ポストカードのおしゃれな飾り方!室内空間を素敵に!

FacebookTwitterLine
ポストカードのおしゃれな飾り方!室内空間を素敵に!

手軽で簡単に部屋の雰囲気を変えられるのがポストカード。

人物像や絵画、写真などさまざまな種類があり、気づいたら集めてしまいますよね。旅先や日常的に集めてしまうポストカードを飾らずに放置するのはもったいない。

そんなポストカードを自分の思うように飾れたら、日常の生活がすごく楽しくなると思いませんか。

今回は、ポストカードの飾り方をご紹介します。100均でポストカードの飾り付けに使えるアイテムも紹介するのでぜひ最後までご覧ください。

家事をドレで楽にする?

カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。

ポストカードの飾り方15選をご紹介

ポストカードの飾り方15選をご紹介

ポストカードの飾り方には人の性格や好みなどがよく反映されますよね。フレームに入れて飾り付けしたり、麻紐などの紐を使用して吊るすことだってできます。また、配置の方法によっても印象が変わってきます。

そんなさまざまな飾り付けの方法から今回は15個に厳選してご紹介します。室内インテリアの一部として、いろんな方法で飾り付けをしてみてくださいね。

一枚ずつ額縁に入れて飾る

一枚ずつ額縁に入れて飾る

ポストカードを飾る際に最もシンプルな飾り付けと言えるのが、一枚ずつ額縁に入れて飾る方法です。大事なポストカードを大切に保管しつつ、シンプルに飾り付けしたい場合にはおすすめできます。

サイズがぴったりな額縁を選んで、ポストカードを楽しんだり、あえて大きめの額縁を選ぶことで余白を楽しむことも可能です。

一枚のポストカードを飾るだけでも、かなり室内の雰囲気が変わるので沖にいいりの一枚を額縁に入れて部屋に飾ってみましょう。

大きな額縁に綺麗に並べて飾る

大きな額縁に綺麗に並べて飾る

同じ額縁に飾るのでも、大きな額縁にたくさんのポストカードを飾り付ける方法もあります。大きな額縁にたくさん飾りつけることで、額縁に入ってるポストカードが一つのアートに見えてきてとてもおしゃれな雰囲気になります。

ポストカードを一枚ずつそれぞれ額縁に入れて飾る人が多いですが、同じ雰囲気のポストカードを一つの額縁にまとめてみるのも、工夫の一つです。

綺麗に並べることによって、シンプルさがより引き立つので、スタイリッシュなデザインにしたい方にはおすすめの飾り方です。

大きな額縁にランダムに配置して飾る

大きな額縁にランダムに配置して飾る

先ほどは綺麗に整頓させて並べる飾り方を紹介しましたが、次はあえてバラバラに配置する飾り方を紹介します。大きな額縁に飾るところまでは一緒ですが、わざとランダムに配置するおしゃれ上級者の方が中にはいます。

わざとランダムに配置することで、先ほども紹介した余白を楽しめます。また、同じ雰囲気のポストカードをランダムに配置することで、一貫性を持たせられます。

バラバラな見た目に見えて実はストーリー性があったりするのは、ファッションにも通ずるものがありますよね。上手く使いこなせる方はおしゃれ上級者になれるでしょう。

額縁の中でワイヤーに吊るす

額縁の中でワイヤーに吊るす

こちらも額縁を使用した飾り方ですが、綺麗に並べたりランダムに配置するのではなく、額縁の中にワイヤーを設置して吊るす飾り方もあります。こちらは額縁の上からワイヤーを引っ張るので裏板などを外す手間が省けるのが特徴です。

ワイヤーだけでなく、ワイヤーにクリップを加えるなどの方法で工夫できますよ。

ワイヤーの材質やクリップの形、色などを変更することで雰囲気を変えられます。簡単にポストカードを変更でき、雰囲気を変えられるところも特徴的です。

麻紐で吊るして飾る

ポストカードはその名の通り、カードなので薄くて軽いです。そのおかげで麻紐のような強度が弱い紐を使用しても落ちません。また、額縁のようにレイアウトを考える必要もないので初心者でも吊るすだけで簡単におしゃれにできます。

額縁では毎回ポストカードの入れ替えが面倒ですが、麻紐を使用すればいつでも好きな時に簡単にポストカードを変えられます。面倒なことはなくすぐにポストカードを変えられるので、人気の飾り方の一つです。

ワイヤーに吊るして飾る

ワイヤーに吊るして飾る

麻紐以外にもワイヤーで吊るす飾り方もあります。麻紐は柔らかい印象の飾り付けになりますが、ワイヤーはよりシンプルでスタイリッシュなポストカードの飾り付けに向いています。

部屋の広さや、飾りたいポストカードの大きさと枚数などに合わせて長さを変更してちょうど良い長さを探すのも楽しみの一つですよ。

また、ポストカードと一緒にドライフラワーなどの植物を吊るしてみても、雰囲気が変わるので好みによって使い分けてみましょう。

ワイヤーネットにクリップで飾る

ワイヤーネットにクリップで飾る

額縁はシンプルなものからアート的なものまであって、どれを選んだら良いかわからないという方には、ワイヤーネットで飾る方法もおすすめします。家にあるワイヤーネットにクリップで吊るすだけでも十分インテリアになりますよ。

また、ワイヤーネットの良いところは賃貸のアパートなどでも気軽にポストカードの飾り付けができる点にあります。

賃貸住宅では壁を傷つけられないため、押しピンなどが使えません。そんな時にワイヤーネットを立てかけてそこに飾るだけで雰囲気が出ます。

枯れ枝に吊るして飾る

枯れ枝に吊るして飾る

少し上級者向けなテクニックにはなるかもしれませんが、枯れ枝に吊るして飾る飾り方もあります。これは既製品の枝などを使用するのではなく、空間に合わせた枝を外で拾ってきてその枝にポストカードを飾るということです。

この世に同じ枝など一つもないので、拾ってきた枝で飾ることによって自分だけの世界観を表現できます。モノクロのポストカードでシックに飾ったり、ポップなポストカードを飾って華やかに見せることで明るい演出をすることだって可能です。

光源付きのクリップで飾る

光源付きのクリップで飾る

紐やワイヤーなどと一緒に使うことで、より際立つのが光源付きのクリップなどでポストカードをライトアップする飾り方です。電気を消した後ポストカードの周りだけが光っているととてもおしゃれに見えますよね。

日常的に使うことより、パーティや友人の誕生日などで使用されることが多い飾り方です。

日常的に使用する場合は、玄関に飾るなど基本的には夜生活しない空間に飾るのが良いと思います。光源によっては眩しすぎて寝れなくなる可能性があります。

コルクボードに飾る

コルクボードに飾る

ポストカードはコルクボードに飾ることで柔らかい雰囲気を出せます。基本的には押しピンで飾るようになりますが、壁に穴を開ける必要がなく、抜き差ししやすいコルクボードはポストカードを変えたいと思ったときに変えられるので便利です。

コルクボードに飾るときは、麻紐を使用して飾ったりマスキングテープを使用して飾るとより柔らかい雰囲気で出るのでおすすめですよ。アレンジのパターンが多いので好みに合った飾り付けを楽しんでくださいね。

壁一面にギャラリー風にして飾る

ポストカードをたくさん所持している方は、壁一面にポストカードを貼っても良いですね。ジャンル問わずさまざまなポストカードを壁一面に貼ることで、まるで美術館やギャラリーのような雰囲気を出せます。

壁紙との色味の兼ね合いを考えて飾ることで、明るい雰囲気にもスタイリッシュな雰囲気にもできます。飾り方を変えてハートの形やダイヤの形などにすると、ポストカード一倍ごとの雰囲気だけでなく全体でも統一した雰囲気にできるのでおすすめですよ。

壁にランダムに飾る

壁にランダムに飾る

ギャラリー風にして壁一面に貼るのも良いですが、部屋の壁全体にランダムに飾るのも良いでしょう。大量にポストカードも持っている方は、ポストカードと壁紙の雰囲気を統一させて、縦横斜めさまざまな角度で飾ってみましょう。

ランダムに飾ったポストカードの間にドライフラワーやおしゃれなチラシなどを挟んで飾ると、より可愛いデザインに仕上がります。ただランダムに飾れば良いわけではないので、少し上級者向けにはなりますが、慣れればおしゃれに演出できること間違いなし。

思い出ごとに分けて飾る

思い出ごとに分けて飾る

カップルの場合は、彼氏彼女との思い出の場所での写真や風景のポストカードを飾り、家族の場合は子供の成長ごとに分けて飾るのも良いですよ。ポストカードを見て、思い出を振り返れますし、今と比較して成長を感じられるのも一つの楽しみ方です。

旅先で持って帰ったポストカード以外にも、映画館の半券や美術館のチケットなどポストカードと一緒に思い出の品を飾っておくと、より一層思い出を感じられます。スマホでアルバムを確認するのも良いですが、やはり目に見える場所に飾れるのは良いですよね。

地図と一緒に飾る

地図と一緒に飾る

海外旅行に限らず、旅行が好きな方にはおすすめの飾り方です。行った先々で持って帰ったポストカードやその場で入手したものを地図と一緒に飾ることで、カップルや家族で行った旅先の思い出を思い返せます。

地図の種類もさまざまあるので、持ち帰ったポストカードに合わせて選択すると思い出と共におしゃれなインテリアとして空間を演出できるのでかなりおすすめです。国内旅行が好きな方は日本地図、海外旅行が好きな方は世界地図を用意すると良いですよ。

国の形にして飾る

国の形にして飾る

海外旅行が好きな方は、行った先々で入手したポストカードを国の形にして飾る方法もあります。行った先で入手したポストカードを国の形にして、一つずつ飾っていくことで最終的には世界地図になる演出ができればすごくおしゃれです。

国以外にも日本国内の都道府県の形にしても良いですし、観光名所の形に切り取ってポストカードを飾っておいても粋な演出になります。失敗しても大丈夫なように旅行に行くときはポストカードをたくさん持って帰るようにしておきましょうね。

ポストカードの飾り付けに使える100均アイテム5選

ポストカードの飾り付けに使える100均アイテム5選

お気に入りのポストカードは飾りたいけど、できる限り安く済ませたい。そんな方のために、実は100均でもポストカードの飾りつけに使えるアイテムがあるのはご存じでしょうか。

ポストカードの飾り方には先ほどご紹介したようにさまざまあります。マスキングテープや両面テープ、粘着タックなどでポストカードそのものを壁に飾る方法や、フレームやイーゼルなどの壁以外に飾るアイテムもあるのです。

今回は100均アイテムの中でも特に使えるアイテムを5つご紹介します。ぜひ、飾りつけアイテムの参考にしてくださいね。

マスキングテープ

ダイソー マスキングテープ
(画像引用:ダイソー)

壁に押しピンをさせない場合、テープなどで固定するようになりますが、ただ普通のテープで固定しても雰囲気が出ずおしゃれにはなりません。そんな時に活躍するのがマスキングテープです。

100均で購入できるマスキングテープにもさまざまなデザインや色味があり、それぞれの空間に合った色味やデザインを取り入れることで、統一感のある雰囲気を演出できます。

注意点としては、一般的なテープよりマスキングテープは粘着力が弱く、剝がれてしまう可能性があることです。マスキングテープに加えてマグネットや粘着タックなどを一緒に使うと強度を保てるのでおすすめです。

フォトフレーム

ダイソー モダンフォトフレーム(A4サイズ)
(画像引用:ダイソー)

写真以外にもポストカードをフォトフレームに入れても面白いです。シンプルなポストカードに縁取りがつくことで、違った印象を与えられます。

フレームに入れてそのまま立てかけて飾っていてもおしゃれですし、壁かけにしてフレームに入れたポストカードをランダムに並べても良いですね。

100均で購入できるフォトフレームは100均ごとに、さまざまな種類があるので、ダイソーやセリアなど100均をめぐって好きな形や色味のフォトフレームを探すのも楽しみの一つになりますよ。

ミニイーゼル

ダイソー ゴムノ木イーゼルスタンド
(画像引用:ダイソー)

ミニイーゼルにポストカードを立てかけるだけでも、柔らかな雰囲気が出ておすすめです。立てかけるだけなので、気分によってさっとポストカードを入れ替えられるので日替わりやシーズンごとに入れ替えても面白いですよね。

100均で購入できるミニイーゼルは、100円で購入できるので気兼ねなく使用できるので試しに使ってみるには十分な質感です。100均で見かけた際には一度試してみるとよいでしょう。

ウォールバー

ダイソー ウォールバー
(画像引用:ダイソー)

ただ壁に飾るだけでなく、ウォールバーを使用して飾るとポストカード飾りつけ上級者に近づけます。押しピンだけで取り付けができるので、戸建ての方などは気軽に使いやすいアイテムです。

おすすめはセリアのウォールバーです。セリアのウォールバーにはバー自体に溝が彫られているので溝に差し込む形でポストカードを立てかけてあげれば、少々の接触などでは落ちないので飾りつけには最適なアイテムですよ。

粘着タック

ダイソー 粘着タック
(画像引用:ダイソー)

ダイソーの粘着タックは賃貸住宅で押しピンが使えない方には特におすすめしたい商品です。練りけしのようになっているので、必要分だけ切り取って壁にくっつけポストカードをそこに貼り付けるように飾りつけします。

押しピンが使えなくても壁に貼り付けられますし、飾りつけの方法によってはポストカードが浮いているかのように飾り付けられます。ポストカードに穴を開けなくてもよいので大切に扱えますよ。

それぞれの飾り方を楽しもう

それぞれの飾り方を楽しもう

ポストカードの飾り方だけでもさまざまな飾り方があります。今回紹介した飾り方以外にも人それぞれ工夫を凝らした飾り方がありますので、この記事を見てポストカードの飾りつけに興味を持ったら、ぜひやってみてくださいね。

ポストカードを使って個性的な室内空間を演出して、日常生活をより楽しく、より豊かに過ごしていきましょう。

※商品内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は各販売サイトでご確認ください。

FacebookTwitterLine