サーキュレーターで快適な室内空間を!効果的な使い方と適切な選び方を徹底解説!

FacebookTwitterLine
サーキュレーターで快適な室内空間を!効果的な使い方と適切な選び方を徹底解説!

室内空間を快適に過ごすための便利品として、幅広い人にサーキュレーターは使用されています。

扇風機のような見た目をしていますが、実は扇風機とは全く違う性能を持っていることはご存じでしょうか。

サーキュレーターは、扇風機とは違い、基本的にはサーキュレーター単体で使用するものではありません。

エアコンなどと併用して使用することで、その効果を遺憾無く発揮してくれます。

効果的なサーキュレーターの使い方をマスターして、快適な室内空間を作り、生活の快適性をより向上させていきましょう。

今回はそんなサーキュレーターの使い方と適切な選び方をご紹介します。

サーキュレーターとは

サーキュレーターとは

サーキュレーターは、夏の暑い日などに涼むために使用するものではありません。

基本的にはエアコンと併用することで、室内の空気を循環させて、室内温度を一定に保つ役割を担っているのです。

扇風機と違い、風がまっすぐに出るので涼むことには適していません。

逆に扇風機はその名の通り風が扇のように広がっていくので、空気を循環させる点では向いておらず、人が涼むための商品としてサーキュレーターよりも性能が高くなっています。

サーキュレーターを使用することで、エアコンの効率を上げて電気代を節約できたり、効率よく換気ができたりします。

換気に敏感になっている方には、特に重宝してくれるでしょう。

サーキュレーターの効果的な使い方

サーキュレーターの効果的な使い方

先ほども述べたように、基本的にサーキュレーターはエアコンと併用する使い方で効果を発揮してくれます。

涼むために使用するわけではないので、冷房時と暖房時でそれぞれ使用できるのです。

ただし、冷房時の使用方法と暖房時の使用方法では使い方や設置する位置が違うので注意が必要となります。

使い方を間違えると、電気代の節約どころか逆に電気代が高くなってしまったり、効率よく快適温度を保てなくなるので注意しましょう。

では、冷房時・暖房時それぞれの場合での使用方法について解説していきます。

冷房時はエアコンを背にして設置しよう

冷房を使用する際は、基本的にエアコンに対してサーキュレーターが背を向くように設置すると良いでしょう。

冷房の冷気は下に溜まりがちです。エアコンの下に背を向けてサーキュレーターを設置することで下に溜まった冷気を循環させられます。

サーキュレーターの角度を変えることで、ロフトなど行き渡らせたい場所に冷気を行き渡らせられるので、首振り機能を使うとより部屋全体に冷気を行き渡らせられますよ。

下へ下へと行きたい冷気は、サーキュレーターによって循環させた後は再度サーキュレーターの元まで戻り、同じように冷気を循環させてくれるので、冷房時は背に向けましょう。

暖房時はエアコンと対角に設置しよう

暖房時はエアコンに対して対角に設置すると、暖房効率をあげられます。

冷気と違い、暖気は上へと行きたがる習性があります。上に行った暖気を下へ落とすためにもエアコンに対して対角に設置し、エアコンに向けて風を送ることで暖気が下に回ってくれるのです。

冬場に寒くなるのは足元からなので、サーキュレーターで強制的に空気を循環させることで足元の底冷えもなくなるのでより快適に生活できます。

対角に置くだけではなく、サーキュレーターの角度を天井に向けるのもおすすめです。

真上に向けて風を送ることで家具等の障害物があったとしても綺麗に循環させられるので、用途にあった使い方をしましょう。

サーキュレーターのメリット

サーキュレーターのメリット

サーキュレーターは使い方によってはさまざまなメリットを受けられます。

各部屋の温度を一定に保つことはもちろんですが、使い方によってはエアコンの効率化を図れて、電気代の節約につなげることができます。

その他にもサーキュレーターを使用し空気の循環を行うことで、洗濯物が早く乾いたりするメリットも出てきます。

一つずつ解説していきますので、上手にサーキュレーターを使用して快適な生活を送りましょう。

各部屋の温度を一定に保ち快適に過ごせる

各部屋の温度を一定に保ち快適に過ごせる

サーキュレーターの1番のメリットは、何度も述べている通りエアコンと併用することで、部屋の温度を一定に保ち快適に過ごせる点でしょう。

適切な配置を行うことで、少しの力で大きな恩恵を得られるので、かなりおすすめできます。

柔らかい風を起こす扇風機とは違い、力強い直線的な風を起こすサーキュレーターは、空気の循環をさせるのにはもってこいの商品です。

首振りも自由自在に行えるので、ピンポイントで集中的に温度調節もできたりと使い方の幅は無限大なのがサーキュレーターなのです。

洗濯物の乾きが早くなる

洗濯物の乾きが早くなる

サーキュレーターを使用して室内の空気を循環させることで、洗濯物の乾きが早くなります。

これは、主婦の皆様には大歓喜な発見ではないでしょうか。

最近では、戸建ての住宅にベランダや外干し用の場所を作らないご家庭が増えてきました。

室内干しの最大のデメリットは、乾きが遅く洗濯物から生乾き臭がしてしまうことではないでしょうか。

そんなデメリットをサーキュレーターが、空気を循環させて衣類の乾燥を促進させることで、生乾き臭がなくなります。

室内干し用の乾燥機なども現在販売されていますが、乾燥機と併用することでエアコンと併用する時と同じく空気の循環をおこなって、早く乾いてくれるので洗濯後にはサーキュレーターを回すと良いですよ。

電気代の節約につながる

電気代の節約につながる

部屋の温度を一定に保てることと同じぐらい大きなメリットになるのが、エアコンの使用量が少なくなることによる電気代の削減です。

サーキュレーターを使用しなければ、ピンポイントでしか部屋を涼しくしたり暖かくしたりできないため、エアコンの出力を上げて調整しようとします。

しかし、サーキュレーターを使用することで、エアコンのわずかな出力でも効率よく室内を冷やしたり温めたりできるので電気代が安くなる可能性が高くなります。

先にも述べたような設置場所をしっかりと考えることでより冷暖房効率を上げて、電気代を少しでも節約していきましょう。

サーキュレーターのデメリット

サーキュレーターのデメリット

サーキュレーターの使い方には、メリットが存在すればもちろんデメリットも存在します。

使い方を間違えれば、安くなるはずの電気代が通常よりも高くなってしまうこともあるのです。

また、サーキュレーターは扇風機よりもパワーがあり、よりストレートに風の力が伝わるようになっているので静音性という観点では、通常よりもうるさくなってしまいます。

それぞれ詳しく説明してきますので、こちらを参考にデメリットが少しでも無くなるように上手に使ってください。

それでは、一つずつ解説していきましょう。

設置方法を間違えると電気代が高くなる!?

設置方法を間違えると電気代が高くなる!?

うまく使えばメリットであげたように、電気代が安くなる可能性があるサーキュレーターですが、逆に設置方法を間違えてしまうと一瞬にして電気代が高くなる場合もり、デメリットに早変わりしてしまいます。

サーキュレーターを稼働させるのにも、電気代は当然ながらかかってきます。

例えばエアコンの真下でエアコンの方に向けて置いたり、対角上に置いたのはいいがエアコンに対して背を向けて置いてしまえばいつになっても部屋の温度は快適な温度にはなりません。

設置方法を間違えると稼働させるだけ無駄な状況が続いてしまい、エアコンにプラスしてサーキュレーターの無駄な電気代を払う必要があり、トータルで電気代が高くなってしまいます。

適切な置き方をマスターして、電気代が高くなるようなことがないようにしましょう。

静かな部屋には適さない

静かな部屋には適さない

寝室など静かな部屋では、サーキュレーターはかなり音がするのであまり適していません。

リビングなど日中で起きているタイミングで稼働している分には、静音性についてはあまり気にする部分ではありませんが、寝ている時には少しの音も気になるものです。

対処法としては、できる限り静音性に優れたサーキュレーターを購入することですが、探すのもなかなか難しいです。

寝室で使用する際はあらかじめ、サーキュレーターを回して部屋の温度を一定にして、寝る前には消すなどの工夫をするとうまく使用できるでしょう。

静かな部屋には適さないのでひと工夫することで快適な室内空間を作り上げてくださいね。

サーキュレーターの選び方

サーキュレーターの選び方

サーキュレーターの選び方は使用用途や、デザインなどによって人それぞれさまざまな選び方があります。

形で選んだり、使う場所に応じた静かさで選ぶのも良いでしょう。

純粋にサーキュレーターの風力で選ぶもよし、予算に合わせて価格で選ぶのも良いでしょう。

人によって、重要視する部分は変わってくると思うので、自分にとって何が必要なのかをしっかりと見極めて適切なサーキュレーターを選ぶようにしましょうね。

それでは各項目ごとにそれぞれ選び方をご紹介します。

形で選ぶ

形で選ぶ

サーキュレーターは性能ごとにそれぞれ異なった形があります。

360度どんな角度でも自由自在に動かせて、どの角度にも均等に風を送れる「ボール型」のサーキュレーターは定番の商品です。

その他にもサーキュレーターと扇風機が一体型となっていて、使用用途に応じて風が出る方向や広さなどを調節できる「サーキュレーター扇風機」などもあります。

定番商品を選べば間違い無いですが、形については実際に家電量販店などに赴いて、確認することで自分が理想としているサーキュレーターに出会えますよ。

静かさで選ぶ

静かさで選ぶ

静かさは家で快適な生活を送るためには欠かせない重要なポイントです。

静音性がなければ、それだけで使い方や使うタイミングを考えなければならないので、静かに越したことはありません。

もちろん静音性を捨てて風力などの出力を重視しても良いでしょう。

それぞれの用途に合わせて使用するサーキュレーターを選ぶと良いですが、なかでも静音性という観点は、購入の重要なポイントになります。

風力で選ぶ

風力で選ぶ

サーキュレーターの性能の中で一番重要と言っても過言では無いのが、風力でしょう。

しかし、一概に風力が大事と言っても、部屋の大きさに応じた風力のサーキュレーターを選ばなければ、無駄に出力が高いものを選んでしまって、宝の持ち腐れとなってしまいます。

住んでいる部屋の大きさに合わせて選べるよう、家電良品店などでは「○畳用」と記載されてあるので、その情報を参考にして最適な風力のサーキュレーターを選びましょう。

利用する部屋に合わせた最適な風力のサーキュレーターを選ぶことで、適切に空気を循環させられるので、しっかりと吟味してくださいね。

価格で選ぶ

価格で選ぶ

サーキュレーターは他の家電と同じく、性能の違いから価格の違いは大いにあり得ます。

もちろん少しでも安い商品を選べれば一番ですが、性能と価格は比例しているので、良い性能のものを購入しようとすれば、自然と値段も高くなってしまいます。

時期によっては量販店でセールを行なっていて価格以上にお得な商品が販売されていたり、ポイントのキャッシュバックなどもあるので、お得な機会を利用して、安く性能の良いものを購入しましょう。

また、サーキュレーターの価格に影響してくるポイントとして「モーター」の種類があります。

サーキュレーターに利用されているモーターは、「ACモーター」と「DCモーター」の2種類があり、より安価で購入したい方は「ACモーター」を選択しましょう。

DCモーターを搭載しているサーキュレーターの価格はACモーターを搭載しているサーキュレーターよりも高い傾向にありますが、その分、性能が良かったりサイズがコンパクトになっていたりと、良いところがあります。

どちらを選んでも良いですが、必要な性能と対価をしっかりと把握して購入するようにしましょう。

適切な使い方で快適生活を送ろう

適切な使い方で快適生活を送ろう

今回はサーキュレーターの適切な使い方と、上手な選び方についてご紹介しました。

サーキュレーターは適切に使用しなければ、無駄に電気代がかかったり、快適な空間を作れなかったりする場合があります。

今回紹介したサーキュレーターの適切な使い方を実践して、より快適な室内空間を作っていきましょう。

また選び方については、人それぞれ必要なスペックや購入できる価格帯があると思うので、今回の記事を参考にしながら自分の理想により近いサーキュレーターを選択してくださいね。

自分に合ったサーキュレーターを手に入れて、少しでも日々の生活を豊かに快適に過ごしましょう。

FacebookTwitterLine