作り置きが美味しいおすすめの家事代行サービス11選!料金や作り置きメニューも紹介

育児や家事、仕事に追われていると毎日料理をするのは大変です。そんな時、「誰かが作り置きしてくれたらいいのに…。」と思うことは多々あります。
そこで今回は、作り置きを目的に家事代行サービスを利用する場合、どのサービスを利用するべきか、カジドレ編集部がおすすめや美味しい作り置きを作ってもらうためのコツをご紹介します。
作り置きを依頼しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

家事をドレで楽にする?
カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。
作り置きでおすすめの家事代行サービス11選を紹介!
さっそく家事代行で作り置きがおすすめのサービスをご紹介します。
各社の利用料金や特徴などを以下にてご確認ください。
継続率96%「ミニメイド・サービス」
継続率96%(ミニメイド調べ)と品質の高さに定評があるミニメイド・サービス。
日本初となる「家事代行サービス認証」を取得した実績もあり、また、スタッフの90%以上が家事関連の資格をもっているので、上質なサービスを期待することができます。
ミニメイド・サービスをおすすめする理由
- サービス品質を評価する「家事代行サービス認証」を取得している
- 1年以上継続率96%という満足度が高い
- お試しプランで試せる
厳しい試験に合格したスタッフが、食事のお好みや要望に合わせた家庭料理を作ってくれます。
料理代行は定期コースのみです。1回2時間 8,316円(税込)〜の依頼が可能です。
毎回同じスタッフが担当し、メニューの提案から食事の準備・調理・盛り付け・作り置き・片付けまでを行います。
また、別途費用(2,079円)が必要となりますが、買い物もお願いすることができます。
料理の味付けは好みもありますので、まずは、2時間9,768円(税込)のお試しコースを利用してみるとよいですよ。
プロの料理人に作り置きが頼める「シェアダイン」
シェアダインは元々フレンチや高級レストランなどで腕を振るっていたプロの料理人や栄養士など、家庭的な料理より、本格派な料理を楽しみたい方におすすめです。
シェアダインをおすすめする理由
- 栄養士やレストランシェフの料理を家で堪能できる
- 妊活中の食事や離乳食、アスリート食など幅広く対応
- 単発だけでなく定期のサブスクリプションでの利用も可
プロの料理人がスタッフとして対応してくれるため、作り置きは難しいのでは?と考える方もいるでしょう。
しかし心配はありません。カテゴリごとに作り置きプランに対応しているシェフを選ぶことが可能です。
定期コースの場合、3時間 6,800円(交通費・税込)〜の依頼が可能です。
まず試してみたいという方は、2時間のお試し体験5,900円(交通費・税込)を利用してみてください。
1週間の作り置きが楽しめる「ベアーズ」
ベアーズは料理代行やベビーシッター、ハウスクリーニングなどのプランが豊富なサービスです。
料理代行では作り置きプランがあり、1週間の夕飯を作り置きしてくれる内容となっています。不在対応はもちろんOKです。
ベアーズをおすすめする理由
- 各家庭の味を理解してくれる
- 体調や栄養バランスに配慮してくれる
- 調理についての厳しいスタッフ教育制度がある
料理を作り置きしてくれる「楽ラクうちごはん」の定期プランでの依頼は、10品ほどを作ってくれます。4時間〜の月2回で月額28,160円(税込)という価格です。
また、食材の購入はオプションで1回1時間3,080円(税込)かかります。価格だけを見ると高額に感じてしまう方もいるかもしれません。
しかし、大手企業ということでサービスの質と安心感は保証できるでしょう。
まずは、初回お試しプラン3時間・9,900円(税込)を利用してみるのがおすすめです。
相性のいいスタッフを選べるマッチングサービス「タスカジ」
タスカジもキッズラインと同じく、利用者と家事代行サービスを行う人を結びつけるマッチングサイトです。
タスカジをおすすめする理由
- 料金が安い
- 自分でスタッフを選べる
- 細かい相談ができ要望を聞いてもらいやすい
メッセージ機能を活用しながら、自分の好みの味、希望の料理などを伝えましょう。
料金はスポットで3時間5,250円(税込)~、定期プランでは、3時間4,500円(税込)〜となっています。利用は3時間からとなっている点には注意が必要です。
所属するスタッフは調理師免許や製菓衛生師、食育インストラクターなどの各種資格を保有している人が多く、栄養バランスを考慮した作り置きを用意してくれます。
タスカジの作り置き料理体験談

カジドレ編集部では、タスカジさんに実際に作り置き料理をお願いしてみました。タスカジのサイトで利用者の口コミを見ながらタスカジさんを選んで依頼。
食材をみてメニューを決めてくれるタスカジさんだったので、その日安かった食材を中心に買い物ができ、割高にならずに済みました。まさかの3時間で13品。期待以上で食べるのが楽しみになりました。
整理収納は断捨離もかねていたので、一緒に作業。迷った時にアドバイスをくれたことで、要・不要な衣類の判断もはかどり、一気に片付きました。
実際にタスカジの料理代行サービスを利用した様子は、下記リンクよりご覧ください。
リーズナブルで長期利用しやすい「かじまある」

かじまあるの料理代行は「料理・料理後の片付け・買い物」に対応しています。当日の食事から1週間分の作り置きもしてくれるので、家事の負担を減らすことができます。
かじまあるをおすすめする理由
- アレルギーや苦手な食材などを事前にヒアリング
- はじめのうちは味見をしながら好みの味付けを確認することもできる
- 定期であれば2時間から利用できる
定期利用・スポット利用の両方に対応していて、料金もリーズナブルなので、長期で利用しやすい料金設定です。
スポットは1時間2,805円(税込)で3時間から利用可、定期は1時間3,080円(税込)で2時間から利用することができ、1回の合計金額を抑えることができます。
また、かじまあるは、料理の他にも、掃除や洗濯、片付けなどの家事全般からシニアサポートまで幅広く対応しているので、いろんなことを依頼したい方におすすめの事業者です。
当日予約もOK「CaSy(カジー)」
CaSy(カジー)は、1回のみのスポットプランから定期プランまで用意している料理代行サービスです。
CaSyをおすすめする理由
- 厳しい審査を通ったスタッフを採用
- システムの無駄を省くことで低価格を実現
- スマホで簡単!当日予約OK
スポットの場合、3時間からの利用で8,700円(税込)となっており、以下のようなメニューを作ってくれます。
【大人2人分の作り置き】
- チキンナゲット
- 野菜たっぷりホワイトシチュー
- かぼちゃとベーコンのソテー
- ほうれん草と油揚げの煮びたし
作り置き以外にも料理の下ごしらえを依頼できたり、健康維持のためのメニューにも対応可能です。
お子さんに苦手な食材があった場合には、アレンジレシピなどを提案してくれます。
CaSyの料理代行体験談

CaSy(カジー)では、料理代行を利用してみました。
事前にアレルギーや苦手な食材、希望するメニューなどのやり取りを行い、献立を考えてくれます。食材リストの連絡がくるので当日までに購入。3時間で13品と、予定より多く出来上がりました。食材が余った際に、臨機応変に対応してくれるのも嬉しいポイントです。
カジドレ編集部が実際にCaSy(カジー)の家事代行サービスで料理を体験した詳しい様子は、カジドレのコラム「家事代行のCaSy(カジー)で料理代行をやってみた【3時間で13品】」で紹介しています。下記リンクよりご覧ください。
作り置きのみ対応可能プランあり「Cat Hand(キャットハンド)」
画像引用:Cat Hand
Cat Hand(キャットハンド)は、作り置きのみに対応可能なプランがあります。
キャットハンドをおすすめする理由
- 作り置きに特化したプランがある
- 料理以外にも家事全般を依頼できる
猫の手クッキング(月額制)のプランが作り置き専用プランです。1時間3,388円(税込)ですが、最低利用時間は2時間半となります。月に4回利用できるため、他サービスと比べても安めの価格設定となっています。
また、少し割高になりますが月2回から利用できるプランもあります。
メニューは基本的に季節ごとに変わる決められたレシピから選ぶような形になるため、要望は聞いてくれるものの融通が効くというわけではありません。
ただし、決められたレシピから作るため、味の質が低いということはないでしょう。
メニュー例は以下のとおりです。
- 1日目の主菜:ハンバーグ、副菜:サラダ
- 2日目の主菜:肉じゃが、副菜:おひたし
- 3日目の主菜:カレー、副菜:コロッケ
【日本政府認定】フィリピン人スタッフ「ピナイ家事代行サービス」

家政婦の国家資格があるフィリピンでトレーニングを積んだ世界水準のスタッフが、最高の技術とホスピタリティでプロフェッショナルな家事代行を提供してくれます。
ピナイ家事代行サービスをおすすめする理由
- 1時間1,650円(3時間~)という業界最安値水準
- 入会金なし、交通費込みで2時間5,000円の初回お試しプランあり
- 簡単な下ごしらえからフィリピン料理までご要望に合わせた料理を提供
全スタッフ日本語・英語対応。ご希望があれば、英語でコミュニケーションをとることができるので、お子様の教育の一環として日常生活で外国人と触れ合うこともできます。
安くて美味しい「キッズライン」
キッズラインの魅力はなんといってもその安さです。なんと利用料金は1時間1,000円(手数料別)〜と大変安くなっています。
またサービスの特徴は、自分に合うスタッフを探すことができるマッチング型であることです。
キッズラインをおすすめする理由
- 入会金、月会費、年会費すべてなし!利用時だけの代金でOK
- スマホで簡単予約
- 1時間以降は15分刻みの料金制度
2時間半の依頼であれば8品ほどの作り置きの対応をしてくれます。冷凍保存ができるおかずも作ってくれるので大体1週間ほどの保存が可能です。
ダイエットや体調に合わせたプランあり「マエストロサービス」
マエストロサービスでは、以下のようなプランが用意されています。
・レギュラープラン(2.5時間)
・生活習慣病対策プラン(2.5時間)
・作り置き2日プラン(3時間:主菜2品、副菜2品、汁物1品)
・作り置き3日プラン(4時間:主菜3品、副菜3品、汁物1品)
このように作り置きプランは2日分から対応してくれるため、「1週間や3日も作り置きしなくていいけど、1日2日程度の作り置きを依頼したい」と考えている方におすすめです。
マエストロサービスをおすすめする理由
- スタッフのスキルに応じて3段階にランク分けあり
- 生活習慣病対策プランはダイエットにも最適
また、東京・埼玉・神奈川・千葉が基本的な対応エリアとなっていますが、ある程度であれば、エリア外でも臨機応変にサービスを提供してくれます。
料金は作り置き2日プランの場合、10,560円(税込)です。初回利用時に入会金が11,000円(税込)かかることも覚えておきましょう。
月に1回研修ありだから味も安心「KAJITAKU(カジタク)」
カジタクはイオングループが運営している家事代行サービスで、掃除代行とセットのプランが選べるという特徴があります。
カジタクをおすすめする理由
- 月1回の定期勉強会を実施
- 土曜・祝日も対応可能
- サービス対応エリアが広い
- 無料ヒアリングでプランを作成してくれる
カジタクでは月に1回の勉強会が実施されているため、料理やその他家事のクオリティが落ちることはほぼありません。そのため、担当者が変わったとしても一定以上のクオリティを期待できます。
また調理の際、アレルギーはもちろん好き嫌いにも対応してくれます。当日の食事から複数日分(3時間なら約3食分)の作り置きも対応可能です。
毎週プラン(月4回)であれば、2時間6,930円〜対応してくれます。
作り置きの家事代行サービスの料金相場

作り置きの家事代行サービスの料金相場は以下のとおりです。
- 基本利用料:1時間2,000〜3,000円
- 交通費:700〜1,000円
- 食材費:食材の購入金額(買い物代行費用がかかる場合がある)
一般的には上記のような料金相場となっています。
ただし、最低利用時間が2時間や2時間半となっている場合が多いです。そのため、実際は最低でも4,000〜7,000円かかると思っておいた方がよいでしょう。
また、食材費以外に買い物代行のための費用がかかる場合もあります。
利用料金に交通費や買い物代行費が含まれている場合もあるため、各社の公式サイトにて必ずご確認ください。
作り置きの家事代行サービス作業内容

作り置きをしてくれる家事代行サービスの、詳しい作業内容を紹介します。
買い物の代行
まずは買い物の代行です。
仕事やお子さんの相手をするから、自分では買い物もしてられないという方は、作り置きサービスだけでなく買い物の代行もしてくれる会社を選びましょう。
利用時間をプラス1時間程度にしておくと、問題なく対応してくれることが多いです。
買い物も依頼するときはスーパーのチラシを用意しておいたり、買い物リストを渡しておくと希望の食材を購入してくれます。
買い物の代行でトラブル回避をするためのポイントは、売り切れだった場合にどうするかという点を決めておくことです。
また、作るメニューをおまかせにするのであれば、買い物もおまかせでよいでしょう。ですが、予算を指定する場合は、トラブルに発展しないように細かく希望を伝えておくことが大切です。
メニューの作成
好き嫌いやアレルギーの有無を確認した上で、メニューを作成してくれます。
作り置きでも作ってほしい料理があれば、メニューを伝えたり希望のレシピを渡したりしてみましょう。
サービスによっては季節ごとに決まったメニューが用意されていて、その中から好きなものを選ぶというパターンもあります。
食品の下ごしらえ
家事代行サービスでは、食品の下ごしらえも行ってくれます。
・野菜を切っておく
・肉や魚を漬け込んでおく など
「夕飯を自分で作るつもりでいるけど、あまり時間がないから準備だけしておいてほしい」という方にぴったりのサービスです。
数日分の作り置き
作り置きは、2日分を作ってくれたり1週間分を作ってくれたりと、サービスやプランによってその量は異なります。
1週間分は多いと考えている場合は、2〜3日分の作り置きプランがあるサービスを選びましょう。
作り置きがあれば、お子さんのお弁当作りも手間をかけずすみます。
好みの味かどうかを確認するためにも、まずはトライアルからなど、スポットで依頼してみるのがよいでしょう。
食器洗い・片付け
家事代行・料理代行では、調理後の食器洗い等の片付けまで行ってくれます。
主婦の方の中には、この片付けが一番嫌いという人もいるのではないでしょうか?
筆者も食器洗いや片付けが苦手で、「誰かにやってほしい!」と思うことはしょっちゅうあります。
食器洗いや片付けは、プランに組み込まれていることほとんどですが、念の為依頼時に片付けまで対応してくれるか確認しておきましょう。
まずい料理は嫌!作り置き家事代行で美味しい料理を作ってもらうコツ

せっかく作り置きを依頼するなら、美味しいものを食べたいと思うのは当然でしょう。
しかし、味の好みは人それぞれ。スタッフのクオリティが必ずしも高いとは断言できません。
そのため、できるだけ美味しい作り置きを作ってもらうためのコツをご紹介します。
スタッフのプロフィールをよく確認する
依頼前にスタッフのプロフィールを確認しましょう。
とくに重要なのは出身地です。出身地によっても味の好みが違う場合があるため、地元出身の人を選ぶと味覚が合う可能性が高いでしょう。
会社によっては公開していない場合もありますが、できるだけ確認するようにしてください。
料理が得意かどうかをチェック
料理が得意なスタッフかどうかをチェックするのも重要です。
家事代行サービスといっても、対応するのは料理だけではありません。
掃除やベビーシッターなどのプランが用意されている場合、掃除が得意なスタッフ、シッターの経験が豊富なスタッフなどもいます。
そのため派遣されてくるスタッフが、料理の得意な人かどうかを依頼時に確認してください。マッチング形であれば過去の情報を確認するのがおすすめです。
口コミをみる
マッチング型の家事代行サービスだと、マッチングサイトの各プロフィール欄に、過去に利用した人からの口コミが寄せられている場合が多いです。
作ってくれた料理の写真付きで投稿されていることもあるので、見た目と味についての口コミをよく確認してみましょう。
マッチング型でない場合は、Twitterや口コミサイトでサービス名を検索し、確認するのがおすすめです。
リクエストを聞いてくれるかを把握しておく
料理について、リクエストを細かく聞いてくれるサービスかどうか確認しておくことが大切です。リクエストを聞いてくれれば、好みの味や作ってほしいものなどの細かい指定ができます。
マッチング形であれば、スタッフと事前に直接のやり取りが可能な場合が多いため、リクエストを聞いてもらいやすいです。
しかし、当日まで担当スタッフと連絡が取れない、会うことができない場合もあります。この場合は細かい要望を事前に会社へ伝えておくことが大切ですが、人を介して伝えることになるため、意図を汲み取ってくれない場合も。
そのため、事前にスタッフとの連絡が可能で、リクエストを聞いてもらいやすいサービスを選びましょう。
期待しすぎない
お金を払って依頼するというだけあって、必ず美味しい料理を提供してくれるだろうと思ってしまいがちですが、必ずしもそうとは限りません。
スタッフは元料理人というわけでなく、あなたと同じ主婦だったということも大いにありえるからです。
そのため、レストランで食べられるような味を期待するのではなく、あくまで家庭的な料理が出てくると思っておきましょう。
味に期待したいという方は、研修制度が充実しているサービスや元料理人、資格保持者などを選ぶとよいでしょう。
自分の味の好みを伝える
事前に自分の好みの味を伝えておくのは大変重要です。
濃い味が苦手なら薄味希望にしたり、甘めな味付けが好きな場合はそれも伝えておきましょう。
作り置き専用レシピを事前に渡しておく
担当スタッフに、作り置き専用のレシピを事前に渡しておくのもよいでしょう。
クックパッドやクラシルなどのレシピ掲載サイトでは、作り置き専用のレシピも掲載されています。
そういった掲載サイトで評価の高いレシピを選んで渡しておけば、基本的に美味しい作り置きを楽しめます。
まとめ

家事代行サービスに作り置きを依頼するときは、まずは何日分の作り置きを依頼したいかを明確にしてください。
その上で、利用料金とスタッフのクオリティなどを確認し、総合的に判断して利用する会社を選びましょう。
家事代行はお金を払って依頼するため、美味しい料理を期待してしまいがちですが、過度な期待はしないようにしてください。
できるだけ美味しい作り置きを作ってもらうためには、自分の好みの味を伝えたり、事前にレシピを渡したりなどするとよいでしょう!
今回の記事を参考に、ぜひ好みの味の料理を作ってくれる家事代行サービスを見つけてください。
※各事業者のサービス内容や価格は変更となる場合がございます。 最新の情報は各事業者サイトなどでご確認をお願いいたします。