家事代行アールメイドで料理代行を依頼してみた!【体験談】
仕事や育児、介護などをしていると「もっと自分の時間が欲しい」「家事をしないでのんびりしたい」と思うことはありませんか?
そこで注目されているのが、家事代行サービスです。しかし「わざわざお金を払うなんて・・」と、抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では家事代行の中の「料理代行」の体験談を書いていきます。
- 申し込み方法とその後の流れ
- 体験内容
- 実感したメリット
などをご紹介します。「興味があるけど申し込みを躊躇している」方は参考にしてみてください。
アールメイドに料理代行を依頼した理由と決め手

我が家について

- 30代独身
- 60代両親との3人暮らし
- 父親は要介護
- 仕事は事務職、平日は週4日勤務
料理代行に申し込んだ理由
私は働きながら介護もしています。仕事が終わっても、帰宅後の家事を考えるだけでぐったりでした。
そのような状況を少しでも変えたくて、家事代行には興味がありました。
しかし、ずっと申し込みを渋っていました。
お金を払うだけの価値があるの?
知らない人を家に入れてトラブルが起きたら嫌だ・・
でもお得なトライアルコースがあることを知り、まずは体験してみようと決意!
家事の中でも特に苦手意識のある料理に的を絞り、ネットで「料理代行」サービスを探しました。
アールメイドに依頼した決め手
今回料理代行を依頼したのは「アールメイド(r-maid)」です。
たくさんある料理代行サービスの中で、次のことが選んだ決め手になりました。
・個人の要望に合わせたプラン提案
・丁寧な事前打ち合わせ
・充実した教育体制
・専任キャストによる定額の定期コース制度
・契約前にトライアル可能
・不在時にもお願いできる
・掃除や、家事全般を担当してくれるサービスもある (料理以外も頼みたくなったときに便利そう)
しっかりした打ち合わせや、個人のマッチングではなく会社が間に入って対応してくれることが安心感に繋がり、思い切って申し込みを決めました。
定期利用も検討していたので、料金が明瞭な定額コースという点もポイントでした。
アールメイドの申し込み方法と流れ
アールメイド公式HPの専用フォームで依頼
アールメイドは定期コースを専門としています。「まずは詳しいお話を聞いてみたい!」と思い、事前打ち合わせをお願いしました。
申し込みはHPの専用フォームから行います。 サービスの流れはこのようになっています。
申し込み (公式HPから専用フォームに入力)
↓
無料の事前打ち合わせ (サービス実施場所またはリモート)
↓
トライアル実施
↓
契約後、定期サービス実施
今回私は料理代行の「お料理クックサポートサービス」を選びました。
検討中のサービスプランや自分の情報、打ち合わせの希望日時を入力して送信。会員登録は必要ありませんでした。
どうしても時間が取れない場合は、リモート(Zoom、Skype)での事前打ち合わせも可能です。申し込み時にその旨を伝えると、後日ミーティングIDを教えてもらえます。
事前打ち合わせ日の調整
問い合わせ内容を確認後、担当してくださるコーディネーターの方が連絡をくれました。
そこで事前打ち合わせの日時を調整します。私は5分くらいの通話で終わりましたが、もし不安事項があればこの場で確認もできるそうです。
アールメイド料理代行の事前打ち合わせ内容
ニーズにぴったりのプラン提案
いよいよ事前打ち合わせ日。お電話をくださった担当コーディネーターの方がいらっしゃいました。
どのような方か不安でしたが、優しくて丁寧な雰囲気に、一気に心がほぐれました。
アールメイドはただ家事を代行するのではなく「なぜ依頼を考えたのか」「何に困っているのか」という背景を大切にしているそうです。
ニーズを把握した上で提案をする。だからそれぞれにぴったりのオーダーメイドの家事代行になるわけです。
挨拶が済んだあとは、依頼理由や困りごとについてお話をしました。
帰宅後は家事はできるだけしたくない。のんびりしたい!
アールメイドさん
例えば、何が一番大変だと感じてらっしゃいますか?
どのようなことを頼めると良いと思いますか?
コーディネーターさんが気持ちに寄り添ってくださるので、普段は口に出せなった正直な気持ちを話すことができました。
その上で、金額や内容を吟味しながら、何が最適か一緒に考えてもらいました。
アールメイドさん
・□日分の料理として使える
・このくらいの時間の節約が見込める
・通常食と介護食の2種類を作ることも可能
・具体的な料金
利用してみたいという気持ちがどんどん高まっていきます。
しかし、実際にサービス内容を確認してから正式契約をしたかったので、まずはトライアルコースをお願いしました。
トライアルコースの打ち合わせ
トライアルコースは2時間5,500円(移動費・税込)。試しやすい価格になっています。
作ってもらえる品数は、4品(主菜2品、副菜2品)が目安です。
今回は品数を増やしたかったので、相談して下記内容で申し込みました。 (※品数や時間、料金等は、打ち合わせ時に相談できます)
【今回の依頼内容】
- 料理代行:6品
- 利用時間:3時間
- 料金(税込):9,900円(移動費込)
まずはトライアル日の日時の調整と、自宅のルール(ごみの捨て方など)の確認、当日のメニューの相談を行いました。
「自宅のルール!?」と疑問に思いましたが、確かに各家庭によって違いがあります。
【自宅のルール(例)】
・ゴミはどのように捨てているか
・食器用と掃除用のスポンジが分かれているか
・包丁やまな板は食材などによって使い分けているか
・開けてはいけない引き出しはあるか
・調味料や調理器具は何がどこにあるか
これらを把握してもらえていると、いちいち説明する手間が省けます。安心して台所をお任せできますね。
調理器具は家庭にあるものを使います。鍋やザル、計量スプーンなどそれぞれどこにあるのか、コーディネーターの方と一緒に確認をしました。
希望する食事内容の確認
メニュー決めのために、次のようなことを聞いてくださいました。
アールメイドさん
・味付け(薄い~濃い)は何がお好みですか?
・好き嫌いやアレルギーはありますか?
・食べたいものや、その他リクエストはありますか?
・健康のことも考え、味付けは薄めがいいです
・お肉とお魚両方食べたいです
・具体的になメニューはお任せします
驚いたのは、介護用の食事を別に作ってくださるということでした。大人用と子ども用のメニューを分けることも可能だそうです。
「〇〇が食べたい」と希望を出すこともできますが、今回は全てお任せしました。
トライアル日のメニューと必要な材料の確認
後日、担当コーディネーターの方から、トライアルコースのメニュー案がメールで届きました。
アールメイドさん
ご変更やリクエストも承りますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
【提案メニュー】
・かじきの青のりソース 冷蔵2日間
・ナムル風春雨サラダ 冷蔵3日間
・煮込みハンバーグ 和風 冷蔵2日間
・ほうれん草の白和え(味噌使用) 冷蔵3日間
・豆入りキーマカレー 冷凍14日間
・アスパラガスの肉巻き 照り焼きバターソース 冷凍14日間
メニュー名と共に、保存方法と期間も書いてあります。普段は作らないメニューの数々に、すぐにYESと答えました。
しかし欲を出した私は、1つだけ追加のお願いをしてみました。
アールメイドさん
こちらでいかがでしょうか。
急なお願いにも関わらず、リクエストに沿って提案してくださるのが嬉しいポイントでした。
次に、必要な材料などがあるかどうかの確認です。材料の一覧と、それぞれ必要な量を送ってくださいました。
アールメイドさん
【確認していただきたい調味料・食材】
・バター 50 g
・青のり 4 (小さじ)
・白すりごま 1 (大さじ)
・・・その他、約20点
いただいた一覧を見ながら、自宅の台所を確認。足りないものは自分で買い揃えます。
調味料は各家庭に馴染みのあるものばかりです。私は今回はお肉やお魚などの生鮮食品のみを購入しました。
希望すれば、買い物代行サービスも利用できます。時間が惜しい方、なかなか外出ができない方は助かりますね。
アールメイド料理代行・トライアル内容

担当してくれるスタッフの質が高い
トライアル当日は、以前打ち合わせに来てくださった担当コーディネーターの方と、実際に料理を担当してくださる方の2名がいらっしゃいました。
アールメイドのスタッフさんは、皆会社の直接雇用です。そのため研修に力を入れており、一定以上のサービスの品質が保たれています。
料理担当の方も柔和な雰囲気で、優しいお母さんのような印象を受けました。
エプロンを付けたり身支度を整えたあとは、早速作業開始です。
手際よく作業してくださるお料理担当の方。トントンと、心地良い包丁の音が響きます。

作り始めてから30分もすると、料理が出来上がってきます。ほうれん草の白和えは、自分では作ったことがないので新鮮でした。
アールメイドさん
その場合は塩コショウを足してみてください。
おいしく食べるためのポイントも教えてくださり、料理が苦手な私には大助かりでした。
アールメイドさん
こちらに置かせていただいても問題ございませんか?
疑問点は都度確認してくれるのも安心できるポイントでした。
定期コースを契約すると、毎回同じ料理担当の方が来てくれます。どんどん「自分の家にぴったり」のサービスになっていきます。
安心して料理をお任せできる

コーディネーターの方が料理担当の方に、事前打ち合わせ内容を伝えながら進めます。初めての場所とは思えないくらい、スムーズな作業です。
アールメイドさん
コーディネーターの方が気を遣ってお声がけくださいました。
しかし、初めて台所に他の方を入れた私は終始ドキドキ。お料理の様子が見える位置に座っていました。
その結果、私の要望と実際の作業のズレがとても少ないことに驚きました。

料理後の台所の綺麗さにもビックリです。缶や魚のトレイなどが洗われていましたし、シンクも綺麗に整えられていました。
ただ料理をするだけではなく、その後の片付けも徹底されており、感動しました。
料理終了後に代金を支払いと契約意思の確認
全ての作業が終わったら、代金を支払います。トライアルコースの場合は現金またはカード。買い物代行をお願いしていた場合は、食材費もまとめてお渡しします。
トライアルコースは、定期契約を検討中の方のみ申し込めます。しかし、必ず申し込まないといけないわけではありません。強い勧誘はないので安心してください。
作業中、もしくは作業後に本契約を決めた場合は、その場で手続きができます。
「作ってもらった料理を食べ終わるまで、様子を見てみたい」「家族と相談したい」など、まだ決めかねている場合は後日契約も可能です。
アールメイドから連絡をもらえるので、そのときにお話をしてみてください。
アールメイド料理代行で実際に作ってもらった料理【6品】

3時間のトライアルで作っていただいた料理はこちらです。
・かじきの青のりソース
・ナムル風春雨サラダ
・アスパラガスの肉巻き 照り焼きバターソース
・ほうれん草の白和え(味噌使用)
・豆入りキーマカレー
・煮込みハンバーグ
計6品、家族3人・3日分のごはん。それぞれボリュームがあるので大満足です。

カレーはお鍋にも入っています。すぐに食べるものと保存するものとを分け、数回に渡って楽しみました。
アスパラの肉巻きも、自分では作ったことのない料理です。でもあまりにもおいしさに衝撃を受けました。今後チャレンジしてみたいと思った一品です。

保存用のタッパーは自宅にあるものを使います。蓋には料理名と調理日、保存可能期間が書いてある紙が貼ってありました。これなら、私以外の家族にもわかりやすくて助かります。
料理の悩みの1つに「いつも同じ味付けやメニューになること」がありました。料理代行を使うと、これも解消できます。いつもと違うメニューの数々に家族も大喜びでした。
アールメイドの料理代行の料金体系

料理代行の内容がイメージできたところで、次に気になるのは料金ですよね。
ここではアールメイドの料理代行「お料理クックサポート」の料金体系をご紹介します。
お料理クックサポートの料金プラン
アールメイドの「お料理クックサポート」は、1回あたり2.5時間から、月の利用回数により料金が変わります。
週2回以上の利用や、特定の週だけ回数を追加することも可能です。
利用頻度 | 1時間あたりの料金(税込) |
---|---|
週1回 | 3,520円 |
随週 | 3,960円 |
※損害保険代込
※入会金、時間外料金、週末料金などはなし
上記以外にかかる費用・オプション
内容 | 料金(税込) |
---|---|
交通費 | 1回 1,100円 |
料理1名分追加(5名以上) | 1,980円~/約30分 |
買い物代行(食材費別) | 1,980円~/約30分 |
合計:25,960円
内訳:1時間3,960円×3時間=11,880円×2回、交通費1,100円×2回
目安の品数
それぞれの時間に対して、調理可能な品数です。 2.5時間から依頼可能です。
作業時間 | 2.5時間 | 3時間 | 3.5時間 | 4時間 |
---|---|---|---|---|
1~2人分 | 5品 | 7品 | 8品 | 9品 |
3~4人分 | 5品 | 6品 | 7品 | 8品 |
※コンロが2口以上あることが想定されています。
※当日のメニューにより品数が変わる場合があります。
定額なので、毎月の支出額が把握しやすいのは嬉しいポイントです。
定期コースとはいえ、家庭の事情に合わせてできるだけ柔軟に対応してくれます。まずは経験豊富な担当コーディネーターの方に相談してみるとよいでしょう。
アールメイドの料理代行でゆとりを得られた

実際にトライアルコースを体験して感じたのは、料理が思っていた以上にストレスになっていたということです。
毎日の作業になっていたので感覚が麻痺していたのですが、一旦そこから離れると「今までだいぶ我慢していたんだな」と実感できました。
そしておいしい。
その現実は、想像以上に最高でした!
料理代行で得られたものは、想像よりもたくさんありました。
アールメイドの料理代行で得られたメリット
・頭の中がスッキリ!
「あれをしなきゃ」と考えなくなった分、頭に余裕ができました
・帰宅が楽しみになった!
「帰ったら料理作らなきゃ・・」が「帰ったらおいしいごはんが待ってるぞ♪」に変わりました
・気持ちにゆとりができた!
日々の家事ストレスから開放。リラックスできるようになりました
・プライベートが充実!
空いた時間を利用して、のんびりしたり、趣味を楽しんだりする時間が増えました
・家族との時間増!
ゆったり椅子に座って会話をする時間が最高でした
・暴飲暴食が減った!
ストレスから暴飲暴食を繰り返していましたが、そのお金も罪悪感も減りました
〇 何日も続く気持ちの良い時間を買う
こう考えたら、家事代行代が安いとすら思えました。
もしかしたら以前の私のように、家事代行に罪悪感を抱く方もいるかもしれません。
しかし、苦手なことや時間がかかることは、他の人に頼んでもいいと思うんです。全部頑張らなくてもいいんです。その分、本当に自分が求めていることや大事なことに集中できると良いと思いませんか?
限りある時間と心身のゆとりを買う。そのような気持ちで利用してみてはいかがでしょうか。
アールメイドさんは頼りになる事業者さんです。料理代行以外にも掃除や片付けなど、家事全般をお願いすることができますので、まずは問い合わせてみるとよいでしょう。