【体験談】ミニメイド・サービスに掃除代行をお願いしてみた
今回は、家事代行サービス「ミニメイド・サービス」でお風呂と洗面所の掃除代行を依頼した体験談をまとめます。
依頼の仕方から当日の作業の様子、ビフォーアフターや料金形態、利用した感想をまとめて紹介します。
家事代行に掃除をお願いしたいと検討している方は、ぜひご覧ください。
私のプロフィール

- 29歳会社員、都内で一人暮らし
- 気づいた時に目立った汚れぐらいは掃除する
- 一度汚れてしまうと掃除する気が起きなく、汚れを放置してしまう
ミニメイドで家事代行を依頼した体験談!【依頼~当日まで】

まずは、私が家事代行サービスを依頼するに至った経緯、ミニメイドを選んだ理由と申し込みの流れを説明していきます。
お風呂汚れが気になってはいたけど自分で掃除できなかった
今の家に引っ越して3年ちょっとになるのですが、お風呂掃除に関しては気になったところだけを掃除するのみで、細かい場所までは掃除が行き届いていませんでした。
そのため、最近になって汚れが原因なのか匂いが気になるようになったり、ふとした時に汚れが目につくことが増えたりと、お風呂を一度大掃除しなくてはと思うようになったのです。
しかし自分は水回りの掃除が苦手なため、自分の力で大掃除は無理だなと感じ、家事代行サービスの利用を検討しました。
歴史が豊富で研修に力を入れているミニメイドをチョイス
家事代行を依頼するにあたって様々なサービスを検討したのですが、35年以上の歴史があり、日本で一番最初に家事代行サービスを始めたと謳っているミニメイドさんを選びました。
スタッフさん全員が、入社の前の段階からしっかりとした研修を受けているという記載もホームページにあったため、細かい部分の汚れやしつこい汚れもしっかりと落としてくれそうだという、ミニメイドの技術力も決め手の1つです。
サイトを見てフォームで申し込み!電話で詳細をヒアリング
ミニメイドに依頼することを決めたのちに、ホームページの以下のページからまずは申し込みをしました。
申し込みの段階では以下の情報を入力します。
- 希望サービス
- 利用予定のサイクル(頻度)
- 検討状況
- 連絡方法
- 申込者
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- 家族構成
- ペットの有無
今回は「家事代行サービス(お掃除中心)」を選択し、
と要望を送らせて頂きました。
申し込みの翌日に電話があり、掃除する箇所に関するヒアリングや日程調整を行いました。
家にはお風呂掃除のための道具の準備があまりなかったのですが、電話の段階で、
「掃除道具は全て自社で持ち込むため、準備は不要です」
といっていただけたため、安心してお任せすることができました。
一般的な家事代行では、家にある掃除道具を利用するため、一通りの道具・洗剤を準備しておかなければならないので、掃除道具を用意しなくてもいいというのも、ミニメイドの良さの1つだと思います。
ミニメイドに家事代行を依頼した体験談!

当日は2時間の枠で申し込みをし、お風呂掃除に1時間20分、余った時間に洗面所の掃除もしてくれました。
来てくださったスタッフさんの紹介から当日の流れ、お風呂場の掃除様子やビフォーアフターを紹介していきます。
今回対応してくれたミニメイドのスタッフさん

当日は「田所さん」という方がスタッフとして来てくださいました。
どのような人が来るのかわからず不安だったのですが、笑顔がとても素敵な方で物腰も丁寧だったため、安心してお風呂の掃除を任せることができたように思います。
また、お掃除の合間に話す機会があり
田所さん
とおっしゃってくれ、自分も母親に家に来てもらって掃除されているようななんとも言えない気持ちになりました(笑)
田所さんのこだわりは、
当日その場で綺麗にすることだけではなく、日頃掃除する上で気をつけることなどもしっかりと伝えること
だそうで、その言葉通りお風呂を綺麗に保つコツを教えてくれました。
到着~作業内容の確認・決定
当日は約束の時間の10分ほど前にチャイムが鳴り、到着して挨拶をしていただいた後に作業着に着替えていただき、掃除をする箇所を確認してお風呂掃除が始まりました。
全体的な当日の流れとしては以下のような形でした。
【当日の流れ】
- 挨拶
- スタッフさんのお着替え
- 掃除場所の確認
- 掃除開始
- 掃除を行った箇所の確認
- スタッフさんのお着替え
- 代金のお支払い
- 終了
写真付きで作業中の様子をご紹介します。
お風呂掃除の様子

まずはお風呂場の中にあるシャンプーや髭剃りなどを全て出し、脱衣場に置いてくれます。
こうしてお風呂の中にあるモノを全て取り除くことによって、隅々まで綺麗にすることができるそうです。

最初に浴槽の中から掃除が始まりました。
あまり目立った汚れはなかったようですが、見えにくい汚れがあったようで擦って洗い落としてくれました。

日頃掃除をほぼしたことがなかった、シャワーのノズルといった細かい部分も擦って丁寧に洗っていただきました。


浴槽の中の掃除から始まり、鏡やシャワーのノズルなどの細かい部分の掃除、浴室内の壁や床、排水溝の中などありとあらゆる箇所を隅々まで念入りに掃除をしてくれました。
私は水回りの掃除がどうしても苦手なので、日頃掃除したとしても浴槽内や床や壁を軽く掃除するだけなのですが、細部までとても丁寧に掃除していただき本当に感謝しています。
作業の途中にも、
田所さん
などといったアドバイスをしていただき、お風呂を綺麗に保つコツを教えてもらいました。
洗面所掃除の様子
お風呂掃除は1時間20分ほどで完了したため、残りの時間で洗面所の掃除も行っていただきました。

洗面所の排水溝も、たまに自分で掃除するのですが水が流れにくくなることが多く、田所さんの力を借りて排水溝のつまりも解消してもらいました。

洗面所の鏡もどうしても取れない汚れや埃がついてしまっていたのですが、丁寧に汚れをとって拭いていただきました。
そうこうしているうちに2時間が経過し、掃除の際に出たゴミもまとめていただきお風呂場の掃除と洗面所の掃除が完了です。
田所さん
と言われ、定期的にミニメイドを使ってみたい気持ちが増しました。
また、作業中にお互い何も話さずに同じ家の中にいることが苦手な私にとって、適度に話をしてくれて安心感を与えてくれる田所さんはとてもいいスタッフさんでした。
ミニメイドでのお掃除のビフォーアフター
掃除していただいた箇所のビフォーアフターを写真で紹介します。
ビフォー

床は黒ずんだ汚れが多く、浴槽の外側部分には水垢が目立っています。

シャンプー台の下はなかなか洗いにくいため、奥の方の汚れがなかなか取れませんでした。

扉が閉まる部分もこのように水垢汚れが目立っていました。
こうして改めて見るとかなり汚れていたように思います。
これが田所さんの手によって2時間でこんなに綺麗になりました!
アフター

黒ずんでいた部分もこんなに綺麗になりました!
一部黒い部分が残っている箇所は、表面のタイルに傷がついていてそこに汚れが入り込んでいるため、専門の業者じゃないと汚れを落とすのが難しいそうです。

浴槽もピカピカに磨いていただいて、水垢がほぼ全く目立たなくなりました!

シャワー部分も鏡のように光るまで磨いていただき、新品同様になっています!

手が届かず掃除しにくかったため汚れのひどかったシャワー台の下も、このようにとても綺麗になりました!

排水溝も汚れ1つ残っておらず水の流れも良くなりました!
今の家に住んでから3年経つのですが、引っ越ししてきた当初と同じぐらいお風呂が綺麗になったと思います。

また、洗面所もこのようにピカピカにしていただきました。
水垢が綺麗さっぱりなくなっただけでなく、水の流れもとてもスムーズになりました!

鏡もピカピカに磨いていただき、鮮明に自分の姿が見れるようになって感動です。
作業終了
掃除が終わった後はスタッフさんが作業着から着替え、掃除をした箇所の確認をし料金をお支払いしました。
その後、簡単なアンケートに記入しそれが書けた段階で片付けも終わっていたようで、帰っていかれました。
ミニメイドの料金体系

続いて、ミニメイドに依頼する場合の料金形態について紹介します。
ミニメイドの料金形態
ミニメイドの今回利用した定期のプレミアサービスの料金形態をまとめてご紹介します。
プレミアサービス料金表(1回あたりの税込料金)
2時間30分 | 3時間 | 3時間30分 | |
---|---|---|---|
月2回以上 | 12,210円 | 14,652円 | 17,094円 |
社内資格に合格したサービススタッフ1名が来てくれます。
今回は初回お試しキャンペーンということだったので、以下の料金をお支払いしました。
スタッフ1名 2時間コース
合計:7,918円
[内訳(税込)]
作業料金:9,768円
交通費 :900円
キャンペーン割引:-2,750円
また、事前の連絡の際に「当日はなるべくお釣りの出ないようにご用意お願いします」 と言われましたので、事前にお釣りが出ないように現金を準備しておくといいと思います。
ミニメイドに家事代行を依頼してみた感想
今回、ミニメイドに家事代行を依頼してみた感想をご紹介します。
掃除道具の準備が不要で助かった
申し込みの流れにも記載したのですが、掃除道具を自分で用意する必要がなかったのでとても助かりました。
いくつかの家事代行サービスを検討していた際に、「掃除道具はご自宅にあるものを使用します」という業者もあり、道具の準備次第で掃除が十分に行われないのは嫌だなと思っていたため、掃除道具を持ち込んでくれるのは大助かりです。
持ち込んでいただける掃除道具も、市販のものではなく自社で掃除のために開発した洗剤やブラシなどで、しつこい汚れや細かい場所の掃除にも適しているとのことでした。

日頃の掃除で気をつけることもアドバイスしてくれた
家事代行サービスというと、その場限りで特定の箇所を綺麗にしてくれるだけというイメージがありましたが、今回来ていただいた田所さんには日頃掃除をする上でのコツも教えてもらいました。
掃除をしたその瞬間だけではなく、日頃から綺麗な空間を保って欲しいというミニメイドさんの気持ちが感じられてとても嬉しかったです。
スタッフさんの安心感が大きかった
今回来ていただいた田所さんの人柄もあったと思うのですが、「この人になら安心して家の掃除を任せられる」という気持ちを強く感じました。
ミニメイドはスタッフの研修に特に力を入れていて、入社前から研修を行いテストに合格した人しかスタッフになれない、入社後も定期的に研修を受ける必要がある、という点から田所さんに限らずスタッフの人柄や技術力には自信があるとのことでした。
ミニメイドに家事代行を依頼した後日談

最後に、ミニメイドに家事代行を依頼した後日談をご紹介します。
お風呂の匂いが消えた
家事代行を依頼する前は、お風呂に入っている時になんとも言えないもわ~んとした匂いを感じていたのですが、代行後はその匂いが一切なくなりました!
綺麗に保ちたいという気持ちが強まった
お風呂と洗面所をピカピカに掃除しただき、綺麗に保つコツも教えていただいたので、日頃から掃除には前よりも気をつけて、この清潔さをいつまでも保ちたいと思うようになりました。
今のところまだ汚れてきてはいないので、なんとか保っていると思います。
もしまた汚れが目立ってきたらその際は、ミニメイドにお願いする予定です!
まとめ

今回は、ミニメイドに家事代行を依頼し、実際に来ていただいた体験談をまとめました。
一番汚れが気になっていたお風呂の掃除だけではなく、洗面所や廊下の掃除まで行っていただき、料金も含めて考えると大満足の結果となりました。
スタッフの質を重視したい、自分で掃除道具を揃えておくのが面倒、という方はミニメイドがおすすめです! 家事代行選びに迷っている方は、ぜひ、一度試してみてください。
※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報は事業者サイトでご確認ください。