おすすめのトランクルームならスペラボ!概要や後悔なく利用するコツについて解説!

「トランクルームの選び方が分からない」
「なるべくお得なトランクルームを使いたい」
トランクルームを選ぶ際に、そんな悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、おすすめのトランクルーム業者「スペラボ」について紹介します。
また、トランクルームの基本情報もまとめていますので、利用を検討している人は、併せて確認してみてください。

家事をドレで楽にする?
カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。
トランクルームとは?

トランクルームとは、特定のスペース内に荷物を預けられる施設を指します。利用目的は多様化されており、個人だけでなく法人でも重宝されています。
あくまで物を預けるための施設ですので、居住はできません。(※)
※国土交通省「倉庫業法」より
トランクルームの利用ケース
本章では、トランクルームの利用例を紹介します。
個人
- 季節物の洋服や家電
(例:コート、除湿器、パネルヒーター) - 目的の都合上、使用頻度が限られる物
(例:クリスマスツリーなどのイベント物) - スポーツ用品
(例:サーフィンボード、釣り用具) - 趣味に関する物、コレクション品
(例:フィギュア、スニーカー) - 自転車、バイク
法人
- 商品の在庫
- 保管が必要とされる書類
- イベント時に必要な道具
- 備品
他にも、引越し・リフォーム時の一時預かりや非常用の倉庫代わりに利用するケースもあります。
トランクルームの種類
トランクルームには「屋外型」と「屋内型」の2種類があります。
両方にメリットとデメリットがあるので、把握したうえで使うタイプを選びましょう。
屋外型トランクルーム
屋外にあるコンテナ型の収納スペースに荷物を預けるタイプのトランクルームです。収納できる量が多く、バイクや大きい荷物を手軽に預けられます。
料金は、屋内型よりもリーズナブルな傾向です。
しかし、空調設備がないことが多く、屋外に設置されているため、荷物が傷んでしまう可能性があります。
各トランクルームに通気口はあるものの、湿気対策も必要です。
鍵は各トランクルームに設置されているのみで、敷地内に第三者が侵入するリスクもあります。
汚したくない、デリケートな荷物がある場合は、屋内型を選びましょう。
屋内型トランクルーム
ロッカーやクローゼット、個室スペースに荷物を預けるタイプのトランクルームです。
空調設備が整っており、荷物が痛みにくい特徴があります。
建物入口と各トランクルームごとに鍵が設置されている点では、セキュリティ面が長けています。
ただし、セキュリティや空調設備があるため、月額費用は屋外型より高い傾向にあります。
また、施設に駐車場が必ずあるとは限らないので契約前に確認しましょう。
屋外型と屋内型、選ぶとしたら?
預ける荷物の種類と目的によって異なります。
屋外型 | 屋内型 | |
---|---|---|
規模 | 大きい | 建物の大きさによる (屋外型より小さい傾向) |
金額 | 安め | 高め |
セキュリティ | 鍵は個々のトランクルームのみ | 建物の入口と個々のトランクルームに鍵 |
空調設備 | 基本的にはない | エアコンが24時間稼働 (湿気対策もあり) |
目的 | ・預ける荷物が多い ・大型の荷物を預けたい ・温度や温度の影響を受けない荷物がメイン | ・荷物量に応じたサイズのトランクルームを借りたい ・温度や湿度に影響する物を預けたい |
屋外型はリーズナブルになりやすい反面、セキュリティや温度・湿度などの空調管理が弱みとなります。
防犯面および空調管理を考慮するなら、屋内型のトランクルームがおすすめです。
ちなみに、本ページでおすすめしているスぺラボは「屋内型メイン」です。
トランクルームを利用するメリット・デメリット

トランクルームには、メリットとデメリットが存在します。契約前にきちんと確認しましょう。
トランクルームを利用するメリット
トランクルームの利用で得られるメリットは以下の通りです。
家の空きスペースが広くなる
季節物の洋服やストーブ、扇風機などの家電は時期により使用頻度が異なります。特に家電は、室内の収納容量を多く必要とします。
使用しない物をトランクルームに預ければ、空きスペースが確保できます。
荷物がなくなることで家全体が広く快適になり、効率的に使えます。
好きなタイミングで出し入れできる
トランクルームは24時間営業が基本で、利用者の都合が良い時間に荷物の出し入れが可能です。
朝や夜しか時間がとれないなど、忙しい人にも使い勝手が良いといえます。
プライベートな物を保管できる
大きいスポーツ用品など、不定期に使う物を安心して預けられます。同居人に見せたくない物も預けられ、個人用の物置として利用できます。
トランクルームを利用するデメリット
トランクルームを利用すると発生するデメリットは以下の通りです。
費用がかかる
トランクルームの利用には、毎月お金が必要です。預ける目的や期間をあらかじめ決めて、総額の費用がどれぐらいかかるか確認しましょう。
不用品が残ったままになる
整理目的で利用する場合、不用品が手元から離れるため処分が遠ざかる場合があります。処分を検討している物は預ける期間を定めましょう。
また、トランクルーム業者によっては、専門のアドバイザーへ相談できます。今回紹介するスペラボは、スタッフが整理収納アドバイザーなので、いつでも相談することができます。
荷物の破損・劣化リスクがある
長期保管や気温、天気などで荷物に不具合がでる可能性があります。トランクルームの種類を把握せず、適当に預けるのは避けましょう。
デリケートな荷物を預けたい人は、屋内型がおすすめです。
トランクルームの失敗しない選び方

次に、トランクルーム選びを成功させるコツを説明します。
考え無しに選ぶと、大切な荷物が破損する可能性があるため、よく確認しておきましょう。
預ける荷物とトランクルームの相性を見る
トランクルームには屋外型と屋内型があります。
両方にメリットとデメリットがあるので、考慮して決めましょう。
洋服や家電など、汚れや痛みを避けて保管したい場合は屋内型がおすすめです。
トランクルームとの距離、駐車場の有無
トランクルームとの距離は近いに越したことはありません。遠過ぎると出し入れ自体が手間となり、管理が疎かになる可能性もあります。
また、車で物を運ぶ場合は、傍に駐車場があるかも意識しましょう。
サービス内容
処分・お手入れ代行など、トランクルームの預かり以外のサービス内容は、業者によってさまざまです。
また、セキュリティ対策や空調設備の詳細は、あらかじめチェックしましょう。
最低限のサービスしか展開していない場合はコストがかかっていないので、利用料がリーズナブルな場合もあります。
多彩なサービスの有無だけで決めず、総合的な内容で選びましょう。
最新の屋内型トランクルームを選ぶならスぺラボ

設備が整った屋内型トランクルームを検討している人には、スペラボがおすすめです。
スぺラボとは?
スペラボは、都内を中心に60店舗、2,000部屋以上のトランクルームを運営している業者です。(2023年11月時点)
種類は、屋内型がメインです。
1畳以下から4畳以上まで、幅広いトランクルームを提供しています。
無駄なサービスを付けず、高品質な預かりサービスを徹底しており、リーズナブルに借りられるところが特徴です。
また、相談や契約対応を行ってくれるスタッフ全員が、整理収納アドバイザーの資格を保有しています。
相談窓口もあり、効率的にトランクルームを利用できます。
対応エリア
スぺラボのトランクルームは、以下のエリアで展開されています。
■東京都
墨田区・中野区・文京区・新宿区・豊島区・世田谷区・渋谷区・台東区・江東区・港区・杉並区・板橋区・中央区・練馬区・品川区・目黒区・大田区・北区・荒川区・千代田区・小平市・足立区・葛飾区・立川市・江戸川区・東久留米市・三鷹市・町田市
■大阪府
北区・住之江区・住吉区・城東区・西区・天王寺区・中央区・生野区・大正区・淀川区・吹田市・東淀川区・浪速区・西淀川区・旭区・東成区・阿倍野区・池田市・鶴見区・福島区・住吉区・港区・平野区・守口市・大東市・松原市
■その他エリア
神奈川県・埼玉県・千葉県・兵庫県・京都府
エリアにより、月額費用と借りられるトランクルームの種類が異なります。
所在地や詳細は、公式サイトで確認してみましょう。
現在、約1ヵ月ごとに新しいトランクルームが増えています。
契約を検討している人は、自分の住んでいるエリアに出店されているか定期的にチェックしてみてください。
支払方法
スぺラボの支払方法は全3種類です。
選択する形式により、契約までの時間が異なります。
■すぐに契約可能
・クレジットカード
■事前審査が必要
・銀行振込
・口座引き落とし
運営会社
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社UKCorporation |
所在地 | 東京都港区新橋1-5-2 Fabulous GINZA 7F・8F・9F |
設立年月 | 2016年9月30日 |
営業時間 | 平日10:00~19:00 (カスタマーサポート含む) |
スペラボがおすすめな6個の理由

数あるトランクルーム事業者の中で、スペラボをおすすめしたい理由をまとめました。
全員が整理収納アドバイザー
スペラボでは、相談に乗ってくれるスタッフ全員が、整理収納アドバイザーの資格を持っています。
荷物整理に対して一定以上の知識があり、契約前に効率的なレンタル方法を教えてもらえます。
また、契約中の荷物管理についても相談でき、心強い存在です。
借りたいと思ったらすぐに契約できる
スペラボでは、インターネット経由での契約申込みとなっており、時間を問わず申請できます。
鍵はスマートロックなので物理キーではなく、暗証番号が送られる形式です。
支払い方法など一部条件がありますが、最短即日で利用できます。
収納の種類が多い
スペラボでは1畳以下の小規模から、4畳を超える大規模なトランクルームまで幅広く用意しています。
目的と荷物量に応じたトランクルームを選べるといえます。
また、近年は一部店舗でバイクガレージの取り扱いもはじめ、屋外型トランクルームに近い収納が可能になりました。
セキュリティ性の高さ
スペラボのトランクルームでは、以下の2重形式でロックをかけています。
無関係の第三者が敷地内に入る危険性がなく、安心して荷物を収納できます。
- 建物入口(スマートフォンによる解除)
- 各レンタルスペース(暗証番号を使うタイプ)
荷物に悪影響がでない環境作り
トランクルーム内は、快適な室内環境を維持するための空調および換気設備が整っています。
エアコンと換気・送風設備は必ず設置されており、店舗によっては除湿器も用意されています。
繊細な荷物を預けたい人におすすめなトランクルームです。
徹底した非対面仕様
スペラボは、契約から利用まで非対面が基本です。
見学や契約申込み、問い合わせについては電話やインターネット経由になります。
一見、淡白に感じますがいつでも問い合わせできるという意味では、柔軟性が高く利用しやすいといえます。
巡回や清掃はもちろん、トラブルなどの緊急時にはスタッフが直接出向いてくれるので安心してください。
スぺラボが取り扱うトランクルーム

スぺラボのトランクルームは、屋内型がメインとなっています。
種類が多く、荷物量に応じてさまざまな大きさのトランクルームからレンタル可能です。
- 単身者や少しの荷物を預けたい人向けの「1畳前後のロッカー、クローゼットタイプ」
- 法人やファミリー層、多くの荷物を預けたい人向けの「2畳以上の個室タイプ」
さらに、バイクを預けられるタイプも設けられています。
トランクルームの数と広さは各店舗によるため、契約前に公式ホームページから確認しましょう。
バイクガレージ型のトランクルームについて
一部トランクルームでは、バイクガレージの契約も行えます。
対応エリアは以下の通りです。
品川五反田店・日暮里店・渋谷初台2号店・住之江公園2号店・渋谷幡ヶ谷2号店・押上3丁目店・浅草東駒形店・中野南台店・川口青木店・北池袋店・吹田南千里店
スぺラボの料金プラン

スぺラボの料金体制を紹介します。
料金について事前に詳細を確認しておくことで、おおよその費用について把握できます。
初期費用
契約時に以下の費用が発生します。
- 利用開始月の月額費用(金額はトランクルームにより異なる)
- 保険料 550円~
補償が手厚く、収納家具1点が貰えるプレミアム版(990円~)もあり - 事務手数料 15,000円
事務手数料は、無料になるキャンペーンを定期的に実施中です。
条件によって追加される費用
- 初回保証料
支払いを「口座引き落とし」にした場合は、初回保証料として利用1ヵ月分の金額が発生します。 - 短期利用手数料
3ヵ月未満で契約する場合のみ発生します。金額は、1ヶ月分の利用料金が基本です。
月額費用
月額の賃料と保険料が発生します。保険料は契約時に設定した金額を毎月支払う形式です。
毎月払う費用は、トランクルームの大きさとエリアによって異なります。
例えば同じ新宿エリアでも月額賃料が異なります。
■例:0.3畳のトランクルームを借りる場合の賃料
新宿曙橋 6,900円
新宿若松河田 2,900円
西新宿4丁目 900円
オプション
スペラボのオプション費用は以下の通りです。
運搬代行
提携会社による運搬代行を頼む際に発生します。荷物の量で金額が変わるため、詳細は公式サイトから問い合わせましょう。
スぺラボの契約から利用・解約方法

スペラボの契約から、利用〜解約の手順を解説します。
契約時に必要な物や注意事項もまとめました。
スぺラボの申込み手順
インターネットおよびメール経由での申込みとなります。
必要な物は以下の通りです。
- スマートフォン(施設の入口を開けるために必要)
- 連絡がとれるメールアドレス
- 本人確認書類
- 契約者以外の緊急連絡先情報(確認書類は不要)
公式サイト内の各トランクルーム詳細ページにある「お申込フォーム」に契約内容を入力しましょう。
内容入力後は、メールにて最終確認を行う形式です。
タイミングによりますが、最短1時間後に利用できます。
事前に見学したい人は、メールフォームまたは電話にて申込みが必要です。
スペラボの解約方法
電話またはメールにて3ヵ月前の連絡が原則となります。
解約日に至るまでの料金を一括払いすれば、即時解約も可能です。
また、解約自体のキャンセルは解約前日の20日まで行えます。
スぺラボの利用がおすすめな人

スペラボが向いている人と、向いていない人の特徴をまとめました。
利用が向いている人の特徴
スペラボの利用が向いている人の特徴は以下の通りです。
長期間、荷物を預けたい人
スぺラボのトランクルームは長く借りるほど安くなるシステムです。
とくに、12ヵ月以上のレンタルでお得な割引が適用されます。長く預けたい人に有利な価格設定になっています。
管理の手厚いトランクルームを選びたい人
スペラボのトランクルームは、主に屋内型です。
温度や湿度などの空調環境が常に整っているため、デリケートな品を預けたい人にはおすすめといえます。
また、セキュリティも二重に行っており、屋外型トランクルームより安全に保管可能です。
収納方法を相談しながら預けたい人
スぺラボは、契約や相談を受ける全てのスタッフが整理収納アドバイザーの資格保有者です。知識が豊富なスタッフと話し合いながら、効率的にトランクルームを利用できます。
また、荷物の扱いに困った際は、相談にのってくれる部分も魅力的です。
「預ける」に特化したトランクルームを求めている人
スぺラボでは、預かり品のお手入れや不用品処分代行などのオプションはありません。
オプションを削っている分、リーズナブルな料金で衛生的でセキュリティの高いトランクルームを借りられます。
利用が向いていない人の特徴
スペラボの利用が向いていない人の特徴は、以下の通りです。
解約スケジュールが不安定な人
スぺラボでは、3ヵ月前の解約が基本となります。
3ヵ月後までの月額費を払えば即時解約も可能ですが、想定外の出費となります。
解約スケジュールが曖昧な人は、注意が必要です。
多彩なサービスを求めている人
スペラボのトランクルームは「預ける」に特化しているため、代行関係のオプションは、現時点でありません。
スタッフに全て任せたい人には向いていないといえます。
大きい荷物を預けたいが、台車を持っていない人
荷物の出し入れを行う際に重宝する台車の有無は、トランクルームにより異なります。
台車を持っておらず、大きい荷物を預けたい人は店舗情報を事前に確認しましょう。
スペラボに関する質問(Q&A)

スペラボを利用するにあたって、疑問になりやすい点をまとめました。
スペラボの利用を検討している人は、よくある質問をよく確認しておきましょう。
見学はどのような形で行えますか?
電話、または公式サイトのメールフォーム経由で申込みができます。
名前や連絡先の他に、利用予定のエリアとトランクルームのタイプが必要となります。
見学は営業時間内(基本は10〜19時)いつでも行え、電話での遠隔案内の形式です。
契約情報の変更方法はどうすればいいですか?
契約情報の変更は、問合せフォームから申請することができます。
変更手数料は基本的にかかりませんが、解約は3ヵ月前からの申請となるため注意しましょう。
利用店舗の変更は可能ですか?
問合せフォーム経由で変更処理ができます。変更時に、手数料は発生しません。
また、トランクルームの大きさの変更も可能です。
ただし、契約時より小さいタイプへの変更はできない場合があります。
スぺラボでは物理的な鍵は貰えませんか?
入口はスマートフォンで解除するスマートキー、個々のトランクルームは暗証番号にて管理する仕様です。
物理的な鍵は発行されません。
暗証番号を忘れた場合は、スタッフによる解除作業が必要になるので注意しましょう。
解除作業によっては、別途費用が発生します。
屋内型トランクルームを検討している人はスぺラボがおすすめ

トランクルームを取り扱う業者は、増え続けています。
サービスの品質は業者によって異なり、選び方を間違えると思ったより費用が高くなったり、預けた荷物が傷んでしまったり、思わぬ影響がでてしまいます。
迷っている人は、セキュリティと空調が安定し、借りやすさと柔軟性が高いスペラボを候補に加えてみてください。
また、スペラボでは契約前に整理収納アドバイザーによる相談も行えます。
荷物の預け方や管理方法で悩んでいる人は相談してみましょう。
※本記事の価格は全て税込です
※本記事は2023年12月時点の情報を記載しています。
※サービス内容や価格は変更となる場合がございます。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。