ニチイライフの家事代行サービスは便利?依頼できる内容や料金を解説

教育や医療関連事業など幅広いサービスを提供しているニチイ学館は、家事代行サービスも展開しています。

今回は、ニチイ学館が提供する家事代行サービス「ニチイライフ」の魅力や口コミ情報などを紹介します。ニチイライフで利用できる家事代行サービスの細かい内容も併せてチェックしていきましょう。

この記事は、次のような人におすすめの内容です。

  • ニチイの家事代行サービスを利用するメリットが知りたい人
  • ニチイライフの具体的なサービス内容が気になる人
  • ニチイライフの利用方法をチェックしたい人

家事代行「ニチイライフ」のサービスの魅力

ニチイ学館が提供する家事代行サービスは、「ニチイライフ」という名称です。

他の家事代行業者にはないニチイライフならではの3つの魅力を順番にチェックしていきましょう。

提供サービスが豊富

ニチイライフでは、次のような家事代行サービスが提供されています。

  • お掃除代行サービス
  • お手伝いサービス
  • お片づけサービス
  • 長期留守在宅管理サービス
  • お子さま安心サービス
  • 産前産後サービス
  • 入退院安心サービス
  • シニアお手伝いサービス
  • 高齢者・障がい者ケアサービス
  • 法人向けサポートサービス

家事代行業者の中には、料理や掃除の代行しか利用できないところも多いです。しかし、ニチイライフなら基本的な家事だけでなく、子守や介護などもお願いできます。親子三世代で家事代行サービスを利用できるのは、利用者にとってうれしいポイントと言えるでしょう。

24時間いつでも利用できる

ニチイライフは、時間を気にせずに利用できる家事代行サービスです。他の家事代行サービスは、24時間対応していないところが多いです。だいたいは、朝から夕方までの対応になっています。

利用時間によっては割増料金が発生しますが、仕事などで日中にサービスを利用するのが難しい人でもニチイライフなら時間の心配をせずに利用できます。

利用時間帯 割増率
早朝帯(6~8時) 25%
日中帯(8~18時) 0%
夜間帯(18~22時) 25%
深夜帯(22~6時) 50%

営業エリアが広い

ニチイライフは、一部の山間部や離島を除いて全国47都道府県で利用できます。

家事代行業者の中には、東京都や都市部のみでサービスを展開しているところも多いです。「気になる家事代行業者を見つけたのに、営業エリア外だった」というケースもあります。

その点、ニチイライフはサービス提供エリアが広いため、基本的には日本のどこに住んでいても利用できます。

家事代行「ニチイライフ」の口コミ・評判をチェック

ニチイライフを実際に利用した人の口コミや評判をまとめて紹介します。今回は良い口コミだけでなく、悪い口コミも併せてチェックしてみましょう。

良い口コミ

ニチイライフの良い口コミ・評判をまとめると、次の通りです。

  • 仕上がりがプロの出来だった
  • 大手企業なので安心があった
  • コスパが良い
  • 定期だけでなく、スポット利用もできて便利
  • メールや電話のやりとりがスムーズ

ニチイ学館の家事代行サービスのクオリティを評価する声が多数みられました。家事の仕上がりはもちろん、ニチイライフの料金プランややり取りのしやすさにも安心できるのは、利用者にとってうれしいポイントと言えるでしょう。

悪い口コミ

ニチイライフの悪い口コミ・評判をまとめると、次の通りです。

  • 掃除・調理用具の準備が面倒
  • スタッフによって作業具合が異なる
  • スタッフが作業を早く終わらせて帰ろうとする

ニチイライフに限ったことではありませんが、家事代行サービスを利用する場合は掃除や料理に必要な基本的な用具は利用者が自ら用意する必要があるので覚えておきましょう。

スタッフによって作業具合が異なることについてですが、いくら研修を受けているとは言えスタッフは1人1人違います。そのため、作業具合に多少の差が出ることはあるでしょう。しかし、スタッフが時間よりも早く帰ろうとしたり、きちんと作業をこなしてくれなかったりする場合は、ニチイライフに直接相談することをおすすめします。

家事代行「ニチイライフ」のサービス内容

先に少し触れましたが、この章ではニチイライフで利用できるサービス内容を詳しく紹介します。

お掃除代行サービス

お掃除代行サービスは、トイレやお風呂の掃除はもちろん、レンジフードやコンロの掃除などもお願いできるサービスです。鏡やシンクについた水アカを落としたり、コート剤で磨いたりなどの作業も頼めます。

「普段掃除をする時間がなかなかない」「自分で落とせない頑固な汚れがある」という人に、おすすめのサービスです。

例えば、お掃除代行サービスをBエリアで2時間利用する場合は、次のような家事代行を依頼できます。

作業内容 ・台所・シンクの掃除:1時間
・お風呂の掃除:1時間
※合計2時間
料金 ・6,270円(税込)

(月1回2時間/回)

なお、ニチイライフのお掃除代行サービスは、分解作業の依頼はできません。レンジやお風呂、エアコンなどの分解洗浄は、ハウスクリーニングでお願いする必要があると覚えておきましょう。

お手伝いサービス

お手伝いサービスは、日常的な掃除全般や洗濯、調理など幅広い作業を依頼できます。クリーニング出しやベッドメイキング、アイロンがけ、年末の大掃除のお手伝いもお願いできるサービスです。

1回の利用時間は2時間で、スタッフが1人で作業にあたってくれます。

共働きの世帯や出張などが多い人はもちろん、体調不良や怪我などで自分で家事をこなすのが難しい人におすすめです。

例えば、お手伝いサービスをBエリアで2時間利用する場合は、次のような家事代行を依頼できます。

作業内容 ・洗濯:15分
・トイレ掃除:20分
・食材の買い物:40分
・アイロンがけ:15分
・ベッドメイキング:10分
・部屋の片付け:20分
料金 ・5,500円(税込)

(週1回2時間/回)

お片付けサービス

ニチイライフのお片付けサービスは、家の中の片付けや整理整頓をスタッフに頼めるサービスです。大掃除や衣替えのときだけでなく、引っ越しのときなど、整理整頓に人手が欲しいときに利用すると便利でしょう。

具体的には、食器棚やクローゼットの整理、模様替え、下駄箱・食器棚の拭き掃除などの作業を依頼できます。定期的に子ども部屋の片付けをお願いするのもいいでしょう。

例えば、お片づけサービスをBエリアで2時間利用する場合は、次のような家事代行を依頼できます。

作業内容 ・荷物の仕分け:30分
・荷造り:50分
・段ボールへの詰め込み:40分 ※合計2時間
料金 ・6,270円(税込)

(月1回2時間/回)

長期留守在宅管理サービス

ニチイライフでは、一般的な家事代行サービスだけでなく、長期間家を空ける場合にも利用できるサービスを提供しています。長期留守在宅サービスは、施設への入居や転勤などで一定期間自宅に居れらない場合に、部屋を綺麗に掃除してもらえるサービスです。入院時や遺産相続時などでの利用も可能です。

具体的にお願いできることの例としては、庭の掃除や屋外の状態確認・報告、郵便物の回収などがあります。

例えば、お片づけサービスをBエリアで2時間利用する場合は、次のような家事代行を依頼できます。

作業内容 ・郵便物の確認・整理:30分
・換気、通水:20分
・室内の掃除:30分
・窓ふき:20分
・庭掃除:30分
・外回りのチェック:10分
※合計2時間
料金 ・6,270円(税込)

(月1回2時間/回)

お子さま安心サービス

お子さま安心サービスとは、いわゆる子守です。仕事などで親が自宅に居られない場合に、子どもの面倒をニチイライフに依頼できます。一定の資格(介護職員初任者研修修了以上)を持ったスタッフが自宅に来てくれるので、安心して子どもを預けられます。

お子さま安心サービスで依頼できる具体例は、次の通りです。

  • 子守をしながらの家事代行
  • 学童や塾への送迎
  • 子どもの食事の準備
  • 病欠時の子守
  • 軽食や夕食の支度
  • 病院の付き添い など

お子さま安心サービスをBエリアで2時間利用する場合は、次のような家事代行を依頼できます。

作業内容 ・軽食の準備:15分
・洗濯物の片付け:20分
・洗い物:15分
・夕食の準備:45分
・塾への送迎:25分
※合計2時間
料金 ・5,500円(税込)

(週2回2時間/回)

産前産後サービス

産前産後サービスとは、妊娠中や出産後のお母さんをサポートしてくれるサービスです。ホルモンバランスの変化や慣れない育児などで、産前産後のお母さんは肉体的・身体的に疲労しやすいです。こうしたときに、お母さんの負担になる家事や育児をニチイライフのスタッフにお願いできます。

お産直前のお母さんだけでなく、妊娠初期で体調が安定しない人でも安心して利用できます。

お子さま安心サービスと同様に、介護職員初任者研修修了者以上の資格を持っているスタッフが自宅に来てくれるので、育児の相談もできるのがポイントです。

例えば、産前産後サービスをBエリアで2時間利用する場合は、次のような家事代行を依頼できます。

作業内容 ・洗濯:10分
・トイレ掃除:20分
・お風呂掃除:35分
・洗濯物干し:15分
・夕食の準備:20分
・室内の片付け:20分
※合計2時間
料金 ・5,500円(税込)

(週2回2時間/回)

入退院安心サービス

入退院安心サービスは、その名の通り、病院に治療や手術などで入院する場合の準備や入院中のサポートをお願いできるサービスです。入院前だけでなく、退院時の準備も依頼できます。

入院が決まっているものの自宅近くに頼れる人が住んでいない人や急に入院が決まった人などにおすすめのサービスです。介護職員初任者研修修了以上の資格を持ったスタッフがサービスを提供してくれるので、安心して入退院できるのが特徴です。

例えば、Bエリアで2時間入退院安心サービスを利用すると、次のような作業を依頼できます。

作業内容 ・日用品の買い物:30分
・洗濯:20分
・布団干し:10分
・洗濯物干し:15分
・室内の片付け:20分
・光熱費の支払い代行:25分
※合計2時間
料金 ・6,270円(税込)

(月3回2時間/回)

シニアお手伝いサービス

シニアお手伝いサービスとは、高齢者では難しい家事全般をお願いできるサービスです。例えば、次のような作業をニチイライフのスタッフに依頼できます。

  • 高所の掃除
  • お風呂掃除
  • トイレ掃除
  • 洗面台の掃除
  • 庭木の水やり
  • 公共料金の支払い代行
  • 食器洗い
  • 洗濯
  • 布団干し

Bエリアでシニアお手伝いサービスを2時間利用する場合、次のようなスケジュールで家事代行を頼めます。

作業内容 ・庭の掃除:10分
・高所の窓ふき:20分
・トイレ掃除:10分
・お風呂掃除:35分
・クローゼットの整理:20分
・室内の片付け:25分
※合計2時間
料金 ・5,500円(税込)

(週2回2時間/回)

高齢者・障がい者ケアサービス

高齢者・障がい者ケアサービスは、プロに介護を任せられるサービスです。高齢者の介護だけでなく、ケガや病気で一時的に介護が必要な人でも利用できるのが特徴です。介護が必要な人自身からの申し込みだけでなく、介護をしている人も利用できます。「少し介護の休憩をしたい」という理由で高齢者・障がい者ケアサービスを使う人もいます。

具体的なサービス利用例は、次の通りです。

  • 家族不在時の見守り
  • 外出時の付き添い
  • 冠婚葬祭の付き添い
  • 通院の介助
  • 旅行先での排泄・入浴の介助
読む  妊娠中から利用したい!ピナイの家政婦サービス体験談

例えば、Bエリアでニチイライフの高齢者・障がい者ケアサービスを2時間利用すると、次のようなことを依頼できます。

作業内容 ・移動の介助:30分
・食事やトイレなどの介助:90分
・移動の介助:30分
※合計2時間
料金 ・6,270円(税込)

(月1回2時間/回)

法人向けサポートサービス

法人向けサポートサービスとは、法人が従業員の福利厚生を充実させるために利用できるサービスです。優待価格で家事代行サービスを契約できるだけでなく、法人ごとに最適なプランを提案してもらえるのがポイントです。

「従業員のワークライフバランスを向上させたい」と考えている法人には、特に利用をおすすめします。介護や子育てなどの理由で退職をする従業員が減ることで人材確保につながったり、充実した福利厚生によって従業員の満足度がアップしたりなどのメリットもあります。

具体的な料金は、ニチイライフのホームページに掲載されていません。法人向けサポートサービスが気になる場合は、ニチイライフに一度問い合わせすることをおすすめします。

ニチイライフの料金は利用エリアで決まる

ニチイライフの利用料金は、都道府県別に異なります。料金エリア情報は次の通りです。

エリア名 都道府県
Sエリア 東京都
Aエリア *宮城県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、
静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、奈良県、
京都府、大阪府、兵庫県、広島県
*宮城県は地域によってエリアが異なる
Bエリア 北海道、青森県、岩手県、秋田県、山形県、
福島県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、
長野県、富山県、石川県、福井県、和歌山県、
鳥取県、島根県、岡山県、山口県、徳島県、
香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、
長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

なお、ニチイ学館が提供する家事代行サービスの料金は、大きく基本料金と延長料金の2つに分けられます。今回は、トライアルプランの料金も併せてチェックしていきましょう。

ニチイライフの基本料金

ニチイライフのエリア別の主な基本料金(税込)は、次の通りです。

プラン名 Sエリア Aエリア Bエリア
スポットプラン(1時間) 6,490円 5,830円 5,500円
年間スポットプラン(年4回以上、1時間) 5,060円 4,510円 4,070円
定期プラン(月1回以上、1時間) 4,620円 3,960円 3,630円
定期プラン(週1回以上、1時間) 3,960円 3,300円 2,860円
シニア短時間プラン(週1回以上、30分) 2,750円 2,420円 2,200円

ニチイライフの延長料金

続いては、ニチイライフのエリア別の主な延長料金 (税込) をチェックしましょう。表中の料金はいずれも30分毎に発生します。

エリア名 スポットプラン、定期プラン シニア短時間プラン
Sエリア 1,870円 2,750円
Aエリア 1,650円 2,420円
Bエリア 1,320円 2,200円

ニチイライフのトライアル料金

ニチイライフでは、定期プランの契約を検討中の人を対象に「トライアルプラン」が用意されています。トライアルプランは利用時間が日中(8~18時)に限られますが、2時間以内の家事代行サービスをお得な価格で試せるプランです。

利用できる家事代行サービスの内容と料金は、次の表の通りです。

作業内容 料金
・調理
・台所シンクの掃除
・トイレ掃除
・洗濯
・窓ふき
・庭木の水やり
・掃除機がけ
・片付け・整理 など
・5,500円(税込)

家事代行「ニチイライフ」の利用の流れ

ニチイ学館が提供する家事代行サービスを利用する場合の具体的な流れとポイントを紹介します。

  1. 問い合わせ
  2. 見積もり
  3. サービスの申込
  4. サービスの利用
  5. 請求金額の支払い

スムーズにサービスの利用を開始したい人は、事前にしっかり目を通しておきましょう。

問い合わせ

ニチイライフの問い合わせ方法は、WEBフォームと電話の2つがあります。

【WEBフォーム】
WEBフォームから利用申し込みをする場合は、ニチイライフのホームページから「お見積り・お申込み」で必要事項を入力しましょう。名前やメールアドレス、住所、電話番号などの個人情報に加えて、希望するサービスの入力も必要です。

「どのサービスを利用するか迷っている」という場合は、電話申し込みでニチイライフの担当者と相談することをおすすめします。

【電話】
ニチイライフの電話申し込みは、年中無休で24時間いつでも対応してもらえます。 「インターネットを使うのが苦手」「担当者と直接話をしたい」という場合は、WEBフォームではなく電話で申し込むといいでしょう。

見積もり

定期契約をする場合、ニチイライフのマネージャーが自宅まで来ます。

家事代行に関する希望をしっかり伝えるようにしましょう。このときに、きちんと要望を話しておくことで、家事代行サービスの満足度を上げられます。

なお、スポットプランやトライアルプランを利用する場合は、電話で見積もりをします。

サービスの申込

サービスの内容をきちんと理解したら、申込書に必要事項を記入して承諾します。

少しでもサービス内容について分からないことや気になることがある場合は、サインする前に質問して解消しておきましょう。

サービスの利用

予約日に家事代行サービスを利用します。ニチイライフの場合、サービス終了後に実施報告書を作成してもらえます。利用者に手渡されるので、内容に目を通しておくといいでしょう。

請求金額の支払い

請求された金額をニチイライフに支払います。支払い方法は次の4つです。

  • コンビニ払い
  • 振込
  • 口座引落
  • クレジットカード

定期契約の場合は月ごとに請求される仕組みになっているので、金額をきちんと覚えておきましょう。

家事代行「ニチイライフ」のよくあるQ&A

初めてニチイライフを利用する場合や家事代行サービス自体を初契約する場合は、分からないことや疑問に感じることがあるでしょう。この章では、ニチイライフの利用に関するよくある質問を5つ厳選して紹介します。

交通費はいくら?

ニチイライフでは、基本的にスタッフに対して交通費を支払う必要はありません。ただし、外出時や買い物などの付き添いで交通費が発生する場合は、スタッフの移動にかかったお金を請求されます。

他社の家事代行サービスの中には、スタッフが自宅に来るだけでも交通費がかかるところがあります。その点、ニチイライフはお得に家事代行を依頼できると言えるでしょう。

利用日当日のキャンセルは可能?

家事代行サービスを利用する予定だった当日でも、キャンセルはできます。ただし、本来請求されるはずだった料金の全額を支払わなければいけません。前日の17時までにニチイライフの担当者に連絡すれば、キャンセル料を払わずにすみます。

急な予定変更がある場合は、できるだけ早めに連絡することをおすすめします。

スタッフの指定・変更はできる?

ニチイライフのサービスマネージャーに相談すれば、可能な範囲で対応してもらえます。人材的な理由などで時間がかかることもありますが、指定や変更をお願いしたい場合は一度話をしてみるといいでしょう。

家政婦との違いは?

家政婦は利用者が働き手と直接契約をするのに対して、ニチイライフの家事代行サービスは利用者とニチイライフが契約をします。そのため、利用者は働き手と雇用条件などの話をする必要がなく、スタッフの指定や変更なども可能になります。

物損などの対応は?

ニチイライフでは物損などのトラブルが発生しないように、日ごろからスタッフの教育に力を入れています。また、万が一の事故に備えて、損害賠償保険に加入しています。もし、家事代行サービスの利用中に家財が破損しても、賠償金を支払ってもらえるので安心です。

ニチイ学館の会社概要

社名 株式会社ニチイ学館
本社所在地 東京都千代田区神田駿河台2丁目9番地
代表取締役 森信介
設立年月日 1973年8月
資本金 119億3,300万円(2019年3月末現在)

まとめ

ニチイ学館が運営する家事代行サービス「ニチイライフ」は、他社にはない特徴やメリットがたくさんあります。

一口に「家事代行サービス」と言っても、ニチイライフはたくさんのサービスを取り揃えています。今回紹介した内容を踏まえて、自分に合ったサービスを選択してみてください。
また、カジドレでは複数の家事代行サービスの比較・検討ができますので、ぜひご活用ください!

※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は事業者サイトにてご確認ください。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました