家事代行のCaSy(カジー)で料理代行をやってみた【3時間で13品】

こんにちは、ライターのユキです。
突然ですがあなたの給料は時給換算するといくらでしょうか?アルバイトなら1000円前後、正社員の全国平均は約1900円らしいです。
さて本題に入ります。
今回はずっと興味があった家事(料理)代行を頼んでみました。
家事代行を依頼したきっかけ
働くママやパパにとって不足しているのは自分の時間です。仕事と子育てのハードワークに加え、家事もこなすと考えただけで、気が滅入ってしまいます。
最近は在宅ワークも増え、子どもを見ながら働く機会も増えてきました。現在2歳の男児がいますが、子供を見ながら仕事をするのははっきり言って不可能です。
2歳児が言うことを聞くわけもなく、パソコンに向かっていればマウスを捕られぶん投げられるなんて日常。やっと子供が昼寝をして、仕事が出来ると思ったら食事の準備をする時間。
誰か代わりにご飯だけでも作ってくれたら大分違うのに。そんな悩みを解決すべく、家事(料理)代行サービスを利用することにしました。
家事代行のCaSy(カジー)とは
今回頼んでみたのは、家事代行サービス「CaSy(カジー)」というところです。
色々調べてみたところ、家事代行の相場は1時間あたり1,500円〜3,000円前後。担当するキャストに寄って違ったり、頻度によって変わるようです。
何社か見てたのですが、料金を比較するとカジーは安めで、口コミも良かったので決めました。
家事代行を頼む前に不安だったこと
いわゆる家政婦さんのサービスなのですが
- どんな人が来るのか
- どうやって依頼をしたらいいのか
- スムーズにこちらの希望が伝わるのか
これらが少し不安でした。
カジーを利用した感想やサービスの質、価格などのレビューを紹介し、カジーを検討されている方の悩みを解決していきます。
当日までの申し込みの流れ
カジーの公式サイトから新規会員登録をし、必要な個人情報を入力します。
カジーには以下の3つのメニューがあります。
- お掃除代行
- お料理代行
- ハウスクリーニング
今回はお料理代行です。単発(スポット)の依頼なのか、月1〜週1なのか頻度を選びます。頻度が多いほど1回あたりの料金が安く設定されています。
家族の人数や、料理の希望、買い物代行の有無など細かな希望の入力をして、日程を選べば一通り完了です。
詳細はカジーのホームページをご覧ください。
キャストとのやりとり
日時を選び、お願いしたいキャストとマッチングしたら、個別のチャットでやりとりをスタートします。
まずは、下記をチャットで伝えます。
- 希望するメニュー
- 味の好み
- アレルギー
- 苦手な食材
私の場合は、献立などを考えることすら大変なのと、特にアレルギーもないため全てお任せにしました。
買い物を代行するオプションもあるのですが、私は買い物代行は使わず自分で買い出しをしました。
そうすると3時間全て料理に当てることができます。必要な食材はキャストの方からメッセージにて頂けるので買い物も負担がありません。
まずはアレルギーや苦手な食材、希望メニューの確認
以下は実際のキャストの方とのやりとりです。

キャストさん
こんばんは。初めまして。CaSy(カジ―)料理キャストの〇〇と申します。早速ですが、
・苦手な食材
・味付け
・好きな食材
・味付け
・お子様に食べさせたいなぁと思う食材やお料理
がありましたら教えて頂けると幸いです。
流れとしましては、
1.お料理のご相談
2.メニュー決定
3.お買い物して頂きたい食材リストをお送りする
感じになります。
事前にお買い物をして頂くので、お伺い日の前々日までにはお買い物リストをお送りさせて頂こうと思っています。
ご多忙の中、大変恐縮ですが宜しくお願い致します。
極端に辛かったり苦かったりしなければ、苦手な食材はありません。

キャストさん
このようなメニューはどうでしょうか?
[主菜]
・ほうれん草たっぷり辛くない鶏挽肉カレー(冷凍可)
・チキンマカロニグラタン(チーズを乗せるところまで。冷凍可)
・鮭とじゃがいものガリバタポン酢ソテー(冷蔵3日)
・カレイ煮付け(冷凍可)
[副菜]
・かぼちゃ煮付け(冷凍可)
・ボイルブロッコリー(冷凍可)
・ブロッコリーの塩昆布和え(冷凍可)
[汁物]
・千切り野菜と春雨のツルツルかき卵スープ(冷蔵3日)
[デザート]
・りんごジュースの寒天ゼリー(冷蔵4日)
メニューが決まったら、後日、買い物リストが送られてくる

キャストさん
おはようございます。遅くなりました、お買い物リストになります。
[肉魚卵]
・鶏ひき肉 200g
・鶏もも 1枚
・生鮭 2切れ
・カレイ 2切れ
・卵 1個
[野菜]
・かぼちゃ 1/4個
・ほうれん草 1束
・玉葱 大2個
・しめじ 1パック
・じゃがいも 大きめ2個
・ブロッコリー 1株
・人参 1本
・えのき 1袋
・にんにく
・生姜
[その他]
・コーン缶 小1缶
・カットトマト缶 1缶
・マカロニ
・小麦粉
・ホワイトソース缶 1缶
・塩昆布
・白炒りごま
・クイック春雨
・100%りんごジュース 300ml
・粉寒天 4g
・お好みのカレールウ
[調味料]
・酒
・砂糖
・醤油
・オイスターソース
・中濃ソース
・バター
・ケチャップ
・塩胡椒
・ポン酢
・みりん
・出汁の素(または出汁パック)
・ ガラスープの素
・油
・胡麻油
・オリーブ油
・カレー粉
となります。普段お使いでなく、購入控えたい調味料などございましたら代替えを考えますので遠慮なく仰ってください。宜しくお願い致します。
というような感じです。
前日までに買い出しを済ませておきます。言われたものを買うだけなのでとても楽ですし、普段自分では買わないような食材ばかりなので、買い出しの時点で楽しくなってきました。
当日の作業の様子
今回来て頂いたのは、3人の子どもがいる女性のキャストさん。調理師の免許もあるそうです。カジーは3年弱やっていると仰っていました。
今回は2歳児でも食べられる料理も希望しているため、現役で3人も子育てをされているのは大変心強いですね。
やはり子育てを経験されている方にしかわからないポイントもあるので、キャストさんを選ぶ時にはプロフィールをよく見ることが大事だと思います。
ご挨拶
自宅に到着し、名刺を頂き挨拶を済ませます。
簡単に今日の流れの説明を受け、感染対策についての説明を受け、スマホにて注意事項を確認してサインをします。
食器、ボウル、包丁の確認、購入してきた食材の確認をすませ、調理に入ります。事前に買い出しのリストを頂いていたので、準備するものについては問題なし。
もし家にあるもので調理をする場合は、冷蔵庫の中身をチェックしてメニューを考えてくれるのでしょう。
基本的に調理器具は自宅にあるものを使いますが、消耗品などは一部持参してくれます。スリッパやエプロンもご自身のものを用意して頂いています。
自宅のものを使用する場合も「これは使っても大丈夫ですか?」など、都度確認してくれるのは安心ですね。
調理開始

最初にシンクにボールや生ゴミを捨てるためのビニールなどをセッティングし、調理に入ります。
使う調味料は全て出しておくのが時短のポイント

出だしから手際が良くて、凄いスピードで進んでいきます。野菜の硬さの好みなどもその都度聞いてくれながら進んでいきますので、安心して任せられます。
全てが同時進行


ブロッコリーを茹でながら、マカロニを戻したり、同時にシンク内で生ゴミを分けたりと全てが同時進行です。
ブロッコリーが出来る頃にはカボチャの準備も終わっています。
手が止まることがありません。
30分くらいで3品完成!

1時間くらいでこの品数。さすがに自分では出来ないスピード


ここから手のかかる料理に入るのですが、既に食材の準備も行われています。
グラタンを作る

自分では作れない料理をお願い出来るのも家事代行のメリットです。今回はグラタンもお願いしています。
大人でも2歳児でも食べられますし、マカロニ入りグラタンなので1品で子供の食事が完結するのは大変ありがたいですね。

我が家にはちょうど良い耐熱皿がなかったのですが、冷凍のことも考慮してアルミホイルをお皿のように使い作り置きして頂きました。
暖めるときはチーズを載せてオーブンで加熱すればすぐ食べられるそうです。限られた道具で料理するというのも、家事代行のキャリアがなせる技なのかなと思いました。
1つの食材を複数の料理に

自分で買い物をする時、例えばカボチャを買ったら全部カボチャの煮物にしてしまう事もあります。
ですが、カボチャひとつとっても、煮物にする分とカボチャサラダにする分に分けたりと、食材は少ないにもかかわらず料理にすると品数が増えるのはさすがですね。
出来上がり! 予定より多い13品!




今回は3時間で作り置きをお願いしてみました。完成した作り置きがこちらです。なんと予定より多い13品。
カジーのホームページでは、3時間の目安としてこのような記載があります。
6〜8品(主菜:3〜4、副菜:2〜3、汁物:1)
実際にはそれ以上の品数を作って頂きました。食材が余ったと言うことで、予定外の料理も作って頂きました。

3時間の中で料理とシンクやコンロの掃除、洗い物まで完結していました。最初よりもキッチンがピカピカなのは何だか得した気分です。
味もこちらのリクエスト通りに、濃すぎず食材の良さを生かした料理ばかりで美味しく頂いています。
材料費


キャストさんから連絡を貰った食材はこれくらいの量でした。これでおおよそ5日間くらいの量です。
CaSy(カジ―)の料金体系
カジーの料金体系は大きく2つです。
- スポット(単発1回)
- 定期
定期プランは、利用頻度が多くなる毎に1回あたりの料金が下がります。
また、オプションとして、下記オプション料金があります。
- キャストの指名
- 買い物代行
- 鍵預かり
そして、上記とは別に、交通費がかかります。
CaSy(カジ―)の料金プラン
利用は、2時間からになります。
スポット | 定期 | 定期 | 定期 | |
---|---|---|---|---|
利用頻度 | 必要な時だけ | 週1回 | 隔週 | 月1回 |
利用料金 | 2,900円/時間 | 2,560円/時間 | 2,670円/時間 | 2,780円/時間 |
※上記料金は、税込価格になります。
CaSy(カジ―)オプション料金
内容 | 料金(税込) |
---|---|
キャストの指名 1時間あたり | 440円 |
買物代行 1回あたり | 1,650円 |
鍵預かり 月額 | 1,080円 |
交通費 1回あたり | 700円 |
詳しくはCaSy(カジ―)のサイトをご確認ください。
今回の料理代行で実際にかかった費用
実際に支払ったCaSy(カジ―)の料金についてです。今回はスポット利用なので、このようになりました。

依頼内容:料理(子供ととりわけ出来るようなメニュー)
作業時間:3時間
CaSy合計:9,400円
食材費 :9,007円
[CaSy内訳]
作業料金:8,700円(2,900円/時×3時間)
交通費 : 700円
家事代行の料金と食材費をあわせると、18,407円でした。
今回は調味料も買い直したのでこのくらいの金額になりましたが、純粋に食材のみであればもっと安かったなぁという印象です。
CaSy(カジー)を体験してみて
最初に自分の給料を時給換算するといくらなのか?と書いたのですが、3時間で9,400円稼ぐ…のは難しいですよね。
家事は仕事よりも大変だったりしますし、単純に時給換算するものでもないですよね。
カジーさんの手際の良さや、出来上がった料理を見るとお値段以上の価値だと思います。家事代行は凄く安いサービスではないので、頻繁には頼めないと思います。
私も今回体験してみて、ホントなら週に1回くらい頼みたいと思っているのですが、いかんせん家庭の経済的な問題もあり、現実的に2週に1回か月1くらいが現実的です。
でも、「自分が全部家事を頑張らないと」と言う気持ちは長続きしませんし、疲れた状態でやっても効率が悪いだけです。
あまりに大変なら、一度家事代行を考えてみてもいいのかもしれません。
調理をお願いしているとはいえ、2歳児がいることに変わりありません。ゆっくりパソコンに向かって…とはいきませんでした。
ですが、掃除・洗濯・普段手つかずのところの整理整頓であれば比較的余裕を持ってできます。
普段から仕事も大変忙しく、さらに家事までやらなければならないと、自分のために使える時間がどんどん減っていきます。
土日は子どもと接する機会を多く作りたいと考えている家庭も多いと思います。
家事のことを考えないで、子どもと過ごす自由な時間があると気持ちにもゆとりが生まれます。
家事代行サービスは自由度が格段に高い
自分の時間をお金で買っているようなものなので、金銭的なところと、体力的なところ、そして気持ちの余裕を天秤に掛けて利用頻度を検討するのが良いと感じました。
なにより自分では出来ない料理ばかりで、外食やスーパーのお惣菜の利用回数が多いのならむしろ家事代行に作り置きを依頼した方が安上がりになります。
そしてプロの仕上がりに感動するはずです。
実際にCaSy(カジー)を利用して、そのサービスの質の高さに驚きました。
家事代行を必要とする人はたくさんいる
家事代行は忙しくて時間がない子育て世代が利用するイメージがありましたが、むしろ余裕があるときにも依頼して、自分の時間を有意義に使うのもありかと思います。
一人暮らしのOLさんなど食事の栄養バランスが心配な方、自宅で介護をされている方、遠方に住む両親の為に。
実際に家事代行を利用してみると、必要とする人はたくさんいるだろうなと感じました。
これからの時代は介護保険でヘルパーさんをお願いしている、独居の高齢者にもおすすめできる保険外サービスに家事代行が入ってくると思います。
CaSy(カジ―)は、定期的な利用であれば単発利用より割安になるので、無理のない頻度で利用するとワークライフバランスも向上すると感じました。
家事代行を検討している方は、ぜひ一度、利用してみてください。
※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は事業者サイトでご確認ください。