保険などが用意された業者もありますのでぜひチェックしてみてください。
駆除だけでなく、消毒や除菌などの清掃や、家屋の修繕も含めて対応してくれる業者もあります。
信頼性
上場しているなど企業としての規模や、評判のよさなど、業者としての信頼性の高さも選定ポイントです。
大手企業と提携関係にあったり、地域密着型で口コミがよかったりと、信頼できる業者を厳選して選びました。
人や環境への配慮
選定した中には、小さなお子様やペットがいるご家庭へ配慮された業者もあります。
扱う薬剤を工夫したり、予防管理に重きをおいた取り組みを試みたりと、人や環境へのやさしさを意識した業者もランクインしています。
害虫駆除業者おすすめランキング7選!
それでは早速、カジドレ編集部が選んだ具体的な害虫駆除業者おすすめランキングをご紹介していきます。
害虫駆除業者には、地域密着型の小さな業者もありますが、今回は全国対応の業者を中心にご紹介していきます。
ぜひ害虫駆除業者を選ぶ際の参考にしてみてください。
害虫退治屋さん
害虫退治屋さんは、東北から近畿地方までの全国エリア対応で害虫駆除を行っています。
24時間年中無休であり、早朝や深夜でも対応してくれます。最短即日のスピード対応も可能です。
再発保証は最長で10年対応してくれるようになっていて、アフターサポートの体制も万全です。
出張調査見積もりは無料なので、安心です。また、見積もりで事前に提示した料金以外の費用を請求することはない旨を公式サイトで明示しています。
名前が分からない虫の駆除であっても、出張調査で対応してもらうことができます。
害虫退治屋さんの料金プラン
害虫退治屋さんの料金プランは、以下のとおりです。
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
ゴキブリ駆除 | 8,500円~ |
アリ駆除 | 10,000円~ |
シロアリ駆除 | 1,200円~/㎡ |
ハチ駆除・ハチの巣撤去 | 8,000円~ |
ダニ・ノミ・トコジラミ駆除 | 18,000円~ |
ムカデ駆除 | 11,000円~ |
その他害虫駆除 | 10,000円~ |
害虫退治屋さんの運営会社概要
会社名 | 株式会社GRACE |
所在地 | 神奈川県横浜市中区元町4丁目168 BIZcomfort元町 |
ホームレスキュー
ホームレスキューは、関東・関西・東海地域に対応した害虫・害獣駆除業者です。
害虫だけでなくネズミやアライグマ、コウモリ、イタチ、ハクビシンなどの日本に生息する大多数の害獣にも対応してくれます。
ホームレスキューは害獣駆除専門業者であるので、中間マージンがなく、安い料金で作業を依頼することができます。
見積もりや調査は無料で、見積もり後の追加料金はありません。
最短で30分で駆けつけてくれるようになっており、万が一再発した場合でも最長で10年の長期保証があるので安心です。
害虫や害獣の駆除だけでなく、清掃や消毒、除菌、原状回復までの修繕やリフォームまで対応してくれます。
ホームレスキューの料金プラン
ホームレスキューの料金プランは、以下のとおりです。
害虫・害獣の種類 | 料金 (税込) | 概要 |
---|---|---|
シロアリ | 要見積もり | 清掃・殺菌・侵入口の封鎖は別途要見積もり。 |
ハチ | 8,000円~ | 清掃・殺菌・侵入口の封鎖は別途要見積もり。 |
ネズミ | 15,000円~ | 清掃・殺菌・侵入口の封鎖は別途要見積もり。 |
害鳥 | 12,000円~ | ハトなどに対応。清掃・殺菌・侵入口の封鎖は別途要見積もり。 |
コウモリ | 13,000円~ | 清掃・殺菌・侵入口の封鎖は別途要見積もり。 |
アライグマ | 18,000円~ | 清掃・殺菌・侵入口の封鎖は別途要見積もり。 |
イタチ | 15,000円~ | 清掃・殺菌・侵入口の封鎖は別途要見積もり。 |
ホームレスキューの会社概要
会社名 | ホームレスキュー株式会社 |
所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島6-8-5 NLC新大阪スカイビル603 |
創立 | 2006年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
EMEAO!(エミーオ)
EMEAO!(エミーオ)は、害虫・害獣駆除の専門業者を紹介してくれるサイトです。
電話やメールでコンシェルジュに条件や要望を相談すると、それに合った最大8社の業者を紹介してくれます。
紹介される業者はあらかじめEMEAO!に登録されている優良業者のみとなっています。
業者がEMEAO!に登録するには、第三者機関の審査を通過することが必要となっています。EMEAO!では、登録後の業者についても口コミやクレームなどから調査をしているので、安心です。
自分で交渉しなくても業者から良い条件を引き出してもらうことができ、業者を紹介してもらう際にはすでに条件や要望が連絡されている状態なので、手間もかからないようになっています。
紹介手数料は、EMEAO!に掲載されている業者から支払うシステムとなっているので、サービス利用者は完全無料となっています。
急いでいる場合でも、希望のスケジュールで対応できる業者を探してもらうことができます。
EMEAO!(エミーオ)の料金プラン
先にもご紹介したとおり、EMEAO!のサイト利用料は無料となっています。
実際の作業料金については、紹介してもらう業者によって異なります。
EMEAO!(エミーオ)の運営会社概要
会社名 | 株式会社 eclore(エクロール) |
所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階 |
創業 | 2008年1月 |
資本金 | 5,000万円 |
害虫駆除110番

害虫駆除110番は、害虫のトラブルに会員登録不要で対応してくれます。電話や問い合わせフォームから早朝・深夜も含めた24時間365日受付をしてくれます。
消臭や消毒にも対応してくれます。
日本全国に278社以上の加盟店が待機していて、対応可能です。
調査や見積もりは無料となっており、最短30分で無料診断をしてくれます。見積もり後も作業日確定まではいつでもキャンセル可能です。
駆除方法は、子どもやペットがいる家庭でも安全な方法となっていて、薬剤のニオイは残りません。
見積もり後の追加料金はない旨が公式サイトにしっかりと明示されています。
また、作業中に家に傷がついた場合のために、請負賠償保険にも加入しているので安心して作業を依頼することができます。
害虫駆除110番の料金プラン
害虫駆除110番の料金プランは、以下のとおりです。
害虫の種類 | 料金 (税込) | 概要 |
---|---|---|
ゴキブリ | 14,300円~ | 毒餌やくん煙剤、液体などのプロ用の強い薬剤を使用。 |
クロアリ | 16,500円~ | 液体の殺虫剤を巣に直接散布、巣の周辺に毒餌を置いて巣ごと駆除。 |
シロアリ | 1,320円~/㎡ | バリア工法:被害が発生している箇所に直接薬剤を吹きつけて駆除。 ペイト工法:庭に餌になる木が入ったディフェンダーを埋め、地中のシロアリをおびき寄せ、餌を食べ始めたら駆除剤を投入して巣ごと駆除。アレルギー体質のある人や子どものいる家庭におすすめ。 |
ハチ | 8,800円~ | 駆除用の防護服を着用し、ハチの活動が穏やかな夕方から夜間に作業を行う。 離れた位置から巣全体に薬剤を噴霧し、巣の中から音が聞こえなくなったら巣を袋の中に叩き落し密封して撤去。 |
ノミ・ダニ | 22,000円~ | 殺虫剤の散布、ペットに薬を与えて駆除。 |
トコジラミ | 23,700円~ | 駆除する場所や規模により、殺虫剤の散布や高温スチーム処理、吸引などの方法を組み合わせて行う。 |
ムカデ | 15,400円~ | ムカデの通り道に薬剤を散布したり、くん煙剤やくん蒸剤を使用したりして駆除。 |
ヤスデ | 22,000円~ | ヤスデの通り道に薬剤を散布したり、くん煙剤やくん蒸剤を使用したりして駆除。 |
その他 | 別途要相談 | チョウバエ、ハエ、クモ、毛虫など。 |
害虫駆除110番の運営会社概要
会社名 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F |
資本金 | 1,000万円 |
ムシプロテック
ムシプロテックは、日本全国に対応しています。24時間365日対応してくれます。
現地見積もりや出張料金は無料です。追加請求もなく、見積もり時に提示される作業料金の他に料金は発生しません。施工依頼前であれば、キャンセル料金も無料です。
2019年1月のゼネラルリサーチの調査による緊急トラブル駆けつけのベストランキングにおいて、スピード対応No.1、顧客満足度No.1、価格満足度No.1の3冠を達成しています。
難易度が高いため他社に断られてしまった案件にも対応してくれます。
保障制度もあり、施工後に改善されなかった場合に無料で再施工に対応してくれるので安心です。作業の種類によって保障期間が設定されています。
人間や動物にほぼ無害の薬剤を使用してくれるので、ニオイも気にならなくなっています。
ムシプロテックの料金プラン
ムシプロテックの料金プランは、以下のとおりです。
メニュー | 料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
ゴキブリ駆除 | 8,800円~ | ベイト剤の設置、調査トラップ、定期管理など。 |
シロアリ駆除 | 4,400円~/坪 | 穿孔注入処理、吹きつけ処理、土壌処理など。 |
ハチ駆除 | 8,800円~ | 死滅させ、巣を除去。 |
ダニ・ノミ駆除 | 16,500円~ | 床面薬剤散布、薬剤空間噴霧など。 |
毛虫駆除 | 8,800円~ | 薬剤散布、農薬散布など。 |
その他 | 要見積もり | ナメクジ、ハエ、キクイムシ、クモなど。 |
ムシプロテックの運営会社概要
会社名 | 株式会社アシスト (住まいの安心サポート24) |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-28-15 渋谷S野口ビル10F |
害虫の生活救急車

害虫の生活救急車は、日本全国に対応しており、年中無休で対応してくれます。即日対応も可能です。
2017年1月時点で全国の拠点数は2,270店となっており、施工対応数は240万件以上の実績があるので安心です。
害虫の生活救急車は、東証プライム上場のジャパンベストレスキューシステム株式会社と資本提携している株式会社アクアラインとジャパンベストレスキューシステム株式会社が共同出資している株式会社生活救急車が運営しています。
現地調査は無料となっています。相談、出張、見積もり、キャンセル料金も無料です。
問い合わせをすると、電話で状況を確認してもらったのち、スタッフが現地調査に対応してくれます。その後、見積もりを出してくれます。
この時点でキャンセルをしても、無料なので安心して現地調査を依頼することができます。作業後の追加料金も一切ありません。
害虫の生活救急車の料金プラン
害虫の生活救急車の料金プランは、以下のとおりです。
メニュー | 料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
シロアリ駆除 | 要見積もり | 被害範囲やシロアリの種類により駆除方法を決定。 |
ハチ駆除 | 要見積もり | 要問合せ |
害虫駆除総合 | 要見積もり | ゴキブリ・ヤスデ・ムカデ・ダニ・ノミ・ハエ・チョウバエ・毛虫・クモなどに対応。 |
害虫の生活救急車の運営会社概要
会社名 | 株式会社生活救急車 |
所在地 | 愛知県名古屋市中区錦一丁目10番20号 |
ダスキン

ダスキンは、ハウスクリーニングなどのお掃除サービスで有名な会社ですが、事業の1つとして害虫獣の駆除と総合衛生管理「ターミニックス」の分野で害虫獣駆除サービスも行っています。
ダスキンでは、害虫獣の駆除にあたり、薬剤をなるべく使用せず予防管理に重点をおいた「I.P.M(総合的有害生物管理)」の考え方により、人と環境に配慮した方法により作業を行ってくれます。
2021年3月時点で全国に555拠点があり、それぞれの地域で対応してくれます。
作業を行うスタッフは社内ライセンスを取得しています。
ダスキンの料金プラン
ダスキンの料金プランは、以下のとおりです。
メニュー | 標準料金(税込) | 概要 |
---|---|---|
お家のゴキさん撃退サービス(1回ごと)[ゴキブリ駆除スポットサービス] | 27,500円~ | ゴキブリの隠れ場所や侵入経路を調査し、隠れ場所になりそうな箇所に、「ベイト剤」や「トラップ」を設置することで駆除を行う。 繁殖が始まっている場合は定期駆除が必要。 駆除サービス完了後は継続して侵入を予防する「侵入予防サービス」も行うのがおすすめ。 |
お家のゴキさん撃退サービス(定期駆除)[ゴキブリ駆除定期サービス] | 初回金額:16,500円~ 定期金額:5,500円~(初回+定期12回で初年度年間:82,500円~) 次年度以降:71,500円~ | ゴキブリのライフサイクルに合わせ、4週間に1回の定期管理を行う。 少量の薬剤処理と薬剤以外の駆除方法を組み合わせて駆除を行う。 |
戸建の虫さん侵入お断りサービス[ゴキブリ等侵入予防サービス] | 初回金額:13,200円~ 定期金額:6,600円~(初回+定期5回で初年度年間:46,200円~) 次年度以降:39,600円~ | ゴキブリなどの不快な害虫(ムカデ、ヤスデ、ダンゴムシなど)の生態や季節の活動状況に合わせ年6回の定期管理を行い、家庭への侵入を予防。 |
マンションのゴキさん同居お断りサービス[ゴキブリ侵入予防サービス] | 初回金額:16,500円~ 定期金額5,500円~(初回+定期5回で初年度年間:44,000円~) 次年度以降:33,000円~ | 集合住宅の部屋へのゴキブリの侵入を継続して防止。 |
引越しムシ駆除サービス(除菌プラス) | 16,500円~ | 入居前の害虫の駆除・予防。 |
シロアリ駆除サービス(ベイト工法) | 4,092円~ | 薬剤を散布せず、シロアリが好んで食べるベイト剤を地面に埋設する方法。 |
シロアリ駆除サービス(バリア工法) | 123,750円~ | 安全性に配慮したニオイの少ない薬剤を床下へ直接散布して駆除・予防。 |
ハチ駆除サービス | 22,000円~ | ハチの巣を除去し、戻りバチ対策にトラップも設置。 |
トコジラミ駆除サービス | 要見積もり | 冷却材などを組み合わせて薬剤使用量を減らし、駆除。 30日間の保証期間あり。 |
飛翔害虫定期管理サービス(年間定期管理) | 4週間標準料金:3,300円~ | 飛翔害虫を薬剤を使わず静かにキャッチする捕虫器を設置する。 4週間ごとにサービススタッフがメンテナンス。 |
不快害虫駆除サービス | 27,500円~ | クモ・ムカデ・ヤスデ・ダンゴムシ・ナメクジ・カメムシ・アリなどを駆除。 害虫の種類数や作業規模によって料金は変動。 |
ネズミ駆除サービス | 要見積もり | 建物の構造や周辺環境に合わせて施工プランを提案。 |
ハト飛来防止サービス(鳩対策) | 63,800円~ | ネットでベランダを物理的に塞ぐ。 |
ダスキンの会社概要
会社名 | 株式会社ダスキン |
所在地 | 大阪府吹田市豊津町1番33号 |
設立年月 | 1963年(昭和38年)2月 |
資本金 | 113億円 (2022年3月31日現在) |
まとめ

今回は、害虫駆除業者のおすすめランキングや、害虫駆除サービスの概要、業者の選び方のポイントについてご紹介しました。
害虫駆除サービスは、害虫の種類や生息範囲、発生している場所、被害状況などによって費用も大きく変わってきます。
早めに対処する方が、結果的に費用もそれほどかけずに住宅への被害も抑えることができるのでおすすめです。
害虫の種類によっては、定期契約をする必要がある場合もあるので、自分に合った方法で害虫駆除を依頼できるように検討してみましょう。
現地調査や、見積もりは無料でやってくれる業者も多いので、ひとまず複数社見積もりを依頼してみるのも良いでしょう。
自分で複数社探すのが大変だと思う場合には、今回ご紹介したような「EMEAO!」のような紹介サイトを活用するのもおすすめです。
業者を探す手間を省略することができます。
実際に業者を探す際には、ぜひ今回の記事を参考に比較検討してみてください。
※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は各公式サイトでご確認ください。