【うそ?】生ゴミ処理機がいらないと言われる理由とおすすめの機種4選

FacebookTwitterLine
【うそ?】生ゴミ処理機がいらないと言われる理由とおすすめの機種4選

皆さんはご家庭で出る生ゴミをどのように処理していますか。生活をしていれば必ず出る生ゴミですが、頻繁に捨てたり適切に処理をしないと匂いの問題の原因になります。

生ゴミの処理に困っている人におすすめなのが、「生ゴミ処理機」です。生ゴミ処理機を使うことで、もうゴミ捨てや匂いなどのゴミ問題に悩むことはなくなります。

しかし、生ゴミ処理機にはさまざまな種類があります。用途に合わないものを購入し、いらなくなってしまったというケースも少なくないのです。

この記事では、そんな生ゴミ処理機についてまとめます。生ゴミのことで困りたくない人は必見です。

この記事の監修者

ユーキャン「時短家事スペシャリスト講座」監修

整理収納コンサルタント/クリンネスト/時短家事スペシャリスト講座監修者/家事整理ライター

家事をドレで楽にする?

カジドレ編集部では、家事・掃除・食事・子育て・収納・お金のことなど、暮らしに役立つ商品やサービスを紹介しています。
仕事や育児でなかなか家事に手が回らない・・・、そんな忙しい毎日の家事を楽にする情報を実際に利用した体験談も交えてお届けします。

カジドレおすすめの生ゴミ処理機TOP4

商品名 公式サイト 種類 参考価格(税込)
loofen
\1万円OFF/ 乾燥 64,680円
NAXLU
FD-015M
ハイブリッド 127,600円
Panasonic
MS-N53XD
乾燥 83,800円
Food Cycler
FC-30
乾燥 61,750円

生ゴミ処理機とは?

生ゴミ処理機とは、家庭で出た生ゴミを処理して匂いを消し量を減らしてくれる家庭用家電です。

処理の方法には加熱処理や微生物を使った処理など機器によってさまざまです。

処理した生ゴミは匂いがしない上に量が減るので、ゴミ捨ての回数を少なくすることができます。

最近ではコンパクトでおしゃれな屋内用のものや、生ゴミを肥料として処理できるものなど多くの生ゴミ処理機が販売されています。

生ゴミ処理機がいらないと言われる理由

多くの家庭から人気がある生ゴミ処理機ですが、一部では「生ゴミ処理機はいらない」と言っている方の意見も多く見受けられます。

なぜ生ゴミ処理機がいらないのか、その理由をまとめました。

生ゴミ処理機には多くのメリットがある一方で、気を付けなければならないデメリットも存在します。

生ゴミ処理機を検討している人は、次の4つの点に注意しましょう。

費用がかかる

費用がかかる

生ゴミ処理機がいらないと言われる1つ目の理由は、費用がかかる点です。生ゴミ処理機を使用する上で必要になる費用は大きく3つあります。

初期投資:生ゴミ処理機を購入するための費用。平均的には3万円から15万円程度です。

電力消費:一般的な生ゴミ処理機は電気を使用します。電気料金の費用がかかります。

維持費:生ゴミ処理機のフィルター交換や修理など、メンテナンスにかかる費用がかかります。

これらのコストは生ゴミ処理機を使用する上で必要になってくる費用です。生ゴミ処理機を使用するには、これらの費用がかかることを覚えておきましょう。

手入れが面倒

生ゴミ処理機がいらないと言われる2つ目の理由は、手入れが面倒という点です。主な手入れとしては、日々の清掃と定期的なフィルターの交換です。

生ゴミ処理機は、一定期間ごとに内部のフィルターを交換する必要があります。交換の頻度は機種や使用頻度によって異なりますが、2~3ヶ月に1度の交換が一般的です。

また、生ゴミ処理機は通常の家電やゴミ箱と同様に定期的に内部を掃除する必要があります。掃除をしないと悪臭や故障の原因になるので、清潔に長く使用するためにも清掃は行いましょう。

これらの定期的な手入れが面倒だという方には生ゴミ処理機はおすすめしません。しかし、これらの手入れをすることで、日々の面倒なゴミ捨てが格段に楽になることも事実です。

置く場所が必要

生ゴミ処理機は置き場所が必要です。生ゴミ処理機には、大きなサイズのものや屋外専用の機種などさまざまな機種があります。

1部の屋外専用の機種などは、雨風から守られる屋外の環境に置く必要があります。

置く場所がない家庭や、雨風を防げる屋外の場所がないご家庭での生ゴミ処理機の導入は注意しましょう。

しかし、最近の生ゴミ処理機にはおしゃれなデザインでコンパクトな室内用のモデルも存在するため、機種を選べばどんな家庭でも生ゴミ処理機を使うことは可能です。

においが漏れることがある

生ゴミ処理機は、機種によっては生ゴミや処理に使う微生物のにおいが漏れるものがあります。そのため生ゴミ処理機は屋外に設置するものや、におい除去のフィルターを内臓したものなどにおいがもれない機種を選ぶことが大切です。

この記事の後半では、高いにおい除去機能をもっている生ゴミ処理機も紹介します。しっかりと機種を選べばにおいが漏れることはないので安心してください。

いらないなんてウソ?生ゴミ処理機のいいところ

生ゴミ処理機には使用することで得られるたくさんのメリットも存在します。ここからは生ゴミ処理機のいいところを紹介します。

生ゴミのにおいをなくしたり、ゴミの量を減らしたりと日々のゴミ捨てを楽にしてくれるメリットばかりです。これらの悩みや不満を持っている人は、ぜひ生ゴミ処理機を使ってみてください。

生ゴミのにおいを軽減できる

生ゴミ処理機最大のメリットのひとつが「生ゴミ特有の嫌なにおいを軽減できる」ことです。

生ゴミの悩みでとても多いのがそのにおいです。少しキッチンに放置した時はもちろん、ゴミ箱にいれていても数日すればすぐに生ゴミ特有のにおいが漏れてきます。においによってコバエが湧いてしまった、という経験をしたことがある方も少なくないはずです。

生ゴミ処理機を使うことで、生ゴミ特有の嫌なにおいは軽減できます。生ゴミ処理機では、加熱や乾燥、除菌などによって生ゴミの腐敗臭の発生を防いでいるのです。

また、生ゴミ処理機は密閉性が高いものやにおいを除去するフィルターがついている機種も多く、ある程度においがする生ゴミを本体に入れても、においが外に漏れにくい構造をしています。

ゴミの量が少なくなる

一般的に生ゴミ処理機で処理した生ゴミは量が減少します。そのため、ゴミ捨ての回数が減ったりと、生ゴミの管理が容易になります。

生ゴミ処理機によって生ゴミの量が減る主な理由は、加熱処理と微生物による分解の2つです。

加熱処理を行う生ゴミ処理機では、生ゴミの水分が抜けることで体積や重量が減少します。また、微生物を使用するタイプの生ゴミ処理機は、微生物の力で生ゴミを分解する仕組みです。

生ゴミ処理機の使用により体積が減少するので、ゴミ箱出しの回数が減るかもしれません。

このように機種によって方法は異なりますが、一般に生ゴミ処理機を使用することで生ゴミの減少が可能です。生ゴミが減少することで、日々のゴミ捨てが楽になるだけでなく地域の環境問題への貢献にもつながります。

生ゴミの肥料化など。二次利用が可能

生ごみの肥料化など。二次利用が可能

一部の生ゴミ処理機には生ゴミを処理する過程で、畑などで活用できる肥料にすることができる機種も存在します。

バイオタイプと呼ばれる生ゴミ処理機は、微生物を使って生ゴミを分解しており、最終的には肥料として使用できます。

畑や家庭菜園を行っている人や、環境問題への貢献のためにゴミの二次利用を検討している人にはおすすめです。

バイオタイプの生ゴミ処理機についてはこのあと詳しく紹介するので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

購入に補助金がでる地域も

購入に補助金がでる地域も

生ゴミ処理機を導入するメリットとして、地域によっては補助金が出る場合があります。

近年では地球温暖化などの環境問題への対策として、生ゴミの適切な処理は多くの地域で重大な課題とされています。そのため、環境問題を解決するために、自治体によっては家庭の生ゴミ処理機の導入を推進するための補助金制度が制定されているのです。

生ゴミ処理機のデメリットとして導入などの費用をあげましたが、これらの補助金を活用することでコストを抑えて生ゴミ処理機を導入できます。

ただし、すべての地域で補助金が出るわけではありません。生ゴミ処理機の購入を考えている人は、自治体の情報を確認してみてください。

※参考:goo:全国の生ごみ処理機補助金制度

生ゴミ処理機は大きく4タイプ

生ゴミ処理機は、その処理の方法によって大きく4つのタイプに分類されます。それぞれのタイプではかかる電気代や設置に必要なスペース、生ゴミの処理にかかる時間などが異なります。自身の家庭環境やゴミの量、使用目的などに合わせて4つのタイプから選ぶことが大切です。

生ゴミ処理機の導入を検討している人はどのタイプが自分に合っているのか、ここからの内容を参考にしてください。

■生ゴミ処理機の4タイプ

  1. 乾燥タイプ
  2. バイオタイプ
  3. ハイブリッドタイプ
  4. ディスポーザータイプ

乾燥タイプ

乾燥タイプの生ゴミ処理機は、風や熱によって生ゴミを乾燥させて処理するタイプです。

一般的な乾燥タイプの生ゴミ処理機では、生ゴミを乾燥させて水分が蒸発すると1/7程度の大きさになります。多くの家庭用生ゴミ処理機にこの乾燥タイプが採用されています。

乾燥タイプのメリット

乾燥タイプのメリットは、キッチンやリビングなどの室内に置くことができる点です。そのためサイズも小さいものが多く、デザインもおしゃれで部屋においても邪魔になりません。

乾燥タイプは他の生ゴミ処理機と比較してメンテナンスが簡単なこともメリットのひとつです。また、乾燥タイプの中にはかき混ぜ機能がついているものもあり、生ゴミの処理も数時間で行えます。

乾燥タイプのデメリット

乾燥タイプのデメリットは、電気代がかかる点です。乾燥タイプでは熱を発するヒーターがついているものが多く、生ゴミの乾燥処理に電力を必要とします。多かれ少なかれ電気代がかかるので、乾燥タイプの生ゴミ処理機はランニングコストがデメリットです。

生ゴミ処理機によっては外に置いておくだけのタイプもあるため、商品によっては設置スペースの確保が必要です。

バイオタイプ

バイオタイプの生ゴミ処理機は、乾燥タイプとは異なり微生物の働きで生ゴミを処理するタイプです。

微生物を用いて生ゴミを水と炭酸ガスに分解することで、生ゴミを1/10程度にまで小さくします。

バイオタイプのメリット

バイオタイプの最大のメリットは、処理した生ゴミを肥料として利用できることです。微生物の分解によって生ゴミを肥料にできるため、家庭菜園やガーデニング、畑を行う人にとても人気です。本来捨てるはずの生ゴミが肥料になるので、肥料代の節約にもなります。

また、バイオタイプでは、電気代がほとんどかかりません。バイオチップと呼ばれる微生物と生ゴミを混ぜて放置するだけで生ゴミの処理が可能です。電気を使わないため静音性にも優れており、音に敏感な方でも生活への支障が少ないでしょう。

バイオタイプのデメリット

バイオタイプのデメリットは、屋外に設置する必要がある点です。一般的なバイオタイプの生ゴミ処理機は、サイズが大きく微生物特有のにおいを発します。そのためバイオタイプは室内の設置が難しく、屋外に設置スペースがなければ使用できません。

また、微生物の分解は乾燥タイプに比べて時間がかかります。微生物が入っているバイオチップを定期的に交換するなどの手間や費用がかかります。

バイオタイプの生ゴミ処理機は肥料としての二次利用ができる人にとってはおすすめですが、家庭菜園などを行っていない人にはおすすめできません。

ハイブリッドタイプ

乾燥タイプとバイオタイプの特徴をあわせ持った生ゴミ処理機が、ハイブリッドタイプです。ハイブリッドタイプでも、バイオタイプと同程度の約1/10まで生ゴミを小さくできます。

ハイブリッドタイプのメリット

ハイブリッドタイプのメリットは、乾燥タイプとバイオタイプの両方のメリットを持っていることです。

ハイブリッドタイプでは、生ゴミを風や熱で乾燥させた後に微生物によって分解をさせます。一度生ゴミを乾燥させてから分解をするため、バイオタイプのようなにおいの発生を防ぎ質の高い肥料を作ることが可能です。バイオタイプに比べて分解力が高いので、メンテナンスの頻度も少なく手軽に使用できます。

多くのハイブリッドタイプは室内に設置できるため、キッチンから生ゴミをすぐに捨てられることも大きなメリットです。

ハイブリッドタイプのデメリット

ハイブリッドタイプのデメリットとしては、費用とサイズがあげられます。ハイブリッドタイプは、生ゴミの乾燥と分解の2つの機能を持っているので、処理機自体の価格が高い傾向にあります。

また、乾燥タイプのものと比べてサイズも大きいので、室内に十分なスペースを確保しなければなりません。

ハイブリッドタイプもバイオタイプ同様に、畑や家庭菜園をやっている人におすすめの生ゴミ処理機です。

ディスポーザータイプ

ディスポーザータイプ

近年、人気が高まっている生ゴミ処理機がディスポーザータイプです。ディスポーザータイプは別名「粉砕タイプ」などとも呼ばれ、シンクの排水口に直接取り付ける生ゴミ処理機です。最近では、ディスポーザータイプの生ゴミ処理機を標準設備として導入しているマンションもあります。

ディスポーザータイプのメリット

ディスポーザーのメリットは、生ゴミ処理の手軽さと処理のスピードです。ディスポーザーはキッチンの排水口に直接設置するため、料理などの際に三角コーナーなどを使用せず、そのまま生ゴミを排水口に入れて処理するタイプの生ゴミ処理機です。

排水口にいれた生ゴミは、生ゴミ処理機のスイッチを押すだけで内部にある回転刃によって細かく粉砕されます。ディスポーザーの種類にもよりますが、粉砕された生ゴミは水と一緒に下水に流れていくためゴミ捨てをする手間も不要です。

ディスポーザータイプのデメリット

ディスポーザーのデメリットとしては、導入コストや設置の条件などがあげられます。

とても便利なディスポーザーですが、設置にかかるコストや使用の際の電気代と水道代がかかります。また、処理した生ゴミを適切に流すための排水処理の定期的なメンテナンスが必要など、ディスポーザーはランニングコストがかかるので留意しておきましょう。

ディスポーザーはキッチンの形状や材質によって取り付けができないので注意が必要です。自治体によっては、指定の排水処理機能をもったディスポーザーのみ使用可能といったルールがあるので、ディスポーザーを導入したい人はきちんと確認してください。

失敗しないおすすめの生ゴミ処理機

最後に失敗しないおすすめの生ゴミ処理機を4つご紹介します。どの生ゴミ処理機もそれぞれのタイプで人気の機種です。自身の家庭環境や生ゴミの量や捨てる頻度に合わせて適切な機種を選ぶことが大切です。

カジドレおすすめの生ゴミ処理機4選

  1. loofen
  2. MS-N53XD-S
  3. Food Cycler FC-30
  4. FD-015M

loofen

loofen
(画像引用:loofen公式サイト)

最初に紹介する生ゴミ処理機は「生ゴミストレス解放宣言!」というキャッチコピーを掲げる「loofen」です。

loofenは、クラウドファンディングサイトMakuakeから誕生した乾燥タイプの生ゴミ処理機。発売からすでに1,200,000台以上が売れており、複数の有名通販サイトでも人気No.1を獲得しています。

家庭にもなじむデザインであり、稼働中でもゴミ箱感覚で簡単に生ゴミをいれられる手軽さが魅力です。ゴミの量に合わせて電力調整AIが自動でパワーを調節するため、ボタンをワンタッチするだけで生ゴミを77%小さくすることができます。loofenは生ゴミを乾燥させる過程で99.9%除菌も行われるため衛星的にも安心です。

お手入れも内部のバスケットを水洗いするだけというシンプルさで、食洗器で洗うことも可能。日々の生ゴミ処理を楽にしたい人にはおすすめの生ゴミ処理機です。

通常価格は82,280円(税込)とやや高額ですが、公式サイトから購入すると64,680円(税込)で購入できます。

さらに公式サイトのクーポンを利用して分割払いにすると、初月2,695円(税込)、月々2,237円(税込)でloofenが手に入ります。

また、助成金制度が利用できる自治体であれば、よりお得にloofenを利用できる可能性があるので、気になる方はさっそく公式サイトをチェックしてみてください。

1万円OFFクーポン付き

公式サイトで詳細を見る

NAXLU(ナクスル) FD-015M

naxlu ナクスル
(画像引用:ナクスル)

最後に紹介する生ゴミ処理機は、微生物と最先端技術を組み合わせたハイブリッドタイプのNAXLU(ナクスル)「FD-015M」です。

FD-015Mは微生物による生ゴミの分解に加えて、UVランプや銀ナノ粒子、二酸化マンガンなどを用いた処理を行い悪臭成分を徹底的に除去します。脱臭性能が高いため、犬や猫などのペットの糞をいれることも可能です。

稼働音は30db以下で深夜の静かな郊外の音と同程度と、静音性に優れています。FD-015Mは、電力消費も60Wと少なく、効果のわりに電気代がかからないといった点もユーザーから好評です。

サイズが少し大きく価格も139,700円(税込)と他の生ゴミ処理機に比べてもやや高めですが、楽天では127,600円(税込)で購入できます。最先端の生ゴミ処理機を使いたい人にはぜひおすすめです。

最安値127,600円~

楽天で詳細を見る

Panasonic MS-N53XD

Panasonic MS-N53XD
(画像引用:Panasonic公式サイト)

Panasonic社の「MS-N53XD」も、人気のある温風乾燥タイプの生ゴミ処理機です。

MS-N53XDはゴミ箱のような形状をしており、ゴミ箱を置いていたスペースにそのままできます。Panasonic独自の「プラチナパラジウム触媒」によって高い脱臭性能をもっており、リビングにおいても嫌なにおいがほとんどしません。

また、処理できる生ゴミ量も2㎏と大容量で、自動かき混ぜ機能やタイマー機能など大手家電メーカーの商品ならではの機能が詰まっています。「ソフト乾燥モード」を使用することで、処理した生ゴミを有機肥料として使用することも可能です。

「MS-N53XD」は、どんな家庭にも合う大手メーカーならではの安心な生ゴミ処理機を探している人に向いています。

公式サイトの価格は117,200円(税込)、楽天では83,800円(税込)から販売されています。予算と照らし合わせながら「MS-N53XD」の購入を検討してください。

最安値83,800円~

楽天で詳細を見る

Food Cycler FC-30

Food Cycler FC-30
(画像引用:Food Cycler 公式サイト)

「Food Cycler FC-30」はカナダ発の、地球環境保護を目的としたサステナブルな生ゴミ処理機です。生ゴミの量を最大90%削減し栄養豊富な有機肥料へと変化させます。

小型で軽量なデザインなので、キッチンに置いても邪魔になりません。

「Food Cycler FC-30」は使い方も簡単で、生ゴミをいれてボタンを押すと4時間ほどで肥料になります。フードサイクラーは、日頃の少量の生ゴミを肥料として利用したい人におすすめです。

「Food Cycler FC-30」は公式サイトで78,000円(税込)、楽天で71,150円(税込)からで購入可能ですので、詳しい商品スペックも確認してから導入を検討しましょう。

地球環境の保護に貢献したいという気持ちを持っている人は、ぜひフードサイクラーを購入してみてください。

最安値61,750円~

楽天で詳細を見る

まとめ

生ゴミ処理機は上手に使うことで日々のゴミ捨てを楽にするだけでなく、有機肥料としての2次利用や地球環境問題への解決にもつながります。

生ゴミ処理機の機種や住んでいる自治体によっては、導入に対して補助金がもらえることもあるのです。環境問題への解決に力をいれている自治体ほど補助額が大きかったり制度が異なるので、ぜひ1度お住まいの地域に対象の制度がないか確認してみましょう。

また、生ゴミ処理機はタイプによって、処理方法や処理時間が異なります。家の広さやゴミの量に合わせて適切な機種を選ぶことが重要です。

どの機種がいいか悩んだときは、この記事で紹介した4つの機種を参考に、ぜひ家庭にも地球にも優しい生ゴミ処理機を導入してみてください。

※商品内容や価格、キャンペーンは変更となる場合がございます。最新の情報は各販売サイトでご確認ください

FacebookTwitterLine