主婦におすすめ!スマホ1台で安全に稼げる副業9選!
2023年06月08日

今回は、主婦におすすめな、スマホ1台あれば安全に稼ぐことができる副業を9つご紹介します。
在宅でできるブログや、ヒルナンデスでも紹介されたポイ活など、家事や育児で仕事をするのは難しいという主婦の方におすすめな副業をご紹介していきます。
家事や育児の隙間時間でスマホ1台あればできる手軽な副業はいろいろありますので、ぜひ、参考にしてみてください。

家事をドレで楽にする?
カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。
主婦におすすめのスマホ副業①FX・株式投資をする
主婦でも稼げる副業の1つ目は、FX・株式投資をする方法です。
FXとは、店頭外国為替証拠金取引のことで、通貨同士を売買する際の為替差益により利益を得ることができる投資方法です。
取引時の為替レート次第で利益が出るか損失が出るかが決まるので、利益が出ることもあれば損失が出ることもあるので慎重に取引をする必要があります。
さらにFXには、レバレッジという仕組みがあり、口座に預けている資金の最大25倍まで取引ができるようになっています。
口座に預けている資金より大きなお金を動かすことができるので、より大きな利益を狙うことができる一方で、失敗すると口座に預けている資産以上に大きな損失につながることもあります。
FXでは通貨同士の売買による為替差益の他、ポジションを保有すると得られる「スワップポイント」によっても利益を得ることができます。
スワップポイントとは、2つの通貨を売買する際に生じる金利差調整分のことです。
高金利の国の通貨を買い低金利の国の通貨を売ると、その2つの通貨の金利差分をスワップポイントとして受け取ることができる仕組みになっています。
つまり、金利差がプラスになる場合は利益になりますが、逆に低金利の国の通貨を買い、高金利の国の通貨を売る場合は、金利差分のスワップポイントを支払う必要がある点には気をつけましょう。
最近は、スマホがあればいつでも簡単に投資ができるサービスが増えています。
まとまったお金を用意しなくても、最近では数百円単位からできる投資サービスもいろいろとあります。
FXは株式投資は、ハイリスクハイリターンな副業ですが、勉強して利益を出せるようになれば大きな収入を得ることも可能な副業といえそうです。
ここからは、具体的におすすめなFX・株式投資サービスをご紹介していきます。
DMM FX
最初にご紹介するのは、DMM FXです。
DMM FXは、全ての操作をスマホで行えるスマホ版ツールがあることや、スマホでスピード本人確認を行うことで最短で即日から取引可能となること、出勤手数料や口座維持手数料、クイック入金手数料やロスカット手数料、口座開設手数料などの手数料が全て0円という特長があります。
また、DMM FXでは24時間電話やメールでの問い合わせが可能な上、FX業界初のLINEからの問い合わせにも対応しているので、問い合わせもしやすく、初心者にもおすすめです。
DMM FXは、口座開設数が業界内でもトップクラスのFXサービスです。
GMOクリック証券 FXネオ
GMOクリック証券 FXネオは、スマホと本人確認書類があれば最短で当日から取引が開始できることや、高金利スワップでお得に取引できること、スマホで取引できる高機能ツールが用意されていることが特長です。
いきなり資金を使うのは心配だと思いますので、まずは、無料のデモ取引を行うことをおすすめします。
デモ取引で練習してやり方を把握してから、実際に取引を始めるようにしましょう。
松井証券
松井証券は株式投資をする際におすすめな証券会社です。
日本株は、1日の約定代金の合計が50万円までは、取引手数料は無料となっています。
さらに、25歳以下であれば、1日の約定代金の合計が50万円以上の場合でも取引手数料は無料となります。
その他、口座開設費や口座維持費、入出金手数料、移管手数料も無料です。
スマホアプリも利用できるので、スマホがあれば取引することができて気軽です。
主婦におすすめのスマホ副業②ブログアフィリエイトを始める
続いてご紹介していくのは、副業でブログアフィリエイトをして稼ぐ方法です。
ブログアフィリエイトとは、ブログで企業の商品やサービスなどを紹介して宣伝し、読者にその商品やサービスが購入された場合に、企業から報酬を受け取ることができる仕組みのことです。
アフィリエイトでは、ブログの読者に宣伝した商品やサービスを購入してもらえると、決まった一定の報酬が発生します。
報酬は、購入してもらった額の数%ほどがおおよその目安となっています。報酬の一例は、以下のとおりです。
- クレジットカードの作成…数千円~1万円
- 旅行ツアーの申し込み…1,000円程度
ブログアフィリエイトは、ブログさえあれば始めることができます。
初期投資もランニングコストも比較的少ないため、安心して始めることができるのもおすすめなポイントです。
ブログアフィリエイトを始めるために必要なブログは、無料のブログサービスでも可能な場合はあるものの、無料ブログサービスではアクセスを集めにくいという点や、掲載できる広告に制限がある場合があるという点がデメリットとなります。
ブログアフィリエイトを始めるのであれば、WordPressブログがおすすめですが、WordPressブログを始めるには、有料のレンタルサーバーを借りる必要があります。
そこで、WordPressブログを始めるのにおすすめなレンタルサーバーサービスをご紹介していきます。
mixhost(ミックスホスト)

1つ目にご紹介するのは、mixhost(ミックスホスト)です。
mixhostは、WordPress利用者に定番のレンタルサーバーの1つです。
2021年7月期の日本マーケティングリサーチ機構調べのブランドのイメージ調査では、WordPress表示スピード満足度、WordPress安定性満足度、WordPressセキュリティ満足度、アクセス集中時処理スピード満足度、レンタルサーバー改善実現満足度、サイト・ブログ運営者満足度No.1の6冠を達成しています。
通常のWebサイトを運営する範囲内において転送量が無制限で安心であること、WordPressサイトをいくつでも設置できる無制限のドメインとデータベースを標準提供していること、稼働率99.99%を品質保証制度(SLA)で保証していることなども特長です。
WordPressクイックスタート機能もあり、レンタルブログのように簡単にWordPressブログをス始めることができるので、初心者でも安心です。
料金は、月額1,320円(税込)~となっています。
エックスサーバー
2つ目にご紹介するのは、エックスサーバーです。エックスサーバーは、2022年10月時点のhostadvice.com調べで国内シェアNo.1を誇るレンタルサーバーです。
エックスサーバーは、超高速サーバー環境で大量アクセスにも強いこと、分からないことやトラブルがあった時でも、24時間365日サポートしてもらうことができる体制があることが特長です。
簡単スタート、簡単移行などの便利なWordpress機能もあるので、初心者でも比較的簡単に利用することができます。
料金は月額990円(税込)~となっています。
お名前.com
最後にご紹介するのは、ドメイン取得サイト「お名前.com」です。
ブログを立ち上げる際には、ドメインも必要になります。
ドメインとは、インターネット上の住所、ブログにおいてはいわゆるURLのことです。
ビジネス目的のブログの場合は独自ドメインを取得するのがおすすめです。
お名前.comでは、独自ドメインを最安値でお得に取得することができます。
24時間365日安心サポートも行っており、国内シェアはNo.1となっています。
料金は、以下のとおりとなっています。(2023年1月23日の価格)
.com | .net | .jp | |
---|---|---|---|
登録料金 | 0円〜 | 0円〜 | 0円〜 |
更新料金 | 1,287円〜 | 1,507円〜 | 1,276円〜 |
【番外編】ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」
ブログアフェリエイトと、それに必要なレンタルサーバーやドメイン取得サイトについてご紹介してきましたが、いきなりブログを始めるのに抵抗がある人もいるかもしれません。
サイトで文章を書くことに慣れていない人や、ブログでどのようなコンテンツを作っていけば良いか分からないというような人は、ブログライターから始めるのもおすすめです。
ハンドメイドチャンネルの「ブログライター体験募集」に応募するのはいかがでしょうか。
ハンドメイドチャンネルの「ブログライター体験募集」では、未経験者や初心者でも分かりやすいマニュアルが用意されています。
そのため、安心してブログライター業務を始めることができます。
オンライン形式によるマンツーマンサポートにも対応してくれます。
ライター報酬は1文字およそ1.5~2円の高単価ですので、ブログライター体験といいながら、良い収入を得ることも可能です。
記事内ではライターの名前を永久公開してもらうこともでき、ライター専用のタレントページも公開してもらうことができるというメリットもあります。
今後の仕事の受注にも繋がる可能性があります。
主婦におすすめのスマホ副業③スキルアップをしてもっと稼ぎたい
続いてご紹介する方法は、副業からスキルアップをしてもっと稼ぎたいという人におすすめの方法です。
今は副業ということで隙間時間にお金を稼ぎたいと思っている人も、いずれは自立できるようなレベルでガッツリ稼げる仕事に繋げていけるような方法をご紹介します。
今回ご紹介するのは、スクールに通う方法です。やや費用がかかりますので、先にご紹介したような副業でコツコツ稼いでスクールの費用を準備しておくのも良いでしょう。
RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQ(ランテック)は、webエンジニア養成プログラミングスクールです。
日本最大級の比較検証サイト「mybest」において、2022年6月度のプログラミングスクールランキングのNo.1となっています。
web系開発会社が運営しているwebエンジニア養成プログラミングスクールなので、エンジニアとして働くための確実な技術力が身に付きます。
レベルの高いポートフォリオ作成もしっかりサポートしてもらうことができ、実際に就職の面接で評価してもらえたという人もいます。
料金は、一括支払いで税込437,800円となっています。分割支払いも可能になっています。
テックキャンプ エンジニア転職
テックキャンプは、プログラミングを学ぶことができるスクールです。
未経験から最短10週間でITエンジニアを目指せる日本最大級のプログラミングスクールとなっています。
2021年3月~4月で実施された自社アンケート結果によると、ITエンジニアに転職した卒業生のうち、ITエンジニアになってよかったという人は98%、費用に対してリターンを得られたという人は92%となっています。
テックキャンプは、プログラミング未経験の人だけでなく、パソコンを使うことに自信がない人でも安心して学習でき実際に転職にも成功できるという特長があります。
そのため、主婦でパソコンを使った仕事をしたことがない人であっても、十分に学ぶことができます。
オリジナルアプリの開発経験も積むことができるようになっており、開発したいものに合わせて講師が徹底サポートしてくれます。
フルタイムで学習する方法の他にも仕事をしながら学習できる方法もあるので、他の仕事をしながら学んだり、夜間や休日などの家事や育児の空き時間でも学ぶことができるのも魅力的なポイントです。
14日間の返金保証もあり、39歳以下であれば利用規約および個別規約に基づいた転職返金保証もあります。
料金は、以下のとおりとなっています。
学習スタイル | 料金 (税込) | 備考 |
---|---|---|
短期集中スタイル×オンラインプラン | 657,800円 (一括払い) | ・給付金適用後は実質197,340円 ・分割払いも可能(年率19.8%相当) |
夜間・休日スタイル×オンラインプラン | 877,800円 (一括払い) | ・給付金適用後は実質317,800円 ・分割払いも可能(年率19.8%相当) |
主婦でも安全に稼げるスマホ副業の見分け方は?

続いては、主婦でもできる安全に稼げる副業の見分け方についてご紹介します。
サービスを運営する会社は信頼できる?
1つ目は、副業サービスを運営している会社が信頼できる会社かどうかということです。
まずはネットの公式HPやサイトを探してみましょう。
運営会社概要を確認し、きちんと存在している会社なのか、所在地や設立年月、資本金などの情報を確認して確かめましょう。
情報収集ができたら、実際にそのサービスを利用している人の口コミをネットやSNSなどで探してみましょう。
「危険」「辞めた方が良い」というような口コミが多く見つかる場合は、信頼できない怪しいサービスである可能性がありますので慎重に調べて判断しましょう。
アプリ?サイト?
2つ目は、そのサービスがアプリによるものなのかサイトによるものなのかということです。
スマホでできる副業のサービスが安全かを見極める際には、アプリによるサービスを選ぶ方が安心です。
その理由は、アプリとしてリリースされるためには、リリース前に審査を通過する必要があるからです。
アプリとして存在しているということは、審査を通過することができたということになるので、一定の安全性があると判断された証明になります。
GooglePlayやAppStoreにリリースされているアプリは、リリース前に審査があります。
特にAppStoreからリリースされているものは、AppStoreはアプリの審査が厳しいため比較的安心できます。
怪しいアプリが審査を通過することは一般的に難しいようです。
そうはいっても、中には審査をかいくぐってリリースされている悪質なアプリも存在します。
悪質な会社は常に審査をかいくぐる方法を探していますので、アプリだから安全だと鵜呑みにしてしまうのは危険です。
GooglePlayやAppStoreからリリースされているアプリでも、まずは口コミを確認してみるのがおすすめです。
稼げることを誇大広告していない?
3つ目は、稼げることを誇大広告したサービスではないかということです。
とにかく稼げるということを大げさに強調しているようなサービスは、実際にはそれほど稼げないということも多いです。
さらに、そのようなサービスは怪しいサービスであることも多く、GooglePlayやAppStoreの基準が新しくなるとその度に削除され、サービス自体が停止されることもあります。
せっかく稼いでいたのにサービスが停止してしまうと損をすることもありますし、そのようなサービスは法的に問題がある可能性もあります。
そのため、稼げると大きく強調しているようなサービスは、基本的に利用しない方が安心です。
自分の好きなタイミングで仕事ができる?
4つ目は、自分の好きなタイミングで稼ぐことができる仕事かどうかということです。
ある程度の時間を確保しなければいけなかったり、サービス利用可能時間が自分の生活とあっていなかったり、ノルマがあったりするような場合は、主婦がやる副業としては向いていません。
自分の好きなタイミングでやりたいだけできるものかどうかというのは、重要なポイントです。
主婦がスマホ副業をする時の注意点!

次に、主婦が副業をする時の注意点についてご紹介していきます。
副業にかかる税金に注意!
まず1つ目に、副業でそれなりにお金を稼ぐことができた場合は、自分で確定申告をして税金を納める必要があるということです。
専業主婦の場合は、年間所得が48万円を超えた時、パートなどをしていて副業をする場合は、パートなどの主な収入源以外の収入が20万円を超える時に確定申告をして納税する必要があります。
また、パートなどの給与による年収が103万を超えると、配偶者控除から外れてしまい所得税を払う必要があるので注意が必要です。
年収が130万円以上になると、夫の社会保険の扶養からも外れてしまうので注意しましょう。
社会保険の扶養から外れると自分で社会保険に加入する必要があり、また夫の会社からの家族手当や扶養手当などもなくなることがありますので要注意です。
確定申告について徹底解説!
先にもご紹介した確定申告について、もう少し詳しくご紹介します。
確定申告とは、その年の1月1日〜12月31日までの1年間の所得を確定させる手続きのことです。
確定申告に基づいて、納める所得税の額を確定させることができます。
源泉徴収されない副業の場合は、自分で確定申告をすることで納めるべき税金の額を確定し、納税する必要があります。
源泉徴収される副業の場合は、自分で確定申告をすることで税金の額を確定し、収入額によっては還付される場合もあれば、追加で納税する必要がある場合もあります。
確定申告は、申告する対象年の次の年の2月16日から3月15日までの間に行わなければなりません。
確定申告書を作成するには、1年間の収入が分かる帳簿や経費として支払った料金が記載されている領収書など、控除できる保険料・年金などの支払いがあった場合は、それを証明する書類が必要です。
作成した確定申告書を税務署に直接出向いて提出するか、E-Taxという、電子による申請システムを利用して提出しましょう。
特に初めての確定申告の場合は、税務署に直接出向いて提出する方法の方が、分からないことを会場にいるスタッフ質問することもできて安心です。
リスクが大きすぎないかどうか
3つ目に、始める副業のリスクが大きすぎないかどうかも、慎重に考える必要があるポイントです。
今回ご紹介した中に、FXや株式投資の方法がありました。
先にもご紹介した中で触れましたが、FXや株式投資は大きく元本割れを起こしてしまう可能性もあります。
稼ぐことができれば主婦でも大きな金額を稼ぐことができる副業になりますが、始める場合には注意が必要です。
特にFXではレバレッジにより、実際の資金より大きな金額を動かすことができます。
失敗すると大きな負債を抱えてしまい、普段の生活や家族関係に悪影響が出る可能性もあります。
FXや株を始める場合は、最初は必ず少額から始めるようにしましょう。
始める前に、かける金額の上限を決めておくこともおすすめです。
とりあえずいきなり資金を使ってやってみるより、どのようにしたら稼ぐことができるのかを勉強してから始めることも大切です。
主婦におすすめはどんなスマホ副業があるの?おすすめジャンルをピックアップ!
最後に、今回詳しくご紹介した具体的な副業の他にはどのような副業があるのかということについてご紹介していきます。
FX・株式投資
まず、FXや株式投資では今回ご紹介した他にも、以下のサービスがおすすめです。
松井証券 MATSUI FXは、スマホで簡単に行えるFXサービスです。
1通貨単位100円の少額から取引ができること、スマホでもできる初心者でも使いやすいシンプルな取引ツールがあること、スプレッドは業界最狭水準であることが特長です。
取引手数料、口座開設手数料、ロスカット手数料、口座維持手数料、出金手数料が0円なのも嬉しいポイントです。
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引可能で、例えば USD/JPYなら1ドルから取引ができるようになっています。
業界最狭水準のスプレッド、業界最良水準のスワップポイントも魅力的なポイントです。
アフィリエイト
アフィリエイトでは、アフィリエイト案件が多数登録されているASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録して広告の案件を見つける必要があります。
以下のような事業者が有名です。
登録料は無料になっているので、複数のASPに登録することをおすすめします。
ASPに登録をする際は、事前にサイトの審査がある場合があります。
広告を掲載したいと思っているサイトの完成度が低い場合、登録できないこともあるので注意が必要です。
ヒルナンデスで紹介されたポイ活も!
今回ご紹介した他に話題になっている主婦の副業としては、ヒルナンデスでも紹介されたポイ活が挙げられます。
ポイ活とは、ポイントを集める活動のことです。
ポイ活には以下のようなサービスがあります。
■ポイントサイトで条件をクリアすることでポイントを集める
- ハピタス
- モッピー
■レシート撮影でポイントが貯まるアプリをする
- レシーピ
- CODE
ポイントサイトでポイントを集める条件には、アンケート回答やゲームのプレイ、銀行口座の開設やクレジットカードの発行などがあります。
レシート撮影でポイントが貯まるアプリでは、レシート撮影したデータを集めることで、商品が購入される傾向など、ある企業にとって価値がある情報を集めることができるため、ポイントを貯められるような仕組みになっています。
主婦におすすめ!スマホ1台で安全に稼げる副業まとめ

今回は、主婦でも安全にできる副業の方法についてまとめました。
主婦でもスマホ1台で隙間時間にやりたいだけできる副業はいろいろとあります。
ただし、場合によってはFXや株式投資など、リスクがある副業もあるので、始める際には下調べを十分にしてから始めるようにしましょう。
副業も、やりすぎてしまうと家事や育児に影響が出てしまう場合がありますので、注意しましょう。
ぜひあなたにぴったりな副業を探してみてください。
※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は各サービスサイトでご確認ください。
※投資は損害を被るリスクがあり、投資元本は保証さない場合があります。リスク・注意事項の詳細は各サービスサイトでご確認ください。