家事のライフハック方法まとめ!掃除や洗濯、料理の効率的な方法は?

FacebookTwitterLine
家事のライフハック方法まとめ!掃除や洗濯、料理の効率的な方法は?

今回は家事のライクハックの方法についてご紹介していきます。掃除や洗濯、料理をする際に効率的・時短になるライフハックについてまとめます。ADHDの方のためのライフハック方法についてもご紹介します。

家事をドレで楽にする?

カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。

家事で活躍するライフハック!時短方法もたくさんある?

家事で活躍するライフハック!時短方法もたくさんある?

仕事や育児などやることが山積みで忙しいという人は、家事をもっと楽に早く行えたらいいのになと思うことも多いのではないでしょうか。

普段から何気なくやっている家事ですが、実はもっと楽に、時短でこなせる方法があるかもしれません。

家事を楽に、短い時間でこなせるライフハックについて、ご紹介していきます。

掃除のライフハック9選!

掃除のライフハック9選!

まずは掃除のライフハックについてご紹介していきます。時間も労力もかかる掃除ですが、家にあるもので工夫すれば簡単に、早くこなせるかもしれません。

面倒な掃除も楽しくなってしまうようなライフハックについて、ご紹介します。

(1)キッチンスポンジの効果的な使い方

最初にご紹介するのは、キッチンスポンジの効果的な使い方についてです。キッチンスポンジは切り込みを入れることで、洗いやすくすることができます。

縦に2本切り込みを入れると、箸やスプーン、フォークなどが洗いやすくなります。

縦、横に3本ずつ切り込みを入れ、マンゴーカットのようにすると、グリルやトースターの網が洗いやすくなります。

コの字になるように真ん中をカットしたら、コップやグラスの淵が洗いやすくなります。また、シンクの蛇口にかけて収納しておくこともできます。

対角線を結ぶように「X」の字に切り込みを入れると、コンロの五徳が洗いやすくなります。

(2)靴下やストッキングで水回りの掃除や埃掃除

次にご紹介するのは、靴下やストッキングを使った効果的な掃除方法についてです。

水回りの掃除についてですが、キッチンやお風呂場の水栓金具には靴下がおすすめです。酢を水で薄めた液を作り、手にはめた靴下に含ませて拭きましょう。

浴槽の湯あかにはストッキングがおすすめです。手にはめてこするだけです。

埃掃除をする際には、靴下は窓枠やテレビの裏側などにおすすめです。ストッキングは、照明器具や配線などに使いましょう。

(3)水切りネットでシンク磨きや埃掃除

水切りネットもシンク磨きや埃掃除に使えるアイテムです。

シンクを掃除する際には、水切りネットを手にはめて、台所用洗剤をつけてこするように磨きましょう。使い終わったらそのまま水切りネットとして使うこともできます。

埃掃除では、サイクロン式掃除機のダストカップなどにも使えますし、割りばしにキッチンペーパーを巻きつけ、その上から水切りネットを被せて輪ゴムで縛り、お掃除棒として使うこともできます。

(4)ドライヤーをスチームクリーナー代わりに

続いては、ドライヤーをスチームクリーナー代わりにして油汚れを落とす方法です。

キッチンペーパーとドライヤー、ビールなどのお酒(飲み残しでもOK)を準備します。

ビールにキッチンペーパーを浸して油汚れの上に貼り、その上からドライヤーの温風を30秒あてます。

その後キッチンペーパーを剥がして油汚れを拭いてください。

(5)絞った後のレモンで電子レンジ内を掃除

続いては、電子レンジの掃除に絞った後のレモンを活用する方法です。電子レンジ内の掃除は、結構大変ですよね。

絞った後のレモンの半分を耐熱容器に水と一緒に入れます。レンジで600wで1分半加熱し、終わったら5~10分ほどの間レンジ内に入れたまま待っておきます。

レンジ内に水蒸気が充満して掃除しやすくなるので、5~10分待ったらレモンをもう一度絞って、レモン水にキッチンペーパーを浸し、ターンテーブルやレンジの中を拭きます。

特に油汚れがひどく落ちない部分は、直接レモンでこすりましょう。仕上げにキッチンペーパーで拭きあげて終了です。

(6)家にあるもので茶渋落とし

続いては、茶渋落としの方法です。しつこい茶渋ですが、家にあるものでも簡単に落とすことができます。

1つ目は、塩を使う方法です。カップに塩をひとつまみ入れ、水を少し入れます。スポンジや布を食塩水に浸し、こすりましょう。取れない場合には塩を直接こすりつけて落としましょう。

2つ目は、柑橘類の皮を使う方法です。柑橘類の皮をこすりつけると落とすことができます。

3つ目は、お酢や重曹を使う方法です。カップにお酢や重曹を大さじ1~2杯入れて水を茶渋を落としたい部分まで注ぎます。

30分~1時間程度つけ置きして洗うと落ちます。カップの一番上側に残った茶渋は、塩や柑橘の皮で落とすと良いでしょう。

(7)乳液でフローリングをピカピカに

続いては、乳液でフローリングをピカピカにする方法です。余った乳液をフローリングに垂らしてタオルで拭くだけです。

(8)アイロンで床のへこみを補修

続いては、アイロンで木のフローリングのへこみを補修する方法です。絞った雑巾をへこみの上にかけて、その上からアイロンを約30秒あてます。

するとへこみが分かりにくくなるのです。固い材質だったり、表面が剥がれた傷には使えませんが、松や杉などの無垢材には有効な方法です。

(9)ファンや家電の埃予防に柔軟剤

続いては、ファンや家電につく埃の予防の方法です。布に柔軟剤を含ませて、ファンやテレビの裏側などを拭くと、埃がつきにくくなります。

洗濯のライフハック6選!

洗濯のライフハック6選!

次に、洗濯のライフハックについてご紹介していきます。

(1)黄ばみの落とし方

最初にご紹介するのは、黄ばみの落とし方です。襟や袖口などの黄ばみには、直接高濃度の液体洗剤を塗って一晩放置し、その後洗濯しましょう。

全体的に黄ばみが気になる場合には、40℃程度のぬるま湯に洗剤と酸素系の液体漂白剤を濃いめになるように入れて、30分~2時間程度浸け置きして洗濯します。

(2)Yシャツの黒ずみの予防法

続いては、Yシャツの黒ずみを予防する方法です。Yシャツの襟や袖口にベビーパウダーを軽く塗っておきましょう。

洗濯をしたらまた塗るようにしてください。

(3)部屋干しの嫌なにおいの予防法

続いては、部屋干しの嫌なにおいの予防法についてです。洗濯物を干す際に、中心には丈が短い洗濯物を干し、端に沿っていくほどにだんだんと丈が長い洗濯物がくるように干します。

するとアーチ状の空間ができるので風通しが良くなり、洗濯物が乾きやすくなり、部屋干しの嫌なにおいを予防できます。

(4)カミソリで毛玉取りをする方法

続いては、毛玉取りにカミソリを使う方法です。毛玉取りをしたい洋服を平らなところに広げて、毛玉部分にカミソリを優しく滑らせて毛玉を取りましょう。

(5)洗濯物をたたまない方法

続いては、洗濯物をたたまない方法です。たたまずにすっきりさせる方法があります。

忙しく洗濯物をたたむ暇がないという日には、ひとまずカゴや箱に入れて、すぐに使う物はそこから使ってしまいましょう。

(6)靴のにおいの解消法

続いては、靴のにおいを解消する方法です。350mlの水にレモンを半分絞った果汁を入れて、スプレー容器に入れて靴にスプレーし、風で1分程度乾かしてください。

料理のライフハック8選!

料理のライフハック8選!

次に、料理のライフハックについてご紹介していきます。

(1)しおれた葉野菜をシャキッとさせる方法

1つ目にご紹介するのは、しおれた野菜をシャキッとさせる方法です。葉野菜をサッと洗い、ボウルに水を張って葉野菜を浸け、冷蔵庫に入れて30分~2時間程度置きましょう。

シャキッとしたら水気を切って使ってください。

(2)卵黄と卵白の簡単な分け方

続いては、卵黄と卵白の簡単な分け方についてです。ボウルに卵を割って入れ、スプーンを使って黄身を優しくすくってください。

(3)葉野菜を長持ちさせる方法

続いては、葉野菜を長持ちさせる方法です。葉野菜を水でサッと洗い、水気がついたままキッチンペーパーで巻いて、ジップロックに入れるだけです。

(4)冷凍を長持ちさせる方法

続いては、冷凍を長持ちさせる方法です。ジップつきの袋に冷凍する食品を入れて口が少し開くように閉めます。

水に張ったボウルに水が入らないように沈めて空気を抜き、口を閉めて冷凍してください。

(5)生クリームの泡立てを時短する方法

続いては、生クリームの泡立てを時短する方法です。生クリームに小さじ2杯レモン汁を入れて泡立ててください。

味はさっぱりとしたチーズクリームのような感じになります。

(6)おろし金を目詰まりさせない方法

続いては、おろし金を目詰まりさせない方法です。おろし金にアルミホイルを被せてすりおろしてください。

終わったらアルミホイルを剥がしておろしたものを移しましょう。おろし金は目詰まりしなくなります。

(7)揚げ物の油の温度の見分け方

続いては、揚げ物の油の温度の見分け方です。菜箸を油に入れて、ポツポツと泡が出れば150~160℃程度の低温です。

シュワシュワと泡が出るようになったら170℃程度の中温になっています。

シュワっとたくさん泡が出るようになったら180℃の高温です。

(8)飲み物をすぐに冷やしたいならタオルと輪ゴム

続いては、飲み物をすぐに冷やす方法です。冷やしたい飲み物を覆える大きさのタオルを水で濡らして固く絞り、飲み物に巻きつけて輪ゴムでとめ、冷凍庫に入れてください。

30分程度待つと、十分に冷えます。

ADHDの方のための家事ライフハック法!苦手なことはやめるのが良い?

ADHDの家事ライフハック法!苦手なことはやめるのが良い?

ADHDで家事が思うようにできないと悩む人は多いようです。ADHDの人のためのライフハックをご紹介します。

面倒だ、苦手だと思う家事は、なるべく自分でやらないというのがおすすめです。

大掃除など、まとめてやることは難しいので、その都度片づけるというような方法を取る方がうまくいくでしょう。

時間を有効に使いたい時の家事時短ライフハックの方法!おすすめの家事代行サービスも!

最後に、忙しくて時間がない!という時におすすめな家事時短のためのライフハックについて、ご紹介していきます。

(1)家事代行

思い切って家事代行サービスを利用するのもおすすめです。定期的ではなく、1回だけ頼みたいという場合にも利用できます。

たくさんある家事代行サービスの中でも、今回はお手頃な値段で利用できるおすすめのサービスをご紹介します。

事業者名 公式サイト お試し料金
(税込)
定期料金
(1回・税込)
スポット料金
(税込)
交通費/回 対応エリア 特徴
ピナイ家事代行サービス
ピナイ家事代行サービス
5,000円
(2時間・交通費込)
10,890円~
(3時間・月2回~)
4,950円~
(3時間)
※アウトレット料金
990円 東京/神奈川
(一部エリア除く)
家政婦大国フィリピン!世界水準のスタッフ

ベアーズ
9,900円
(3時間)
6,490円~
(2時間・月2回~)
15,180円~
(3時間)
990円 北海道/茨城/埼玉/千葉/東京/神奈川/愛知/京都/大阪/兵庫/奈良/福岡 実績のある家事代行大手
キャットハンド
キャットハンド
5,478円
(2.5時間・交通費込)
6,776円~
(2時間・月4回~)
10,120円~
(2.5時間)
900円 東京/神奈川/千葉/埼玉 子育て応援プランがある
タスカジ
タスカジ
なし 4,500円~
(3時間)
5,250円~
(3時間)
実費 東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/兵庫/京都(一部エリア除く) メディアで人気のスタッフ多数在籍
CaSy
CaSy
4,900円
(2時間・交通費込)
5,120円~
(2時間・月1回~)
5,800円~
(2時間)
700円 東京/神奈川/千葉/埼玉/愛知/大阪/兵庫/京都/宮城 ネットで簡単予約

(2)時短家電を使う

近年注目されているのが「時短家電」。

洗濯乾燥機や食器洗い乾燥機、自動掃除機などは一般的になりつつあるものの、近年では電気調理鍋が登場してから、各メーカーから様々な調理家電が販売されています。

ちょっとしたことでも家電に任せることで、家事の時間を短縮することができるので、一度、検討してみることをおすすめします。

カジドレでは、そんな時短家電についてのコラムもありますので、ぜひ、参考にしてみてください。

(3)アプリを利用

アプリを利用するのもおすすめです。家事をする時間を有効活用したいなら、「オーディオブック」というアプリがおすすめです。

聴きながら家事をこなせば、効率的に退屈せず家事を進めることができます。

家事を習慣化したいのになかなかできず時間を有効に使えていないと思うのであれば「HabitHub」というアプリがおすすめです。

毎日「やった」「やらなかった」をチェックするだけで成果をグラフにまとめてくれます。

家事はライフハックで楽にこなそう

今回は、家事のライフハックについてたくさんご紹介しました。すぐに使える内容のものが多かったのではないかと思います。

ぜひ参考にして、時間を有効に使えるよう工夫してみてください。

FacebookTwitterLine